九年庵(佐賀)
春と秋、期間限定で公開される庭園の見事な紅葉
- 11月中旬~11月下旬
- 公園・庭園
- 社寺
- ★★☆☆☆3
こちらの記事は公開されてから時間が経過しています。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。
NHK大河「13人の鎌倉殿」で、大泉洋頼朝の最初の挙兵の日取りを占う宮沢りえ・牧の方。鎌倉幕府の正史「吾妻鏡」では、伊豆に流されていた筑前国住吉宮神官・小大夫昌長が占ったことが克明に語られます。
小大夫昌長が流刑に処され頼朝挙兵の日取りを占うことになる原因の地、紅葉の三瀬峠・豪商の庭園「九年庵」・神崎櫛田宮を巡るバス講座ツアーです。
11月21日(月)8:50分・博多区住吉神社集合/同社にて正式参拝後、貸切バスで三瀬峠経由→神崎九年庵→同櫛田神社→坂本峠経由→那珂川町現人神社→住吉神社・博多駅前・天神日銀前など(17:00~18:00)順次下車、と、なります。
九年庵HP
http://kanzaki.sagan.jp/kankou_spot/kunenan.html
筑前住吉神社HP
https://www.nihondaiichisumiyoshigu.jp
神崎櫛田宮
http://www5b.biglobe.ne.jp/~kusidagu/
那珂川町現人神社
https://arahito.com
阿曇族の末裔、志賀島の海人が山をたたえて幸を祈るという古代のSDGs祭とも例えられる、金印発掘の地としても知られる志賀島の志賀海神社・山誉漁猟祭。島内に点在する阿曇族の古代からの祭祀場も案内。お昼は、休暇村志賀島で志賀島名物「サザエ丼」です。
午前8時 福岡市営渡船志賀島待合所集合/禊ノ瀬、志賀海神社「山誉祭」見学→(休暇村バスで移動)
→表津宮・仲津宮参拝・中津宮遥拝→志賀島国民休暇村・昼食&ミニ講座「海の中道とイザナギ神話」
→15:00解散(希望者は志賀海神社で昇殿参拝)