「じーかー」さんからの投稿
- 評価
- 投稿日
- 2024-12-18
日本人、インバウンド(特にアジア)年齢層も様々で、にぎわっていました。
ユーザが訪れたときのリアルな感想・混雑状況・穴場情報など、道後温泉のクチコミ情報です。投稿はこちらから受け付けております。
日本人、インバウンド(特にアジア)年齢層も様々で、にぎわっていました。
観光客向けの高級コースは貸タオル・浴衣・部屋休憩付き、地元民向けの銭湯コースは入浴のみ、と、選べるコース設定。風情の塊のような建物と、透明無臭の柔らかい湯。人生一度は入って損はないでしょう。数年内に改装工事が始まり、その間は使える風呂や休憩場が限定されるようなので、お出かけ前に最新情報を確認してください。建物玄関内のポストは柄入り消印を押してくれるとのこと…絵葉書等を出す計画があれば、ここで投函するのがオススメ。路面電車駅からの徒歩道も土産店街なので楽しく歩けます。
のんびりと、贅沢な時間を過ごせる温泉。
宿泊先は内湯がなく、初日は神の湯二階へ。広間での茶菓接待も鄙びた味がある。湯自体は透明でさらさらとしていて、一見ただの水だが、保湿力があるように感じた。
神の湯一階は高級な銭湯。地元トーク炸裂。湯を浴びるだけ、或いは更に地元感を味わいたいなら、商店街の反対側にある「椿の湯」へ。まさに銭湯で、本館よりぐっと空いている。
お湯がサラっとしていて少し熱めの湯が体にしみわたります。観光して疲れた体を癒してくれます。松山観光の締めにオススメです。
千と千尋の神隠しのモデルになった、風情の有る建物。
料金は高いが、皇室専用浴室や、文豪ゆかりの部屋が見学できるコースも有ります。
開け放たれた休憩室の窓から吹き込む自然の風も心地良いですよ。