「野薔薇丸」さんからの投稿@蔵王ライザワールド(山形)
- 評価
- 投稿日
- 2023-08-23
明後日からライザに仕事で行きますよ、ホテル関係の仕事は三回目ですがボチボチ行きますね。
みなさんから投稿されたスキー場クチコミ情報 1178件です。おすすめのスキー場やゲレンデなどリアルな情報が満載!投稿の方法はこちらを参考にしてください。
明後日からライザに仕事で行きますよ、ホテル関係の仕事は三回目ですがボチボチ行きますね。
めっちゃ楽しかった!
2泊3日で小学1年生の息子と2人で行きました。息子は昨年スキーを始めたばかりです。長距離を初心者でも滑ることのできる斜度と幅の広さがあり、コース取りも色々あり景色の変化が楽しめます。3日目にはプルークでクワッドリフト頂上からノンストップで滑降し、プルークでのターンも様になってきました。やはり長距離を滑ることはスキー操作の上達につながりますね。
*シニア料金の表示がない。
若者のスキー離れ。シニアを大事にせんとあかん。
会費払えば入浴券サービスしかホームページに書いてない。誰?サイト担当?
*リフト休止が多い。
維持費考えれば節約は必要。そこをプラスに考え、1基停止ごとに500円引き、あるいは食券プレゼント企画で、客に損した感を与えない工夫を。
*レンタル品のメンテがよくない。数が少なく中上級者向けはない。
買い替え頻度の高い上級・常連客から買い取って、質の良いレンタルを増やしては?
*スタッフはよい人多い♪
*雪質も県南では№1良い♪
近いのがいいです。帰りには温泉で温まってかえります。手頃でいい。。
私が初めてスキーをやって、大変苦労した場所です。プライベートレッスンが安いので選びました。
先日、中級レベルになって戻ってきて、深雪ベテランコース以外全部滑りましたが、全部中級コースと言うべきではないか、と思いました。ベテランコースを除いても初級・中級・上級と揃っているにもかかわらず、レベルはどれも変わらないのでは、と、、、
初めての人向けの無料ロープリフトで行く緩斜面はあるのですが、そのレベルを超えると急激に難しいコースしかなくなるのですね。
また、ロープリフトに係員がいなくて動いていないこともありました。チケット売り場でお願いすれば動かしてくれるのですが、自分だけのために動かしてもらうのが申し訳ないと思うことと、たくさんロープリフトを利用すると腕が疲れて大変です。
逆に、中級者には良いスキー場ですね。
リフト代が安く、休日でも空いていて(これまで行った3回は土日祝のみだったが、いずれも空いていた)、実質中級のコースがいろいろ選べる。
一番上のリフトは珍しいシングルリフトなので、初めて乗る人は気を付けてください。遠慮なく減速してもらうほうがいいかも。
とにかく集客だけを必死にしている。
安全ではない。客が多すぎる。
芸能人がプライベートで遊びに来たかの様な投稿、嘘である。ギャラ発生している。
積雪が正確ではない。本日140センチと記載があるが、山の雪は地面が見えている。
ありえない。
本当に改善計画を立ててほしい。
ここはもうすぐ営業をやめるのかなー?
と、思うぐらいリフトの運転がすくない。
この2,3日、運行しているのは、
たったの3本!!!
全体では確か20本ぐらいあったとおも
うが、、、、
やるきがないんだなー?!?
名前ばっかり先行してるが、、ANAがついて
たはず。
行かないほうがいいよ!!!
嘆かわしい!
かぐらといえばやっぱり最長6kmのロングランが可能な距離と、上越の絶景パノラマが楽しめる点!
今年も行けてよかったです!
個人的にかぐらエリア中腹の幅広なところがお気に入りです!
