「福知山ナイトツーリズム~福知山の夜をあそびつくす~」開催!
こちらの記事は公開されてから時間が経過しています。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。
京都府では、地域が有する文化財等を活用したナイトコンテンツの充実・強化を図り、新たな観光需要を掘り起こすとともに、WITHコロナ時代を踏まえ、感染拡大防止対策を図りながら社会経済活動に取り組むため、「ナイトツーリズム促進事業」を実施することとしております。
この度第1弾の事業として、「福知山ナイトツーリズム~福知山の夜をあそびつくす~」を以下のとおり実施しますので、お知らせします。
1 事業趣旨
文化財かつ福知山のシンボルである「福知山城」を観光資源として新たな需要を掘り起こし、地域の魅力を地域住民及び周辺地域の住民に改めて再発信するとともに、ナイトツーリズムを促進することで観光客の宿泊を促し、新型コロナウィルスの影響で落ち込んだ地域消費の回復を図ります。
明智光秀が築いたとされる「福知山城」において事業を展開し、再開された大河ドラマ「麒麟がくる」をキーワードとした地域内周遊を促進します。
2 事業詳細
「福知山イル未来と(いるみらいと)2020~明かき光(あかきひかり)~ -明智光秀が築いた城下町 福知山-」
- 実施主体
- 一般社団法人福知山青年会議所
- 開催期間
- 10月1日(木)~11月3日(火・祝)
- 演出時間
- 18時00分~21時00分
- 開催場所
- 福知山城(福知山市 字内記(内記一丁目)5)
- 全体テーマ
- 「福知山の歴史・文化と現代アートの融合」
- 総合演出
- Pixel Engine LLC. 代表 三谷 正(みたに ただし) 氏
- ・舞鶴市出身、京都工芸繊維大学造形工学科卒業
・映像、空間ディレクター
・京都二条城、高台寺、福知山城、舞鶴赤れんが倉庫群、姫路城三の丸広場などのプロジェクションマッピングのほか、ホテル等の大規模な常設映像システムも手掛ける。
演出概要
大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公・明智光秀が築城した城の中で、現在唯一天守閣があり、また、福知山市のシンボルでもある「福知山城」の全域を舞台に、明智光秀が取り組んだ治水対策を中心に、福知山市の歴史、文化等を大規模なプロジェクションマッピングで演出する。
※全ての演出エリアにおいて下記①②を交互に演出
①プロジェクションマッピングによる演出(約3~5分間)
②電球色による通常のライトアップ(約10~15分間)
※京都トヨタ自動車株式会社の協力のもと、PHV車両を数台提供いただき、車両からプロジェクションマッピング投影に必要な電力の半分を供給します
演出エリア(1周約40分)
①登坂道(とうはんどう):
全長約130mにおよぶ、「光の川」をイメージした大規模なプロジェクションマッピングにより、時をさかのぼるような感覚を与え冒頭から来城者の期待を高める演出を実施
②本丸広場:
本丸広場の地面に広範囲のプロジェクションマッピングを投影し、「夜の水面」に浮かぶ福知山城をイメージした演出を実施
③北西階段:
階段1段1段全てにプロジェクションマッピングを投影し、お城特有の上下空間を楽しむことができる演出を実施
④北側城壁:
福知山城の石垣にプロジェクションマッピングを投影し、光秀公以降の福知山市の歴史・文化等、福知山市の魅力あるコンテンツを題材とした演出を実施
福知山城及び福知山光秀ミュージアムは毎週土曜日に限り、20時まで開館
※月曜日~金曜日、日曜日は17時に閉館し、夜間の入場は不可
試験点灯の実施について
- 日時
- 9月26日(土) 19時00分~20時00分
- 場所
- 福知山城全域
- 内容
- 期間中投影するプロジェクションマッピングの内容の試写
- 集合場所
- 福知山光秀ミュージアム(福知山市字岡ノ32−64)
- 集合時間
- 19時00分
点灯式の実施について
- 日 時
- 10月1日(木) 17時30分~18時00分
- 場 所
- 福知山城本丸広場
- 出席者
- 調整中
- 内 容(予定)
- 主催者・来賓あいさつ(※出席者調整中)
来賓紹介(※出席者調整中)
点灯セレモニー
(2)「ザ・ワンダーナイトパーティー~10月は、福知山の夜を遊びこなす1ヶ月!~」
- 実施主体
- 一般社団法人福知山ワンダーマーケット
「福知山イル未来と2020」開催期間中に併せ、以下の3イベントを実施します
※各イベントとも雨天、荒天時は当日7:00に開催可否を決定の上、結果を公式サイトに掲載します。
①ルーフトップサロン
ライトアップされた福知山城が見えるビルの屋上を会場に、まちづくりの手法や公共空間の活用について学び、福知山市内の料理を楽しみながら、ゲストや参加者が交流を楽しむイベントを実施します。
- 日時
- 10月1日(木)、10日(土)、17日(土) 19:00~21:00
- 場所
