「雪男」さんからの投稿@めいほうスキー場(岐阜)
- 評価
- 投稿日
- 2010-01-30
一月に行ってきました。
コースが広いので、初心者の私でも、安心して滑れました。山頂付近に上がっても、滑って行けるコースがあるので、初心者には向いている場所ではないかと思います。
ただし、リフトが若干混みやすいところが気になりましたね。
一月に行ってきました。
コースが広いので、初心者の私でも、安心して滑れました。山頂付近に上がっても、滑って行けるコースがあるので、初心者には向いている場所ではないかと思います。
ただし、リフトが若干混みやすいところが気になりましたね。
グリーンプラザに泊まって、滑りました。レアチーズケーキがうまかったよ。
雪質最高!
インストラクターも優しかった(^-^)v
SAJスキー検定2級を合格したのもこのスキー場だったので(もう15年も前ですけど)思い出いっぱいのスキー場です。まずは雪質はパウダースノー!リフトが他のスキー場が強風で止まってもなぜか下倉スキー場だけは止まらない!この2条件がそろってれば文句ないでしょ!
初心者にはピッタリ
コースもたくさんあり、とても滑りやすかった。 初心者から上級者まで楽しめる。
良かったですよ!温泉もスキー場も。私はスノボなんですが、上ノ原ゲレンデにはゲレンデの中心に所々リフトの柱や木があり、そのまわりは、圧雪し残してあるので、パウダー好きは必見です!
柄沢ゲレンデは視界が開けていて、人も少なく、更にはウェーブなので、かなりの爽快感でした!
スカイライン最高!
やまびこゲレンデの上級に迷い込んでしまい、スキーヤーがビュンビュンしてて怖かったです(笑)
その節はご迷惑おかけしました(´∞`)汗
コブや急斜面の森みたいなコース、ポールなど沢山あり、スキーヤーさん、楽しそうでした(^-^)/
ボーダーもスキーヤーも大好物なアイテムも充実し、コース脇のパウダーも大量でした(^-^)b
野沢菜ソフト、おやき、地酒、最高でした!
あと、美味しそうな豆腐屋さんがありました。
13カ所の無料温泉は硫黄の匂いで最高です!
ただ、地元の方の公共温泉なので、ルールを守るように!でした(^^ゞ
うちらが着替えてるとき、地元の主さんらしき方が入れ替わりで入ってきて、「おねぇちゃん、そっちがわはぬるくしないでー!」
と注意してました(-゜3゜)ノ
13カ所の温泉によって、温度やルールが様々みたいです。
全部入ったら、湯ムリエになれるかも( ´∀`)/~~
初心者の練習に適したスキー場です。
中級者以上の人は行くだけ損しますよ。
まぁ、話の種までに……。
クロスコースとパークがあり、小さいながらも楽しいゲレンデ。シーズン中ほぼアイスバーン。マナーの悪いスキーヤー親子が多い。
日曜に行って来ました(^o^)春ボードて感じで最高でした。色々なアトラクションが有り1日楽しめましたし何と言ってもすいてま~す(*^o^*)/~
初心者からのスタートの方は一押しゲレンデです。
今週も行くぞ(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)
雪質は良いと思います。コースも上から滑るとそこそこの距離があります。
パークもどきみたいなのも近年出来て頑張って営業してるみたい。
唯一の不満は奥のゲレンデと手前のゲレンデとの連絡道。どっちから行っても、下って上って…。
20年通ってるけど、あれだけはなんとかしてよ。
アクセスは、道路から大量の水が出てるので、凍結知らず。
友達が前売り券持ってたので行きました。
なぜか人気があって人多いし、雪質もそんなに、コースも短い…。
このエリアなら他にもいっぱいスキー場あるし他行くのがオススメ。
昨日行ってきました~!!
雪質も景色もとても良かった(・∀・)
周りは大きなスキー場が沢山ある中で穴場的ゲレンデです。暴走ボーダーにもパトロールがすぐに注意を促すなど、ゲレンデ整備を含め堅実で真面目な取り組み方に好感色。レストランの味、人柄共同様です。
近隣のパルコール嬬恋や表万座とタイプが違い短いコースorリフトですが滑走感がすこぶるgood自分好みです。
朝はバーン!昼は土シャバ!2時くらいから土まみれ
とにかくでかい!
広いので日帰りで行くよりも3日ぐらいのほうがいいと思います。上のほうはパウダーがすごいです
初心者のかたでも十分に楽しめます。
修学旅行で行きました!!
初心者でも、楽に滑れる所です!
めっちゃいい所でしたよー!(≧∇≦)
インストラクターの先生もよかったです!(b^ー°)
また行きたいです!
スキー場までの交通アクセスが、かなり良いですが、スキー場近くの専用駐車場での地元福島県ナンバーの車両がマナーが悪くサイヤクです、開いてるスペースがあれば、入口だろうがなんだろうがお構い無し、少しの隙間があればムリムリ割り込むし、車ぶつけられないよう気をつけて下さい
はっきりいって低評価です。
晴天率が非常に悪く、運良く晴れても上と下の雪質が変わり過ぎる所は良くないです。
それと地蔵峠まで行くロープウェイが整理券の為、一日二回しか行けないのが残念。星一つに近い二つです。