第2回「TOKYO LIGHTS 2022-プロジェクションマッピング国際大会-」9月17日~9月19日 開催決定!

こちらの記事は公開されてから時間が経過しています。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

今年で2回目となる東京の新しい風物詩、未来へのメッセージを発信する“光の祭典” 「TOKYO LIGHTS 2022(トウキョウ ライツ ニーゼロニーニー)-プロジェクションマッピング国際大会-」を、2022年9月17日(土)~9月19日(月・祝)に明治神宮外苑 聖徳記念絵画館 及び 明治神宮外苑 総合球技場軟式球場にて開催いたします。世界最大級のプロジェクションマッピング国際大会を軸とし、先進のエンターテインメントパフォーマンス、そして鮮やかな光のアートなどを体験できます。

TOKYO LIGHTS 2022キービジュアル
TOKYO LIGHTS 2022キービジュアル

「TOKYO LIGHTS 2022-プロジェクションマッピング国際大会-」開催概要

名称
TOKYO LIGHTS 2022-プロジェクションマッピング国際大会-
会場
明治神宮外苑 聖徳記念絵画館(新宿区霞ヶ丘町1-1)及び明治神宮外苑 総合球技場軟式球場
開催日時
2022年9月17日(土)~9月19日(月・祝) 18:00開場/21:00閉場
・9月17日~18日/国際大会(2回公演) 第1部 18:30-19:20 第2部 20:00-20:50
・9月19日/国際大会(1回公演)・授賞式 19:00-20:50
公式サイト
TOKYO LIGHTS 2022公式HP
https://tokyolights.jp

※入場の際は事前にチケット(無料)の予約が必要です。
※本イベントは、入場料無料・事前予約制の3日間で合計約2万人を動員予定。
※当日の使用電力は自家発電や燃料電池車(FCV)等からまかなうことにより、HTTの取組を推進しています。

TOKYO LIGHTSとは

2021年より始まった『TOKYO LIGHTS』は、東京の新しい風物詩として未来へのメッセージを発信する光の祭典です。TOKYO LIGHTSの『LIGHTS』には、未来の可能性を示す「ビジョン」、表現技術を示す「先進性」、これからを担う「人材」、それらを育み集まる「コミュニティ」など様々な意味が込められています。こうした「光」を集め、その化学反応によって輝く希望のメッセージを東京から世界へ届けるイベントです。

目玉となる世界最大級のプロジェクションマッピング国際大会は、世界各国から集まった作品が聖徳記念絵画館という歴史ある巨大な建物へ投映され、圧倒的で上質な映像体験ができる貴重な機会となります。光の祭典エリアでは、非日常感のある光の世界を旅する様に、光のアートや先進的なエンターテインメントコンテンツが配置され、エリア全体で多種多彩な体験をすることが出来ます。

■世界最大級のプロジェクションマッピング国際大会「1minute Projection Mapping Competition」

1minute Projection Mapping Competition

1minute Projection Mapping Competitionは世界各国から集まるハイレベルで個性豊かな作品を、同じ会場で一度に見ることができる唯一無二のプロジェクションマッピング国際大会です。世界で活躍するクリエイティブディレクターで空間演出家の石多未知行が代表を務める「一般財団法人プロジェクションマッピング協会」が、2012年より企画開催し、今大会で10回目を迎えます。コンペティションでは毎回異なるテーマと、1分台という短いプロジェクションマッピング作品を集め競います。

2022年のテーマは「LIFE / 命・暮らし・人生」。世界55の国と地域から集まった241組のエントリーより選ばれたファイナリスト作品を、重要文化財の聖徳記念絵画館をスクリーンにイベント期間中投影し、YouTubeでも配信します。2022年度のファイナリストはイラン、クロアチア、スペイン、ポーランド、ハンガリー、ドイツ、ウクライナより1組ずつ、ブルガリア、タイより2組、中国5組、そして日本から3組が選ばれ、合計19作品が選出。最終日には授賞式を実施し、グランプリ他、優秀作品を表彰し、その様子を全世界へLIVE配信します。
公式サイト:https://1minute-pm.com

【作品制作テーマ】 LIFE / 命・暮らし・人生
【上映予定コンテンツ】 *オープニングアクト/*ファイナリスト作品/*招待作家2組のスペシャルゲスト作品
【賞の種類】 グランプリ(東京都知事賞)、準グランプリ(TOKYO LIGHTS賞)、 審査員特別賞、Tokyo Tokyo賞、オーディエンス賞

昨年度の模様
昨年度の模様
ファイナリスト19作品
ファイナリスト19作品

光の祭典エリア

明治神宮外苑 総合球技場軟式球場では、日本を代表するクリエイターが集結し、光や音楽を融合させた“光の祭典”を実施します。昨年はレーザー技術、音楽、リアルパフォーマンスを組み合わせ、幻想的・神秘的な空間を演出しました。そして今年も、会場を大胆に使い、先進技術を使った鮮やかな光のアートやパフォーマンスなど、スケール感ある新たな体験を演出します。

TOKYO LIGHTS(2021年) の光のエンターテイメント
TOKYO LIGHTS(2021年) の光のエンターテイメント

チケットの種類

TOKYO LIGHTS 2022へのご入場、各演目のご観覧には、事前予約にて以下のいずれかのチケットが必要になります。

A 国際大会観覧エリア+光の祭典エリア:1,800枚/回

光の祭典エリアへのご入場及び聖徳記念絵画館前にて開催される「1minute Projection Mapping Competition」を観覧エリアで鑑賞される方は、こちらのチケットが必要になります。

B 光の祭典エリア:5,000枚/日

光の祭典エリアへご入場できます。国際大会観覧エリアには入場できません。

※いずれも無料のQRコード付きのオンラインチケットです。入場時にスマートフォン等でのご提示が必要です。

チケット受付期間/抽選期間

一次申込:A 国際大会観覧エリア+光の祭典エリアチケットの予約を受付けます。応募者多数の場合は抽選を行います。

・申込受付期間:8月17日(水) 14:00~8月28日(日) 23:59
・抽選期間 8月29日(月)~9月1日(木)※抽選期間中に順次当落発表

二次申込:B 光の祭典エリアチケットの予約を先着順で開始します。一次申込期間中にA 国際大会観覧エリア+光の祭典エリアチケットの申込みが定員に達しなかった場合、この期間にAチケットの予約も受け付けます。

・先着申込:9月2日(金)17:00~開演30分前※※申込上限に達し次第、受付は終了となります。

チケット申込みはこちら(https://t.livepocket.jp/t/tokyolights2022

<構成団体 / 関連サイト、SNS>
主催:TOKYO LIGHTS 2022実行委員会
共催:東京都
後援:新宿区
企画協力:一般財団法人プロジェクションマッピング協会
制作/運営:エイベックス・エンタテインメント株式会社

公式サイト:https://tokyolights.jp
SNS:Twitter/Instagram/Facebook/TikTok/YouTube(https://tokyolights.jp/link/
)公式ハッシュタグ:#tokyolights

<イベントの内容やチケットなどに関する一般の方からのお問い合わせ先>
TOKYO LIGHTS 2022 事務局TEL:050-3612-6056


最終更新日
2022-09-13 17:30:00
情報提供元
ジョルダン