修善寺虹の郷「虹の郷サンクスイルミ ~虹の咲く庭~」(静岡)
煌めくイルミネーションを全身で体験できる写真スポットが登場!
- 県内8位
- 2024年10月18日~2025年3月30日
- 17:00~21:00
こちらの記事は公開されてから時間が経過しています。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。
シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社(本社:東京都渋谷区)が受託管理する「修善寺虹の郷」では、イギリス村、カナダ村、四季街道、ロムニー鉄道を中心に、イルミネーション業界でシェアNO.1の実績を持つトライト(株)との共催で、イルミネーションイベント「サンクスイルミ ~想いを紡ぐ虹~」を初開催致します。
10月22日(土)から2023年3月26日(日)の間、冬の植物園を7色の光の虹で彩り、昼間とはまた一味違った幻想的な夜の植物園を演出致します。
【Webページ】http://www.nijinosato.com
修善寺虹の郷「サンクスイルミ ~想いを紡ぐ虹~」は、今年初開催のイルミネーションイベントです。
空の道「Sky Road」の向こうにある天空の村「Sky Village」、そこでは夜にだけ現れる不思議な虹がいくつか存在します。その虹は見る者の心を素直にさせ、人と人の心を繋ぐことから「想いを紡ぐ虹」と呼ばれています。
開催期間は、10月22日(土)から2023年3月26日(日)(開催日等の詳細は下記開催概要をご確認ください)。
また、毎年開催している「もみじライトアップ」を、11月12日(土)から12月4日(日)まで、伊豆の村、日本庭園(菖蒲ヶ池) 、匠の村・もみじ林 (一部)で同時開催致します。11月19日(土)と11月26日(土)の2日間は、花火大会を開催致します。
虹の郷でしか見ることの出来ない「光るロムニー鉄道」も登場します。(乗車はサンクスイルミ入場者のみ)
煌びやかな汽車が走る様はファンタジーの世界に入り込んだかの様です。 思わず撮りたくなる、乗りたくなる汽車で旅のスタートを彩ります。
ロムニー鉄道は、英国で今も走る「本家本元」の15インチゲージ鉄道。現在、日本国内にある15インチゲージ鉄道はここ「修善寺虹の郷」のロムニー鉄道だけです。
ゆったりとしたカーブを描くSky Roadに現れるのは、奥行き約70mの丘一面に広がる冬の星座です。深い青のイルミネーションと大迫力の星座が楽しめます。
タイミングが良ければ、星座の上を走る光るロムニー鉄道を見ることが出来ます。
高さ2.5mから流れるきらめく雨のしずくと、紫陽花の群生が美しい雨の森です。煌めく光の雨が、雨上がりの虹を予感させます。
雨の森を抜けた先に広がる、不思議な「バラと妖精の庭」。
約5,000本の輝くバラを妖精たちが色とりどりに変化させる、「夜の虹のショー」が見所です。
80mに広がる虹色のバラに包まれる臨場感はここでしか味わえない特別な体験となります。是非近くでご体感ください。
天空の村Sky Villageの大きな樹木を彩る、煌めくシャンパンゴールドのイルミネーション。
見る角度や風の揺らぎで光の強さが変わって見えるので、歩みを進めるごとに美しく煌めきます。
横の広場では七色のツリーと、線路脇に広がる50mの虹にロムニー鉄道が走る様子をみることが出来ます。
天空の村Sky Villageの奥には、約4,500本の光るユリの花で描く大きな虹がお目見え。キラキラと瞬く星空にユリの虹がかかる幻想的な景色を楽しめます。
虹の郷サンクスイルミのロゴの前で空の旅の記念撮影はいかがでしょうか。
JR三島駅から、伊豆箱根鉄道駿豆線で約30分、修善寺駅下車。
修善寺駅南口から東海バス(虹の郷行き3番線)約20分、虹の郷下車すぐ。
東名沼津ICまたは新東名長泉沼津ICより、伊豆縦貫道経由で約30分。
詳しい情報は修善寺虹の郷ホームページにてご確認ください。