今年も約1.2kmにおよぶメインストリート“丸の内仲通り”が光り輝く、冬の風物詩「丸の内イルミネーション2022」を開催

こちらの記事は公開されてから時間が経過しています。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

丸の内エリア(大手町・丸の内・有楽町)では、2022年11月10日(木)~2023年2月19日(日)の期間中、冬の風物詩としてまちを彩るイベント「丸の内イルミネーション2022」を開催します。

「丸の内イルミネーション2022」は、今年で21年目を迎える恒例イベントで、約1.2kmにおよぶメインストリートである丸の内仲通りを中心に、有楽町駅前の東京交通会館から大手町仲通りまで丸の内エリア内340本を超える街路樹が、シャンパンゴールド色のLED約120万球で彩られます。また2021年7月にグランドオープンし、東京駅日本橋口前の新しいランドマークとなった常盤橋タワー前の大規模屋外広場「TOKYO TORCH Park」においても同時に点灯。ソーシャルディスタンスを保った屋外環境でゆっくりとイルミネーションをお楽しみいただけます。

なお、期間中丸の内仲通りで使用するすべてのエネルギーには、太陽光や風力などの自然エネルギーで発電されたグリーン電力を使用し、今年も環境に配慮したイルミネーションを展開します。

※新型コロナウイルス対策などの対応について、今後政府および東京都から発令された場合には、点灯時間を含む実施内容を変更する可能性がございます。

▲昨年開催時の様子(左から丸の内仲通り、TOKYO TORCH Park)
▲昨年開催時の様子(左から丸の内仲通り、TOKYO TORCH Park)

「丸の内イルミネーション2022」開催概要

主催
丸の内イルミネーション実行委員会(以下の団体で組成)
東京都、千代田区、一般社団法人大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会、特定非営利活動法人大丸有エリアマネジメント協会
協賛・協力
一般社団法人有楽町駅周辺まちづくり協議会、ザ・ペニンシュラ東京、中央日本土地建物株式会社、株式会社東京交通会館、日本生命保険相互会社、日本郵船株式会社、株式会社丸ノ内ホテル、三菱商事株式会社、明治安田生命保険相互会社(予定)※50 音順
特別協力
三菱地所株式会社
企画制作
三菱地所プロパティマネジメント株式会社
実施期間
2022年11月10日(木)~2023年2月19日(日) 102日間(予定)
点灯時間
15:00~23:00
*12月1日(木)~31日(土)は15:00~24:00(予定)
※一部エリアにより異なる場合あり
場所
丸の内仲通り、東京駅前周辺、TOKYO TORCH Parkほか
電球数
約120万球 シャンパンゴールド色(LED)

「丸の内イルミネーション2022」開催マップ

「丸の内イルミネーション2022」開催マップ

※一部調整中につき、内容が変更となる場合がございます。

詳しい情報はMarunouchi.comホームページにてご確認ください。


最終更新日
2022-10-07 13:00:00
情報提供元
ジョルダン