恵比寿ガーデンプレイス 「Baccarat ETERNAL LIGHTS-歓びのかたち-」(東京)
世界最大級のバカラシャンデリアの輝きがここに
- 都内6位
- 2024年11月9日~2025年1月13日
- 11:00~23:00
- ★★★★☆22
こちらの記事は公開されてから時間が経過しています。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。
恵比寿ガーデンプレイス(所在地:渋谷区恵比寿4丁目)は、2022年11月12日(土)から2023年1月9日(月・祝)まで、“再会は、光の前で。”をテーマに「Baccarat ETERNAL LIGHTS-歓びのかたち-」を開催します。
250年余の伝統と革新を継承し続けるバカラ社と恵比寿ガーデンプレイスは、毎冬、恵比寿の地にシャンデリアの明かりを灯し続け、今年で23回目の開催を迎えます。その輝きは困難な時を幾重にも乗り越え、恵比寿の街を彩り続けてきました。毎年冬の風物詩として待ち望んでくださっている方々と、再び歓びを共有し、この灯りによって、一人でも多くの方に希望と笑顔が生まれることを願って、今年も総数250灯のライトが紡ぎ出す世界最大級のシャンデリアの明かりを恵比寿ガーデンプレイスに灯します。
期間中は、シャンデリアに多彩な色やパターンの光を照射し、普段とは異なる幻想的なシーンをご覧いただける照明演出を、毎日17時より30分毎に実施します。さらに、恵比寿ガーデンプレイスのシャンデリアと共に、思い出に残るひと時をお過ごしいただくため、時計広場には「Music Ball」と題し、ドーム型のステージを初展開。ピアノを常設し、誰でも自由に弾けるようにすることで、ピアノを弾く人も弾かない人も、このイベントを介してゆるやかにつながり、ゆったりと時間を過ごすことができる空間を提供します。また、同会場内には金土日祝を中心にディナータイムキッチンカーが出店し、クリスマスならでは、ウェスティン東京特製のホワイトスパイスカレーやボルシチなどをお楽しみいただくことができます。
11月8日(火)にグランドオープンする「センタープラザ」をはじめ、この秋生まれ変わり、新たな輝きを見せる恵比寿ガーデンプレイスのまちをご堪能ください。
※イベントは社会情勢を鑑み、変更させていただく場合があります。
期間:2022年12月中旬の(土)(日)を予定
引換場所:恵比寿ガーデンプレイス内
「環境保全」の実現のため、ごみの削減・廃棄物再資源化の取り組みの一環として、昨年度のBaccarat ETERNAL LIGHTSの広告として恵比寿スカイウォークに掲出したバナーの素材を再利用したサコッシュとがま口ポーチを製作。バカラシャンデリアが映った写真を指定ハッシュタグとともにInstagram/Facebookへ投稿いただき、投稿画面をご提示いただいたお客様に、サコッシュもしくはがま口ポーチのお好きな方どちらか1つをプレゼントします。
※プレゼント数はサコッシュとがま口ポーチ合わせて約150個。なくなり次第、終了
※その他詳細につきましては、決定し次第Baccarat ETERNAL LIGHTS特設HPや恵比寿ガーデンプレイス公式SNSにて告知予定
高さ約5m、幅約3m、クリスタルパーツ総数8,500ピース、ライト総数250灯の世界最大級を誇ります。その制作には、13人のフランス最優秀職人(M.O.F)をはじめとする熟練した職人の技と、15,000時間もの長い時間が要されています。
バカラの起源は1764年、時の国王、ルイ15世の認可を受け、フランス・ロレーヌ地方にあるバカラ村に誕生したガラス工場にはじまります。1824年にフランスで初めてクリスタルのシャンデリアを制作。1855年のパリ万国博覧会で、巨大な燭台2基と140灯のシャンデリア一基を披露して以来、さまざまなデザイン、スケールのシャンデリアを制作してきました。バカラの創造性が自在に発揮されたそれらの作品は世界で賞賛の的となり、各国の王侯貴族や実業家はこぞって自邸に、建築家は作品となった建築物に飾りました。それは成功の象徴であり、またあるときには建物や空間に芸術的完成をもたらすものでした。シャンデリア、それはバカラクリスタルによる光の芸術なのです。
ショーケースはリデユース、リユース、リサイクルが可能なアルミで製作されています。コーナー部のみアルミ色。アルマイト塗装で全体を黒で統一。アルミの高級感を維持しつつも、シャンデリアの美しさをより引き立たせるオリジナルのデザインです。
サイズ:高さ約10m、幅約6m×6m/アルミ使用総重量:約11t
パネル厚:250mm/製作:SUS株式会社
「Baccarat ETERNAL LIGHTS-歓びのかたち-」では、お客様に安心してお越しいただけるよう、下記の新型コロナウイルス感染拡大の防止対策を徹底の上で開催します。
※イベントは社会情勢を鑑み、変更させていただく場合があります。
◆期間:2022年11月12日(土)~2022年12月25日(日)
◆場所:恵比寿ガーデンプレイス 時計広場
時計広場では、初めて訪れる方から毎年ガーデンプレイスのイルミネーションを楽しみにしている方まで、様々な方の思い出に残るひと時を過ごしていただくための空間を演出します。時計広場内に特設ドームステージを設置し、誰でも自由に弾くことができるフリーピアノを常設します。(フリーピアノ演奏可能時間:10:00~20:00)
また会場内の家具は、11月8日(火)にセンタープラザ1Fにオープンする「DCM DIY place(ディーシーエム ディーアイワイ プレイス)」提供のウッドテーブル、ウッドチェアを設置します。
◆期間:2022年11月12日(土)~2022年12月25日(日) ※ランチキッチンカーは以降も継続実施
◆時間:ランチタイム11:00~15:00、ディナー16:00~20:00
◆場所:恵比寿ガーデンプレイス 時計広場
◆出店店舗:ウェスティンホテル東京 他
Music Ballに併設する形でキッチンカーを展開。ランチタイムは平日毎日日替わりで5台が出店し、金土日祝を中心に展開するディナータイムには、ウェスティン東京を中心に様々なキッチンカーがゆったりと時間を過ごせるメニューを提供します。
◆期間:2022年11月30日(水)~2023年1月9日(月・祝)
「Through the Lens」は、“感覚の増幅”をテーマに視覚を増幅したデジタル体験です。InstagramのSPARK ARを活用し、検知した人の姿に“クリスタル”のフィルターをかけることで、カメラに映り込む人たちはガーデンプレイスを輝かせる背景となり、⼀層輝いた没入感のある景色を体験することができます。
下記、いずれかの方法からアクセスしてください。
①会場内に設置されたQRコードを読み込む
②下記、特設URLを経由してInstagramアプリを起動
URL:https://gardenplace.jp/special/2022baccarat/
※ご利用にはInstagramアプリが必要になります。アプリは最新バージョンでご利用ください
詳しい情報は恵比寿ガーデンプレイスホームページにてご確認ください。