一度は見てみたい冬の絶景ランキング!白川郷の雪景色や銀山温泉などがランクイン!

寒さが厳しい冬は家にこもりがちになりますが、雪化粧した日本ならではの風景や氷点下の世界での自然現象など、さまざまな絶景に出会えるものです。そこで阪急交通社では、「一度は見てみたい冬の絶景」に関するアンケート調査を実施しました。その結果を、回答者のコメントを交えランキング形式で紹介します。

一度は見てみたい冬の絶景ランキング

【調査概要】
有効回答数:559名
調査期間:2024/10/11~2024/10/18
調査機関:株式会社ジャストシステム(「Fastask」利用)
調査対象:全国、20代以上の男女
調査手法:Webアンケート

一度は見てみたい冬の絶景ランキング

全国の20代以上の男女に「一度は見てみたいと思う冬の絶景」について質問したところ、下記のような結果となりました。

一度は見てみたい冬の絶景ランキング結果

1位は北海道の「オホーツク海の流氷」(39.9%)で、2位にも北海道から「ダイヤモンドダスト」(39.0%)が僅差でランクイン。北海道の冬の絶景は10位以内に5つ選ばれており、冬の絶景スポットとしての人気の高さが窺えます。また、3位は岐阜県の「白川郷の雪景色」(25.0%)、4位は山形県の「蔵王の樹氷」(24.2%)でした。さらに、続く5位には北海道の「小樽運河の雪景色」が、4位と僅差の23.8%の割合でランクインしています。

1位に輝いたのは、北海道の「オホーツク海の流氷」です。一面を真っ白に埋め尽くす流氷の景観は、北海道でしか見られない壮大さ。アンケートにおいても、「自分の生活圏では絶対に見られない風景」といったコメントが見られました。例年2月中旬~3月上旬のシーズンに合わせて、多くの旅行者が北海道を訪れます。網走と紋別では流氷を砕きながら進む砕氷船に乗って、知床では流氷の上を歩くなどして、迫力のある景観を楽しめます。

白川郷

3位にランクインした世界遺産に登録されている白川郷は、「日本の原風景」や「日本らしい景色」が見られる場所として人気を集めるスポット。特に冬場は、豪雪地帯ならではの合掌造りの家屋群と雪景色が見事に調和する絶景に出会えます。例年、1月~2月頃には夜間にライトアップイベントも開催されており、幻想的に照らされた家屋や、田んぼの水面に反射する逆さ合掌造りの風景は必見です。

蔵王の樹氷

4位にランクインした「蔵王の樹氷」は、その神秘的な姿から「スノーモンスター」とも呼ばれています。特殊な気象条件と常緑針葉樹によってつくられた氷の芸術は独特な魅力を持っており、アンケートにおいても「他では見ることのできない景色を見たい」との声が複数見られました。樹氷のシーズンは例年12月~2月頃で、蔵王ロープウェイに乗って樹氷原を巡るツアーなども人気です。

9位 銀山温泉の雪景色<山形県>

銀山温泉

大正ロマンを感じる山形県の銀山温泉は、冬季になると、木造の旅館と降り積もる雪が織りなす幻想的な景色を楽しめます。温泉街のガス灯が灯る夕暮れ時は、まるで映画のワンシーンに迷い込んだかのようなノスタルジックな雰囲気。複数のアニメでモデルの地になっていると噂されていることもあり、近年注目度が上がっているスポットです。