鰐淵寺(島根)
仁王門を入ると目に飛び込んでくる美しい紅葉
- 11月中旬~11月下旬(予定)
- 滝
- 社寺
こちらの記事は公開されてから時間が経過しています。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。
一般社団法人 出雲観光協会(会長:田邊達也、以下 出雲観光協会)は、一畑薬師の参道を灯篭の穏やかな灯で照らし出す夜のイベント「一畑薬師 灯(あかり)めぐり」を開催します。
一畑薬師は目のお薬師さまとして全国に信仰が広がる臨済宗の古刹。千百年の歴史ある薬師信仰の総本山として、全国から多くの方が参拝に訪れます。1,300段あまりの石段(参道)も有名で、この石段をかけあがる一畑薬師マラソンは出雲の秋の風物詩となっています。また、同じく出雲市の平田地域に位置する鰐淵寺(がくえんじ)とともに紅葉の名所としても知られています。
「一畑薬師 灯めぐり」は、紅葉真っ盛りの11月13日(日)に開催。参道に並ぶ108基の灯篭に灯がともされ、境内の紅葉は幻想的にライトアップされます。
飯塚大幸(いいつか たいこう)管長による特別なご案内と説法、そして精進料理などがセットになったこの日だけの特別なプラン。非日常空間で、秋を視・聴・嗅・味・触の五感で感じることができます。
紅葉に彩られる神在月の出雲にて、あなただけの特別な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
※この事業は出雲市からの委託事業(令和4年度 夜の散策プロジェクト)として実施するものです。
出雲観光協会は、コロナ禍でも安心して出雲市内の各所を巡ることができる「出雲周遊観光タクシー「うさぎ号」」を運行しています。密を避けながら電車・バスでは訪れられないご利益・開運の地を巡るなど、「海・森・郷」をテーマに5コースを設定。新型コロナウイルス感染症予防対策を徹底しながら『今だけ、ここだけ、あなただけ』の出雲旅を、ウィズコロナ時代における新たな旅行スタイルとしてご提案します。
全てのコースに、予約をいただいてから準備する地産地消の食材を使った四季のお料理、または郷土料理や食文化を楽しめる「うさぎ号」だけの特別メニューをご用意します。また、どのコースを何度ご利用いただいても飽きないよう、四季それぞれの出雲の魅力が満載です。
パワースポットの宝庫、出雲。しかし、中には交通の便が不便なところにあったり、ご朱印をいただく場所が神社と離れた場所もあったりします。「うさぎ号」はタクシーならではの小回りをきかせて、そんな訪れにくいパワースポットへご案内。出雲でしか味わうことができない神々の物語を深く深く感じてください。
全てのコースを出雲旅に精通したコーディネーターが企画していることに加え、専属ガイド1名が同行し、出雲神話の物語からお薦めのお店まで、コアな出雲を「あなただけ」にご案内します。また、発着場所が選べ、食事や体験、各施設での待ち時間もないことから、ストレスのないスムーズな旅が楽しめます。
料金:15,000円~21,000円所要時間:約6時間
料金:13,000円~19,000円所要時間:約5時間
料金:16,000円~22,000円所要時間:約6時間
料金:14,000円~20,000円所要時間:約5時間
料金:15,000円~21,000円所要時間:約6時間
※料金は参加人数によって変わります。
出雲には、出雲大社以外にも多くの神社が存在し、それぞれが神話に登場する神々に由来する様々なストーリーを持ったパワースポットとして知られています。しかし、都市部に比べれば公共交通機関が未発達であるため、訪れることがなかなか難しい神社もあります。
「森の出雲 御朱印の旅」は、こうした訪れにくい神社の中でも人気が高い須佐神社と万九千神社を巡り、ご朱印を頂くコース。ご朱印集めに夢中な「ご朱印女子」は必見です!
スサノオノミコトをはじめとするヤマタノオロチ伝説にかかわる神々が祀られている出雲地方屈指のパワースポットです。
神在月に縁結び会議を終えられた神々は、ここで直会(なおらい)と呼ばれる宴会を催されたのち、それぞれの国へお帰りになります。
明治15年創業の老舗で、ふぐの入ったあんにご飯をうずめて食べる出雲大社にゆかりの深い郷土料理をいただきます。
出雲日御碕灯台では週末を中心にライトアップを行っています。日御碕エリアは「日が沈む聖地」として日本遺産に認定されている夕日の名所となっています。日本海に沈みゆく夕日に続いて、灯台のライトアップと満点の星空を眺め、ロマンチックなひと時を過ごされてはいかがでしょうか。
【出雲周遊観光タクシー「うさぎ号」お問い合わせ】
一般社団法人 出雲観光協会
電話:0853-31-9466(9:00-17:00 休日 日曜)
【出雲周遊観光タクシー「うさぎ号」お申込み】
URL:https://www.izumo-kankou.gr.jp/12629