「亮太」さんからの投稿@グランスノー奥伊吹(滋賀)
- 評価
- 投稿日
- 2022-03-08
2月後半の日曜日に行きました。初めて行きましたが、人の多さとすべてのことに待たされる待ち時間。1日券買っても無駄遣いでした。人を入れ過ぎです。サービスを十分提供できないのに入れるだけ人入れてボッタクリされたとても残念な気持ちです。サービスを十分提供できる人数に制限すべきです。ましてやコロナなのに超密状態でした。二度と行かないでしょう。
みなさんから投稿されたスキー場クチコミ情報 1165件です。おすすめのスキー場やゲレンデなどリアルな情報が満載!投稿の方法はこちらを参考にしてください。
2月後半の日曜日に行きました。初めて行きましたが、人の多さとすべてのことに待たされる待ち時間。1日券買っても無駄遣いでした。人を入れ過ぎです。サービスを十分提供できないのに入れるだけ人入れてボッタクリされたとても残念な気持ちです。サービスを十分提供できる人数に制限すべきです。ましてやコロナなのに超密状態でした。二度と行かないでしょう。
食堂の料金の安さにびっくりしました。設備が昭和で少しがっかりしましたが、料金も昭和?でうれしくなりました。今どき600円のラーメンはスキー場では食べられません。味もそこそこでした。チャーシュー麺や大盛り設定があってもいいかな?
2月27日、日曜日に行きました。
とにかく人の多さにうんざりです。
リフト乗り場も横からの割り込みと足場のカチカチで最悪です。遅すぎてリフト1日券なんてぼったくりです。
レストランの規模が狭すぎで混雑してるのにお金がかかる予約席が有りその席が空いているなど、利益しか考えていないスキー場で二度と行かないです。
金と時間の無駄です。
下手くそスキーヤーとしては、初心者コースをもっと距離を長くして欲しい
巾も広くして、混雑しているとき接触事故にならないように
暴走するスノーボーダーやゲレンデ内で座り込んでるスノーボーダーが居なくて安全にスキーを楽しめました。
リフト券も安く空いていたので、家族や友人と行くなら「かたしな高原」がお勧めです。
たかつえは妻と初めてスキーデートした場所。
あれから数十年、昔と変わらず素敵なスキー場、コースも雰囲気も良いんですよ。
かけがえの無い存在です。
中華系が多く来ていた頃はひどかった。ゲレンデもレストランも。今は彼らがいないせいで、だいぶよくなった。でももうスキー人口だのボード人口はやっぱり減ってるのだろうな。経営は大変だろうな。数年しないうちに、それこそ中華系資本に買収されるかもしれんな。そうなるとなかなか足が向かなくなるかもしれん。
今年 小3の息子がスキーデビューしました。
スクールで親切に教えていただき、3日目には一番上から降りてきました。
これからもよろしくお願いします。
日曜にグランスノー奥伊吹に行くと、狭いスキー場にもかかわらず、多くの人で溢れかえっていて驚きました。
センターハウスに近い駐車場は満車のため、センターハウスまで15分以上かかる駐車場に案内される。
ゲレンデの距離が短いにもかかわらず、リフトに乗るために30分以上待たされる。
帰りの車が多く、グランスノー奥伊吹から高速道路まで1時間以上かかる。
時間だけ無駄に費やされました。
夜中、車でいぶきの里へ出かけたらスキー場⛷️は結構雪⛄がかなり積もってた夜だったので動いてなかった。でも隣の千屋温泉いぶきの里♨️に行ったらスキー客がぎょうさんいましたね~✨あとは温泉の湯♨️で温まった後、レストランを利用しましたよー✨ハンバーグ定食を食べたらめっちゃうまかった★♪♪★(^o^)
まだ私は恥ずかしながら、まだスキーは初心者です
雪質は最高 ロケーションも良い。しかし年々悪くなっている印象です。今シーズンナイターは設備不具合で無し、ゴンドラも今だ故障中で動いていません。一体オフシーズンに何をやっているんでしょうか?オーナー会社がコロコロ変わってるいるがやる気がないのでしょうかね?そのうち潰れそうな気さえします。食事その他の設備も同じ規模の他のスキー場に完全に遅れていると思います。プリンスホテル時代は良かったのが思い出されます。
まずゲレンデ整備悪い石出ていてもそのままリフトよく止まる、スキーはシニアが多いのになんのサービスもない休日は人が多くリフト待ちして終わり、風強く営業中止、ガスで視界悪い日多い近いだけがとりえのスキー場、少し早く起きて明宝へ行った方が良いせめてグランスノー奥伊吹を見習ってほしいものです。シーズン券も高すぎる、リフト券も高い。もっと立地よいからせめて営業努力すればいいスキー場になる
良質なパウダースノー・スキー場。
山頂から糠平湖が見える景色は
スケールでは劣るものの、さながら米・レイクタホ周辺のスキー場を
思わせてくれる。
帰りは温泉にゆっくり浸かって、一日の疲れをいやすことができる。
80歳過ぎの私でも快適に滑ることが出来る素晴らしくスキー場でした。
標高1800m越えからの景色と雪質は最高です。上級中級、初心者と住み分けもできてて良いコースと思います。ゲレンデ内にあるアザリア(レストラン)の食事はほんと美味しいですよ!
土日は混むので、平日に行かれることをオススメします。チケットも安いですしリフト待ちなど全く無いですから。
2021冬からの値上げがひどい。昨年対比、最大67%の値上げ!
値上げしたからといってサービス向上はありません。むしろ低下かも。
(いまさらICチケットを導入したようですが客のメリットは少ない、むしろ面倒)
他のスキー場はどうなのかと思い比較しましたが、ほぼ全ての項目で一番値段は高いです。
規模やサービスまで含めると白樺湖エリアで一番高いのは間違いありません。
それどころか白馬の八方尾根などよりも高いので驚きです。
ただ地元民は格安(平日は無料)ですので2in1は地元民パラダイスとなりそうです。
初心者に人気のフェートン(ペアリフト)
初心者向けの優しいコースです。
スタッフが初心者にとても親切で
ビンディングの付け方から
リフトの乗り降りの指導
滑るコツ等も初心者には有難い!
他のスキー場では、上達しなかったのに指導のお陰でとても楽しく良い思い出になりました。
子供がグズって居る時も、声を掛けて下さりとても嬉しかったです!
青帽子でCANDYと書いてあるスタッフさんには、本当に感謝しています。
八方はゲレンデがとても広く、コースも多様です。そのうえ、絶景まで見ることができるので、いいとこどりをしている感じですね。
加えて、今年はどこのスキー場も大変だとは思いますが、頑張って感染症対策をしていることが見て取れます。COBEYAという個室サービスを利用してみましたが、ゆっくり休憩できて快適なうえ、感染症対策もできて、こういう状況下でもいろいろと取り組んでいると感じました。
標高が高いのでまだまだ上のほうは余裕で楽しめそうです!ちょっと遠いですが、GWまでの楽しみには変えられないです。
今までには無いくらい良く滑らせてもらいました 又来シーズン宜しくお願いします
2021-02-01に行ってきました。
平日で空いてました。
ゴンドラしか乗ってませんが相乗りは一度もありませんでした。
少し並んでいても二人までの相乗りでしたので
コロナ対策はしっかりと考えておられまいした。
雪質があまり良いとはいえないので
星は3つにしました。
クチコミの投稿は投稿したいスキー場のページにて受け付けております。
各スキー場のページより、あなたのクチコミ情報お待ちしております!