危険なスキー場です。
練習によさそうなパープルコースの幅の半分以上にポールが立てられています。ポールが立てられている所以外でもレーサーが我が物顔でブンブン飛ばしていて、すぐそばを凄い勢いですり抜けていかれると怖いです。今日は実際に後ろから来たレーサーにぶつかられて、腕を強打してしまいました。普通のゲレンデにあんなに広くポールが立てられているスキー場はあまりないですね。一般のスキーヤーが気持ちよく滑れないと思いました。雪が良いのに残念です。
今シーズンからリフトは平日5本、休日でも6本。
第3・4・5・6リフトは運転しないとのこと。
これでは中間の斜面だけを楽しむことはできません。必ずゴンドラで上まで行って、降りてこなければ中間の斜面には行けません。
5月連休まで滑れたのが今シーズンは4月2日で営業終了。
ゴールデンウィークまで全面コブのハヤブサコースを楽しんだのも過去の思い出となりました。
コロナ、ウクライナ戦争の影響等、経営上の問題もあるとは察しますが、せめて第3リフト位は運転してほしいものです。
スノーボードの視点から、
・交通
首都圏から近い。道中の山道でスタックしている車が多い印象。
・ゲレンデ
コースは長くて広いが人は多め。風でゴンドラが動かないと回転が悪い。
パーク、スラローム、ハーフパイプ、地形もあり幅広く遊べる。
・雪質
上はカチカチのバーンが多い。下の方が比較的柔らかい雪質。
カービングとグラトリのすみ分けが出来ている。
・食事
ピザがオススメ。モスバーガーが入っている。
春シーズンにスノボで毎年滑りに行きます。とても良いスキー場ですが、A3のコブコースを滑っていると、たびたび、意味不明な人がいます。
コブを練習したいのは分かりますが、私が滑る前に声をかけてきて、(横滑りで滑るな)って言うのっておかしいでしょう。
その人が料金を払って貸し切りにしているわけでもないのに。
荒れていないキレイな状態でコブを練習したいのだろうけど。
そのオジサンよりも、私のスノボのコブ滑りのほうが上手だし。
去年の春シーズンにも同じようにA3コースで、スキーでデラターンで均しながら滑っている人がいて、上で滑る人が並んで待っているのにそんなことをしていて、すぐ次を滑った私にスノボで滑るなって怒鳴っていました。
地元の人?岩手県のスキーヤーってこの程度の人たち?
全体的に、APPIなんかよりも明らかに」客層が違うのがわかる。
スキースクールがA4コースに、上から下までコブコースをプロデュースしていて、滑りごたえありすぎです。
月山でもこんなに長くないです。
2月後半の日曜日に行きました。初めて行きましたが、人の多さとすべてのことに待たされる待ち時間。1日券買っても無駄遣いでした。人を入れ過ぎです。サービスを十分提供できないのに入れるだけ人入れてボッタクリされたとても残念な気持ちです。サービスを十分提供できる人数に制限すべきです。ましてやコロナなのに超密状態でした。二度と行かないでしょう。
食堂の料金の安さにびっくりしました。設備が昭和で少しがっかりしましたが、料金も昭和?でうれしくなりました。今どき600円のラーメンはスキー場では食べられません。味もそこそこでした。チャーシュー麺や大盛り設定があってもいいかな?
2月27日、日曜日に行きました。
とにかく人の多さにうんざりです。
リフト乗り場も横からの割り込みと足場のカチカチで最悪です。遅すぎてリフト1日券なんてぼったくりです。
レストランの規模が狭すぎで混雑してるのにお金がかかる予約席が有りその席が空いているなど、利益しか考えていないスキー場で二度と行かないです。
金と時間の無駄です。
下手くそスキーヤーとしては、初心者コースをもっと距離を長くして欲しい
巾も広くして、混雑しているとき接触事故にならないように
暴走するスノーボーダーやゲレンデ内で座り込んでるスノーボーダーが居なくて安全にスキーを楽しめました。
リフト券も安く空いていたので、家族や友人と行くなら「かたしな高原」がお勧めです。
たかつえは妻と初めてスキーデートした場所。
あれから数十年、昔と変わらず素敵なスキー場、コースも雰囲気も良いんですよ。
かけがえの無い存在です。
中華系が多く来ていた頃はひどかった。ゲレンデもレストランも。今は彼らがいないせいで、だいぶよくなった。でももうスキー人口だのボード人口はやっぱり減ってるのだろうな。経営は大変だろうな。数年しないうちに、それこそ中華系資本に買収されるかもしれんな。そうなるとなかなか足が向かなくなるかもしれん。
クチコミの投稿は投稿したいスキー場のページにて受け付けております。
各スキー場のページより、あなたのクチコミ情報お待ちしております!