【ホテルマウント富士】富士山を見るために建てられたサウナ「富嶽蒸景」2024年12月15日誕生

富士五湖のひとつ、山中湖の大出山(おおでやま)山頂に建つ「ホテルマウント富士」(山梨県南都留郡山中湖村)では、多くのサウナ愛好家のみなさまにご好評いただいている温泉大浴場「満天星の湯」に富士山を見るために建てられたサウナ「富嶽蒸景(ふがくじょうけい)」を男性浴場に新設し、2024年12月15日(日)14時より営業いたします。

富嶽蒸景

当ホテルは「富士山を見るために建てられたホテル」としてオープンしました。1963年に開業し、何一つ遮るもののない富士山の絶景を堪能できるホテルとして、「宿泊」「食事」「体験」というコンテンツを複合的に組み合わせ、「富士山と寄り添った過ごし方」を多くのお客様にお届けし、極上の「富士山の恵×サウナ体験」をコンセプトに新しいリゾートステイをお届けして参りました。今回富士山と一緒にサウナを楽しんで頂きたい想いから、新サウナ「富嶽蒸景」をOPENいたします。

プレミアムサウナ「富嶽蒸景(ふがくじょうけい)」概要

富嶽蒸景2

■「富士山を見るために建てられたサウナ」
 「富士山の恵×サウナ体験」をより極上の体験にしていただきたい想いから、満天星の湯男性浴場・外気浴スペースで富士山が一番綺麗に見える場所に、ガラス張りのキューブサウナ「富嶽蒸景(ふがくじょうけい)」を新設。 前面ガラス張りのサウナからは、四季折々の雄大な富士の景色、刻一刻と変わる雲の流れや満天の星々など二度と同じ景色は無い無限の自然の共生、至高の体験を提供いたします。

富嶽蒸景4

■「セルフロウリュ」が体験可能に
「富嶽蒸景」はホテルマウント富士初となるセルフロウリュを楽しめる仕様にし、お客様自身の体調に合わせロウリュやアロマオイルの香りをお楽しみいただけます。

ホテルマウント富士オリジナルサウナミュージック『MUSIC FOR Mt. Fuji 鳥と雲海』

「富嶽蒸景」はスピーカーを搭載し、作曲家「とくさしけんご」さんがホテルマウント富士のために作曲したオリジナルサウナミュージック『MUSIC FOR Mt. Fuji 鳥と雲海』を聴きながらサウナをお楽しみいただけます。富士山の情景やアロマの香りだけでなく聴覚にも訴えかけるプレミアムサウナ時間をご堪能ください。 尚、富士急グループではより多くの皆様にこの音楽を聴いて頂きたい想いから、富士急ハイランドに隣接する「ふじやま温泉」でも『MUSIC FOR Mt. Fuji 鳥と雲海』をお楽しみいただけます。

【とくさしけんごさん】
 作曲家。2016年から、サウナのための音楽アルバム『MUSIC FOR SAUNA』シリーズをリリースし、ドラマ『サ道』の音楽も担当。 映像、広告、展示、ゲームなどの音楽でも幅広く活躍中。

<とくさんしけんごさんからのメッセ―ジ>
 サウナが好きすぎて各地を巡っていると、やがてそれぞれのサウナや水風呂のよさに加えて、その施設がある場所の味わいが際立ってきます。どんどん際立ってきて、その風土に触れるためにサウナに行く、という感じにもなってきます。 たとえばホテルマウント富士で、まず富士山の姿をうっとり眺め、サウナに入り、丁寧な夕食をいただき、朝にはまた目覚めのサウナを味わい、鳥の声を聴きつつ、雲海を眺める。この鳥と雲海までを含めて、サウナに行く楽しみだなと思うわけです。 せっかくだから鳥が歌っているのを録音してみると、ちゃんと音階がある。せっかくだからこれをピアノでなぞってみる。さらにそのメロディの続きも作る。その伴奏に雲海のように漂う音を添えて、間をたっぷりと贅沢にとる。この場所特有の音や風土から、ここでしか聴けないサウナ音楽ができました。ちなみにこの音楽は、6分ごとにウグイスが鳴き、やんわりとした12分計にもなっています。ゆっくりと気候が変化するような時間に耳を澄ませつつ、サウナや外気浴をお楽しみいただけましたら幸いです。

富嶽蒸景(満天星の湯)営業情報

富嶽蒸景3

「富嶽蒸景」のOPENに合わせ、、昨今の燃料費高騰の為、日帰り入浴の価格を改定致します。今後、女性のお客様にも「富嶽蒸景」を体験いただけるように、「レディースデイ」などの開催を検討しております。
■開業日時
2024年12月15日(日) 14:00
■富嶽蒸景(満天星の湯男性浴場)営業情報
【営業時間】
宿泊者:6:00〜11:00、15:00〜24:00
日帰り利用:14:00〜18:00  
※「はなれの湯(日帰り)」は12:00からご利用いただけます。
※男性浴場のみの設置となります。
■利用料金
大人2,500円、小人1,250円(タオルセット付)
※宿泊者は無料でご利用いただけます。
※昼食がセットになった日帰りプランもございます。の自然と文化が調和したデザインで、訪れる人々に新たな体験を提供する観光拠点です。