軽井沢星野エリアのクリスマス(長野)
幸せの象徴「やどりぎ」で街を彩る
- 県内8位
- 2025年11月30日~12月25日
- 19:30~21:30
大正時代からの歴史をもつ軽井沢高原教会は、2025年11月30日~12月25日に、クリスマスイベント「軽井沢高原教会 星降る森のクリスマス」を開催します。本イベントでは、夜空の星と教会の森に広がる無数のランタンキャンドルが幻想的な空間を演出。今年のテーマは「願う」とし、星に願いを込める「Wishing tree」が新たに登場するほか、大切な人へのメッセージを綴る「Message of wishes」、幸せを願う歌を届ける「Harmony of wishes」といった新コンテンツを提供します。クリスマスシーズンに、大切な人との絆を深める特別な体験ができます。
公式サイトURL:https://candle.karuizawachurch.org/christmas/
抽選予約制導入日の申し込み方法:公式サイトから申し込み(受付:10月31日13:00開始予定)
予約不要日:現地でのスムーズなご案内のため、公式サイトから来場者情報の事前登録を実施
大正時代より開かれた教会の精神を大切にしている軽井沢高原教会は、誰にでも親しまれ、気軽に教会へ来てもらえるよう、年間を通して見学の受け入れや礼拝、催しを行っています。なかでもキリストの生誕を祝うクリスマスには、多くの人と楽しく過ごせるイベントを開催したいと考えました。
冬の軽井沢は、空気が澄み渡り、星空が特に美しく輝きます。星とクリスマスには深い関係性があることから、軽井沢高原教会では、星をモチーフにしたクリスマスイベント「軽井沢高原教会 星降る森のクリスマス」を開催することにしました。
12月25日から数えて4週間前の日曜日から12月24日まではアドベントといい、イエス・キリストの生誕を待ち望む大切な期間です。このアドベントと12月25日に、軽井沢高原教会の森はあふれるほどの光に包まれます。夜空には輝く星、教会の森にはその星が舞い降りたかのように灯るランタンキャンドル。さらに、教会前には天頂に星を掲げた6mのクリスマスツリーが佇みます。
今年のテーマ「願う」を象徴した「Wishing tree」が、星降る森に登場します。いくつものガラス球が螺旋を描きながら空へと登り、その中央には、光の柱が真っすぐに伸びています。ガラス球は、来場者の「大切な人の幸せを願う」想いを表現し、光の柱が、その願いを星に届けるイメージです。Wishing treeは、星に込めたその願いが大切な人へ届くことを祈って設置しています。
「Message of wishes」は、軽井沢高原教会を訪れた人たちが、大切な人へ感謝や幸せを願う気持ちを伝えるためのコンテンツです。教会オリジナルのレターセットを使用し、日頃伝えきれない想いをメッセージに込めます。メッセージは、星降る森に設けられた特別な場所で、互いに贈り合うことができます。
日時:毎日/19:30~21:30
手紙を書く場所:牧師館
手紙を交換する場所:星降る森の特別な場所
日曜日と24日、25日には、星空の下、音楽を通して大切な人の幸せを願う「Harmony of wishes」を行います。その中の一曲、「Happy Xmas」(John Lennon&Yoko Ono)は、「大切な人が幸せでありますように」という願いとともに、平和な世界を願うメッセージが込められた楽曲です。星降る森に、あたたかな歌声が響きます。
日時:日曜日、24日、25日/19:35~、20:40~(各回15分)
場所:星降る森の「あずまや」(屋外)
また、月~土曜日(24日、25日を除く)には教会内にて、ハープやバイオリンなどの生演奏を日替わりで行います。あえて演奏時間は決めず、当日のお楽しみにしています。
日曜日と24日、25日には、教会内で「クリスマス礼拝」を行います。今年のテーマ「願う」に合わせた牧師による講話と賛美歌を通じて、クリスマスを祝います。初めての人も気軽に参加できる礼拝です。
日時:日曜日、24日、25日/20:05~(20分)
場所:軽井沢高原教会内
定員:80名(イベント予約者の中から抽選)
*24日は公式サイトでライブ配信を行います
*24日は公式サイトでライブ配信を予定
・インスタライブ配信:25日/18:30~(10分)
豊かな自然のなかに佇む1921年(大正10年)からの歴史ある教会。北原白秋や島崎藤村ら多くの文化人が集った「芸術自由教育講習会」が教会の原点で、誰にでも開かれた教会の精神は今もなお受け継がれています。教会の見学受け入れをはじめ、毎週日曜に行われる「日曜礼拝」や、夏・クリスマスのイベントには全国から多くの方々が集います。