- まちのば(福知山市中ノ28-3)
- 料金
- 3,000円(軽食・飲み物付き)
- 参加条件
- 事前予約制(定員あり)
- 申込方法
- 公式サイト(https://goodlocalcommunity.com/)から申込
- 詳 細<10月1日(木)>
- テーマ:「福知山イル未来と2020」基調講演 「イル未来と」と福知山
ゲスト:三谷 正(みたに ただし) 氏 - ・Pixel Engine LLC.代表、映像・空間ディレクター
・「福知山イル未来と2020」総合演出 - 詳細<10月10日(土)>
- テーマ:「まちの余白を活用する」
ゲスト:笹尾 和宏(ささお かずひろ) 氏 - ・水辺のまち再生プロジェクト事務局所属
・大阪市内の河岸空間や橋の上、河川水域を活用したイベントを数多く実施。水辺をはじめ路上や公園、公開空地などの公共空間に視野を広げ、「自由使用」の視点にたった生活目線の実践・提案を行う。 - 詳細<10月17日(土)>
- テーマ:「エネルギーとまちづくり」
ゲスト:竹内 昌義(たけうち まさよし) 氏 - ・エネルギーまちづくり社代表取締役、みかんぐみ共同代表、一級建築士
・山形エコハウス(山形県が事業主体、環境省の21世紀環境共生型モデル住宅整備事業の一つとして選定)をきっかけに、環境・エネルギーに配慮した住宅を設計、紫波町オガールタウンの監修などを手がける。
②ナイトホッピング with ナイトホッパーズ
一夜限りの移動屋台が夜の城下町を巡り、市内のスナック・バーの店舗前に屋台を設置の上、事前に予約した利用者のみ使用できる形で飲食スペースを提供します。利用者が市内飲食店でテイクアウトした料理を持ち込み、参加者同士で交流を楽しみます。
- 開催日
- 10月17日(土) 19:00~21:00
- 会場
- 城下町周辺
- 参加店舗
- 市内スナック・バー 数店舗
- 参加条件
- 事前予約制
- 申込方法
- 公式サイト(https://nighthopping.com/)から申込
- その他
- 屋台にWebカメラを設置の上、オンラインでの参加も可能(※調整中)別途、公式サイトで「おつまみセット」を販売
③ナイトワンダーマーケット
新町商店街で毎月第4日曜日開催している人気のマルシェ「ワンダーマーケット」を、今回特別に公園に会場を変え、夜間に実施します。福知山市や北近畿を中心に、関西圏の手づくり雑貨を扱うお店や飲食店など、様々なお店が一堂に集まります。
- 開催日
- 10月24日(土) 15:00~20:00
- 開催場所
- 伯耆丸公園(福知山市岡ノ二町)
- 参加店舗
- 約30店舗
- 公式サイト
- https://wonderfukuchiyama.net/
3 お問合せ先
- 京都府中丹広域振興局 企画・連携推進課 TEL:0773-62-2031
- 京都府政策企画部企画参事(北部担当) TEL:075-414-5743
- 海の京都DMO TEL:0772-68-5055
4 共 催
京都府、一般社団法人京都府北部地域連携都市圏振興社(海の京都DMO)・同地域本部(福知山観光協会)、福知山ナイトツーリズム実行委員会(構成団体:一般社団法人福知山青年会議所、一般社団法人福知山ワンダーマーケット)、福知山市、福知山光秀プロジェクト推進協議会
5 協 力
京都トヨタ自動車株式会社、アサヒ飲料株式会社
6 その他
感染症予防対策について
当イベントを実施するに当たり、来場者及びスタッフの感染拡大防止を徹底するため、京都府が定める「感染拡大予防ガイドライン」及び「イベント開催時の基本的な感染防止策」を遵守し、以下の対応を行います。
- イベント来場前に来場者自身で検温を実施し、発熱等の症状がある場合はイベントへの来場を控えるよう事前の周知を徹底します。
- イベント開催前及びイベント開催期間中は、来場者及びスタッフに対し、マスクの着用、こまかな消毒や手洗い、ソーシャルディスタンスの確保など、「新しい生活様式」に基づく行動の徹底を周知し、当日も来場者に協力を依頼します。※マスクの着用を拒否される場合は、入場をご遠慮いただくよう来場者に依頼します
- イベント開催期間中、入口に受付を設置し、来場者の電話番号を記載するよう呼びかけ、スタッフが適切に管理します。併せて受付時に、イベント参加者に対し接触確認アプリ等をインストールすることを周知します。
- イベント開催期間中、受付にて入場者をカウントし、一定の人数に達した場合、入場制限を行います。※入場制限の人数は、施設管理者(福知山市)と事前に協議の上、決定します
- イベント開催期間中、会場内にスタッフを配置し、休憩場所等での交流を控えるようスタッフが会場内を巡回します。また、会場内でいわゆる3密(密集・密接・密閉)の環境を作らないよう誘導を行い、多人数の来場者が一定の場所に滞留しないように声かけの上、対策を行います。
- 飲食を伴うイベントにおいて、現金の受け取りが行われる場合はコイントレイを通じて作業を行い、コイントレイの消毒を徹底します。