「H」さんからの投稿@富士見パノラマリゾート(長野)
- 評価
- 投稿日
- 2021-01-11
ゴンドラで一気に頂上まで行ってロングコースが楽しめる
ただ、コロナ危険がある今は、それがリスクになっている
昨シーズンは、空いてる時でもゴンドラに相乗りさせられた
「空いているから、家族だけで乗りたい」と言っても、係員に拒否された
(すごく態度の悪い男性ゴンドラ係だった)
今年は少しは考えているようだが、全体的にコロナへの意識が薄いスキー場だと思う
ゴンドラで一気に頂上まで行ってロングコースが楽しめる
ただ、コロナ危険がある今は、それがリスクになっている
昨シーズンは、空いてる時でもゴンドラに相乗りさせられた
「空いているから、家族だけで乗りたい」と言っても、係員に拒否された
(すごく態度の悪い男性ゴンドラ係だった)
今年は少しは考えているようだが、全体的にコロナへの意識が薄いスキー場だと思う
下部に
まともなセンターハウスがなく
駐車場からリフトまでの距離もあり
またリフトも旧式で遅いです
運休リフトが多く
混んで手も、動かす気配がありません
コロナ密対策もかなり甘いです
コースも充実していて、ファミリー向けで楽しく滑れました。
今年から突然ゴンドラの運行を止めたとのこと。アルツは、星野リゾートが経営する前から通っていたスキー場であったが、星野になってから目に見えてスキー場の魅力がなくなってきた。最も滑りやすいバーンであった、山に向かって左側3本のコースがなくなり、中央右側のロングコースがなくなり、今年から右端のコースがなくなった。星野は合理化を進めているのであろうが、スキー場を破壊しているのと同じである。一見の客だけ相手にするつもりなのだろう。毎回利用客に黙ってゲレンデを潰している。ピステも乱雑。もう二度と行く気はない。従業員が可哀相。
コロナの時期
トイレの蛇口を自動にしてもらいたい
是非ともお願い致します
スキー場は確か昔SEIBUが撤退するまでは、クアッドを3つ乗り継いでのダウンヒルコースが最高に気持ちよくて、糠平湖にダイブする感覚で滑ることができていました。第3クアッド乗り場にあるレストランもよかったです。撤退後はクアッド一つでいくつかのコースが滑るだけになりましたが、そこは少し残念です。スキー場は合宿によく使われていて、一般は中級のコースと、初級の林間コースがメインになります。人が少なくどこも貸切状態に近いです。リフト代やレンタル、スクールすべてリーズナブルでありがたいです。スクールはグループレッスンで申し込んでも、たいていプライベートレッスンになります。雪質も最高です。麓の宿の温泉もとても気持ちよくてゆったり過ごすことができます。
日本で一番高いスキー場
ウインタースポーツの人口が減りつつある中、値下げをするゲレンデが多い中で唯一料金を値上げしてるスキー場。
その割にゲレンデ管理は最低限しかやってない。
休日は人が多くて滑れない
リフト待ち10分は当たり前、その為に上級コースに初心者が上がってきて余計渋滞に…
レストランも高い上に美味しくない
九州中央道が完成したら五ヶ瀬に半分は取られるでしょう
少雪だったけど、2月のアライはさすが!
大斜面は震えるほどワクワクする!!
今シーズンは子供をスキースクールに通わせていたので…数年ぶりの、利用から、ほぼ、毎週参加する様になりました。昨日まで、スクールには子供もノリノリで参加していましたが、今日もスクールに入ったところ、子供が?午後から、スクールに行きたくないと泣き出し、途中でインストラクターが帰リ、結局、午後は我々両親と滑りました。スクールの運営に…どうにも、納得がいかず、ガッカリです。
スノーボーダーには優しくないゲレンデです。
スキーレーシングの人たちの為のスキー場ですね。
スノーボードするひとにはむかないゲレンデです。
2年ぶりに行きました。
積雪情報90cmを信じて、いや、話半分で45cmくらいかと期待していったら、、、いたるところで土が見えていました。
どこのスキー場も多めでしょうが、さすがに酷い。
あとリフト待ちもひどい!
クワッド、ファミリー、キッズは黒山の人だかり。
綺麗に並んでいたら、放送で「綺麗に並ばず団子状になって」と何度もアナウンス。
結果的にどんどん追い抜かれ、アホらしくなって上のパラダイスまでみんなで歩きました。
関西圏から近いスキー場だけに残念。
平日ならオススメかも。
酷い対応でした…
レンタルを予約していたのに今日は売り切れました、と冷たい対応され、チケットが無駄になりました。
こんな事ならネット予約なんかしないで欲しいです。
レンタル予約する人はお気をつけ下さい。
本当にガッカリしました。
二度と行かないと思います。
上級者には物足りないけど、中級者以下ならば十分楽しめると思います。近所の歯医者さんから、懇切丁寧な道順を教わり、もう十数年以上毎年一日ですが通っています。特に山頂から下るパノラマゲレンデを愛用しています。佐賀の天山はゲレンデが狭くて初心者から追突されて骨折した人が数人いたけど、このスキー場のゲレンデは広くて、今までに骨折事故にあわずばっちりかな?
札幌から中央バスの高速バスで直接行ける
夕鉄バスは新夕張駅から直接行けるが
札幌からは乗換が必要になる
夕鉄バスの夕張市内のバス1日券利用も観光に便利
JR石勝線は新夕張~新得で特急券いらないため
新夕張で普通列車に乗換できると札幌から特急券なしで行けるが
そううまい接続列車がほとんどない
そこで
新札幌~新夕張で夕鉄バスを利用して
新夕張~トマムだけ特急自由席を特急券なしで利用すれば良い
トマム帰りに夕張観光というのは安上がりな方法のひとつ
また富良野方面からは
幾寅駅(映画『鉄道員』幌舞駅)から占冠村営バスが数本運行されている(休日運休)
帯広釧路方面からは新得迄普通列車利用で新得から特急券なしで特急利用すれば良い
北陸新幹線ができて
北陸新幹線→糸魚川→JR大糸線→南小谷→バス→栂池高原
と公共交通機関で楽々アクセスできるようになった
新幹線の速さと大糸線のローカル線のギャップが楽しめる旅になる
雪道を無理やり車で行く必要がないから安心安全に行ける
東京から飛行機到着のコナン空港からは
鳥取乗放題手形1800円を購入して往復切符代りに使う
コナン空港→鳥取駅→(若桜車庫行バス)→銀行前→(町営バス)→氷ノ山スキー場の往復利用
大阪難波からは高速バスが若桜迄1600円で行けるが
高速バス若桜バス停が道の駅なので
若桜鉄道若桜駅迄徒歩10分位移動が必要
若桜駅から町営バス100円でスキー場と安上がり
鳥取駅からは若桜鉄道若桜駅乗換が便利だが
乗放題手形1800円で往復する場合
鳥取駅から若桜車庫行バスで銀行前から町営バス乗換になる
最高のスキー場なんだけど、銀嶺大三コース時、時ピステお掛けて欲しい、全部が上級者ばか利ではないはずです。
ネットで確認したら、本日は、積雪は、90㎝なのに営業していない様子。宿は、予約しているのに何時から営業するのか?さっぱりわからん
どうすれば、よいのだ?
とうとう土日のナイターもなくした全然使えないスキー場。早く潰れて新しい経営者が名乗り出てくれんかな。