【群馬県安中市】愛妻湯の町 磯部温泉 恵みの湯~砂塩風呂で癒やされてみませんか?~

愛妻湯の町 磯部温泉 恵みの湯は、碓氷川に架かる「愛妻橋」の南に位置する群馬県安中市の磯部温泉に日帰り温浴施設として、平成13年に開設され大小2つの内湯・開放的な露天風呂・サウナを備えた温浴施設で、全国でも珍しい砂塩風呂(予約制)を併設している日帰り温浴施設です。

愛妻湯の町 磯部温泉 恵みの湯

恵みの湯のある磯部温泉は温泉記号♨が使われたのが、日本最古のものとされていることから、“温泉マーク発祥の地”として知られていて、温泉街には、温泉記号の石碑を見ることができます。

健康増進施設として多くの皆様に愛され運営している恵みの湯は、源泉からの泉質が魅力なうえ砂塩風呂をはじめ内風呂や風情ある露天風呂のバラエティ豊かなお風呂と味自慢のレストランで身も心も癒される施設です。約100台分の無料駐車場もあります。

泉質については、泉温51℃前後の塩化物泉と炭酸水素塩泉の2種類が混合しており(割合は日により変動)肌触りは、とろみ感があり塩分を多く含む鉱泉は、入浴時間は短時間でも体がぽかぽかに芯から温まり保温作用があるため温かさが持続されます。伝統のある古湯で太古の海が地中に閉じ込められた化石海水が含まれており塩分濃度のある源泉の為、群馬で海を感じられる温泉です。

愛妻湯の町 磯部温泉 恵みの湯 砂塩風呂

砂塩風呂については、茶白色の砂にミネラル豊富な原塩をブレンドしているため砂の中に入ると体が芯から温められて新陳代謝が活発になり入浴前後に飲む薬草茶とあわせてリラックス&デトックスできるため極上の癒しが堪能できます。

【利用者様からいただいた声】
○保温効果が高くよく温まる温泉。お湯は肌がつるつるすべすべになるとご好評頂いております。
○ここのお風呂に入ると疲れが取れて腰の痛いのも治るんだよね~と話される方がいらっしゃいます。足や腰が痛いから来られたという方はよく聞きます。
※湯治でのご利用者様は多いです。
○砂塩風呂は、腸の調子が良くなるのでリピートして利用しておりますと話される方がいます。

愛妻湯の町 磯部温泉 恵みの湯2

歴史のある源泉は、天明3年の浅間山大噴火により湧質出量されたそうです。