クイーンズスクエア横浜クリスマス 2024 Hello Kitty Happy Christmas(神奈川)
「ハローキティ」とコラボしたファンタジックな空間
- 県内19位
- 2024年11月2日~12月25日
- 11:00~23:00
- ★★★☆☆11
こちらの記事は公開されてから時間が経過しています。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。
クイーンズスクエア横浜イベント実行委員会は、2021年11月4日(木)~12月25日(土)まで、「クイーンズスクエア横浜クリスマス 2021」を開催します。今年は、思いやりの気持ちを届ける人に・地球にやさしいクリスマスとして、チャンスフラワーを活用するとともに、SDGsを達成した「未来の地球」をイメージした球体イルミネーションがちりばめられたTender Loving Sustainable Christmasで皆様をお迎えします。また11月4日(木)は、オンライン形式での点灯式も開催します。
クイーンズパークでも、毎年恒例のイルミネーションを実施!今年はクイーンモールにフォトスポットも登場します!!この冬も、クイーンズスクエア横浜はみなとみらいのクリスマスにさらなる彩りを加え、皆様が安心安全にお楽しみいただける素敵なひとときを提供いたします。
今年は、思いやりの気持ちを届ける、人に・地球にやさしいクリスマスとして、チャンスフラワーを活用するとともに、SDGsを達成した「未来の地球」をイメージした球体イルミネーションがちりばめられたクリスマスツリーです。SDGs推進のための17の目標を記したサブツリーも必見です!
株式会社hananeが提供する「チャンスフラワー」を使用しています。チャンスフラワーとは花市場に出回らずに通常廃棄されてしまう規格外のお花たち。茎が曲がっていたり太かったり、市場で定められている規格にはあわないけれど、花の鮮度や美しさは流通品と遜色ありません。手に取った私たちに笑顔のきっかけ(=チャンス)を届けてくれる花としてチャンスフラワーと名付けられました。
詳細はこちら https://hanane.co.jp/chanceflower/
神奈川県在住のフリーランスフォトグラファー福井 裕子さんにご協力いただき撮影いたしました。
詳細はこちら http://yukofukui.com
定時のショータイムでは、洞窟の中からさまざまな動物が登場し、すべての生き物と自然を大切にする未来のクリスマスが始まります。
「一般社団法人アーツ・イノヴェーション・プロジェクト」プロデュースのもと、桐朋学園音楽部門の全面協力により制作。「桐朋学園大学音楽学部附属 子どものための音楽教室 鎌倉・横浜教室」の生徒の皆さんよりメロディーを募集、応募されたメロディーをベースに桐朋学園大学の先生が編曲・アレンジを行いBGMの一部として使用しています。演奏は桐朋学園大学音楽学部の生徒の皆様にご協力いただき収録いたしました。
安藤 菜々美 さん(中1) ・ 梅田 大地 さん(中2) ・ 永井 悠理 さん(中2) ・ 飯島 美音 さん(中2)
桐朋学園大学音楽学部 准教授 森山 智宏 さん
桐朋学園大学音楽学部
Fl. 藤野 瞳子 さん ・ Ob. 森松 炎山 さん ・ Cl. 田中 和樹 さん ・ Fg. 細野 利帆 さん ・ Hr. 田中 知歩 さん ・ Perc. 佐藤 武瑠 さん
♪Ding Dong!Merrily on High ♪諸人こぞりて ♪オリジナル ♪グリーンスリーブス ♪アメイジンググレイス ♪サンタが街にやってくる ♪赤鼻のトナカイ ♪ジングルベル ♪あわてんぼうのサンタクロース
詳細はこちら https://www.tohomusic.ac.jp/
ショータイム演出に使用している3Dホログラム映像機材は株式会社Life is Styleが提供する「3D Phantom®」の最新モデル「3D Phantom 65x2」です。3D Phantom®は、LED光源がライン状についたブレードを高速回転させ、光の残像によって映像を映し出し、インパクトのある3D映像を肉眼で体験できる3Dホログラムディスプレイです。「3D Phantom 65x2(26インチ相当)」は同等サイズのLEDパネルに比べ、消費電力が約 1/2。また、重量も575gと軽量で可搬性にも優れています。複数台連携することで大型ディスプレイとして利用することも可能なため、幅広いイベントのニーズに対応することができる次世代ディスプレイです。
詳細はこちら https://phantom-3d.net/
館内各所のイルミネーションも、人が想う・明るい未来の地球をイメージした球体イルミネーションで、華やかでありながら上品なライトアップで彩ります。
他各所 ※イメージ
2018年~これまで3年間、連続して点灯式を中心にクイーンズスクエア横浜とタイアップしている横浜市立みなとみらい本町小学校。今年は、5年生の皆さんにご協力いただき、『笑顔』をテーマにクイーンズスクエア横浜の新しいフォトスポットデザインを募集しました。点灯式が行われる11月4日(木)には、こちらのフォトスポットのご紹介も行います。
ランドマークプラザ側の「笑顔」は、5年1組 東野 美彩希 さんが、見ながら思わず笑顔になれるようなデザインをコンセプトとしたもので、エスカレーター側の「地球」のデザインは、5年1組 正木 琢磨 さんが、宇宙から見てきれいに輝いている地球を守るために、一人一人が出来ることを考えて行動していきたいという想いからデザインしたものです。その周りのキューブ状のオブジェは、SDGs推進のための17の目標をイラストで分かりやすく表現したもので、SDGsを楽しく学べる場にもなっています。
2018年4月、横浜市立本町小学校より学区分割により開校。持続可能な社会を創り、その担い手となる子どもの育成を目指し、ESD(Education for Sustainable Development / 持続可能な開発のための教育)に全校で取り組んでいる。
詳しい情報はクイーンズスクエア横浜ホームページにてご確認ください。