「まゆぼう」さんからの投稿@箱根仙石原温泉(神奈川)
- 評価
- 投稿日
- 2018-07-17
大涌谷が噴火してからしばらく周辺の温泉の大涌谷源泉とする引湯がストップしていました。ひさしぶりに復活したので入ってみると以前よりお湯がぬるぬるとしており、濃く感じました。湯上りシャワーでながしたものの家族全員、強くて皮膚がぴりぴりしてしまいました( ;∀;)
大涌谷が噴火してからしばらく周辺の温泉の大涌谷源泉とする引湯がストップしていました。ひさしぶりに復活したので入ってみると以前よりお湯がぬるぬるとしており、濃く感じました。湯上りシャワーでながしたものの家族全員、強くて皮膚がぴりぴりしてしまいました( ;∀;)
イケア港北のすぐ、はす向かいにあります。
お湯がいいです。
重曹成分が多く肌がツルツルになります。施設の維持も行き届いています。
朝の開場前は道後温泉周辺のホテル客と地元の方達で混雑しているので、8時から9時頃に行くと空いてきています。
温泉街からさらに人里離れた山奥へ登ったところにあるので、ほんとうに自然そのものの風景の中の露天風呂で、ほかではなかなか味わえない気持ち良さがあります。ただ、体力に自信ある人じゃないと、行きは長くて傾斜の急な登り坂で息が切れるし、夏は登りきるまで汗だくになるので、行きは車を利用した方がラクです。帰りは下り坂で、下界や遠くの山々の眺めを楽しみながら歩いても、温泉街まで意外と早く降りて戻ってこれちゃう感じでした。この大露天風呂は日によって、時間によっては混雑しますが、湯船が大きいし、豊富に湧くお湯が大量に注がれているので、混んでいてもお湯をじっくり味わえますよ。ただ、お手洗いは大露天風呂入口の駐車場にあるだけなので要注意かも。
夏でも、ここまで登ってくると風が涼しくて快適でした。お湯は(ぬるめというわけではないですが)熱すぎず、つかるとシャキッとする気持ち良さがあります。強い酸性のお湯なので、あがったあと汗だく状態が続くことはないですし、殺菌作用で足の水虫が防げます。とっても静かで気持ちのいい環境ですが、コンビニや飲食店や郵便局などもあって、けっこう便利。二本松駅からの福島交通バスは山あいの集落や森を抜けて気持ちいいです。ほかに、おもに地元の人の足の確保のための、本宮(もとみや)駅との間の「広域生活バス」もあり、こちらは安達太良山が見える美しい高原地帯を走る、心いやされるルートで、本数は少なくて年末年始を除く月~土のみの運行ですが、観光客も400円で利用できますよ。何回か乗りましたが、いつも窓ガラスがピカピカにキレイで景色がよく楽しめました。
人当たりが良いので 会話したい時、一人黙って居たい時、ゆったり のんびり 帰りは幸せ気分です。
玉造国際ホテルのお湯に入って良かった♪また 外湯は宍道湖の直ぐなので眺めは結構良かった♪場所はR9号線の北側です‼
2017年10月にリニューアルオープン。ちょっと高めだけど、洗練された雰囲気の中天然温泉を満喫出来て、とても満足しました。お風呂とエステと岩盤浴で軽く8時間はいれちゃいました!休憩のラウンジはかなり数があったけどお客さんの数に対して足りてない印象。椅子取り合戦で、連れと一緒に、は厳しいように思えました。が、タブレットのあるシートではアニメも見放題で、あれは…何時間あっても足りない。今回ほかのやりたいこと優先してラウンジではほぼ過ごせなくて残念。。。もっとサウナ岩盤浴いたかったし、次行ってもまた時間足りない~って言ってるんだろうな笑
両親、夫婦、子供2人の6人でより道しました。
お風呂はとても良いと思います。
ぬるめの温度で子供も入りやすいです。
脱衣所は少し寒かった。
レストランは、料金のわりにボリュームがなくライスは別料金。
桜肉鍋を頂きましたが、運ばれて直ぐの肉が硬くがっかり。
休憩処のクッションや置いてある本はとても良い。
まとめ
また行きたい温泉。
ランチを外で済ませて、ゆっくり温泉&マッサージ。
仕上げにビールのみさっと頂いて帰る。そんな感じが良いかな。
神戸の聚楽温泉での情報です。ここも新しい温泉です。ある奥さんが桃太郎温泉の話をされました。リュウマチで車椅子で出掛けて桃太郎温泉♨️に2時間浸かったらかえりは杖無しで帰れたから家族がビックリした。
箱根が温泉地として日本一になったのはびっくり。都心から一時間圏だからなのか?それにしても宿泊施設の料金が、高すぎ。はっきりいって通りすぎて伊豆へいくことが多い。そのなかで唯一よいのが、ふうらという旅館。クチコミで清潔感が問題視されていたのをみたが、私のときは気にならなかつた。温泉地なので露天がないのが多少不利。あと外観が、会社の寮にみえる。それ以外は全て合格。箱根のなかではコスパはトップクラス。
伊豆半島でたちより風呂の2つのうちひとつがここ。魅力は深さいと広さ。コスパもかなりよい。宿泊のほうは30年ご無沙汰しています。宿泊するには私にはちょっとレトロ過ぎ。でも食事はわりとおいしかつた記憶がある。このレトロ感は風呂のみが、丁度よい。ちなみにもうひとつは、函南の温泉宿。こちらはぬる湯なので、長湯できコスパはさらに上。
海水浴と温泉と海鮮のトリプルの楽しみが待っているのがここ。これからは海水浴そのあとは、伊勢海老祭りが始まる。夏のグルメは鮑。とにかく楽しみはつきることがない。リッチ派には、ホテル。季一遊さんがよろしいかと。コスパ派は、なごみ詩さん、磯崎荘さん、清水屋さんが味覚のビッグ3。どこを選ぶかはあなた次第です。
温泉地なのですが、なんといつても海の幸が有名。水軍海賊盛りなるご当地グルメのコスパは日本一といつても過言ではない。民宿での秋の企画で約5千円アップ。それで海老、鮑、金目鯛、舟盛りなどのグルメ天国。オススメは吉右衛門さん、さかんやさん、えびすやさん、とみやさんなどなど。設備、アメニテイにこだわらなければ、こちらの宿でコスパ最強の極上海鮮を是非。
伊豆のなかでは、温泉がでたのが遅いので、いまだに温泉のイメージが、薄いです。しかし魚は絶品の土地柄です。ホテルはあまり気にいったところがなく、民宿なら清進丸さんとさくらさんがオススメです。あと食事処はのいち食堂さんに30年以上通っていてここの刺身定食を日本一と信じています。
温泉の温度が、高いので水でうめなければならないお宿が、多かった印象です。民宿とホテル両方あるので、いろいろ選べます。良かったのは、ホテルは土肥館さん民宿は山仙さんです。とくに山仙さんは名物大女将、若女将のコンビの暖かみのあるおもてなしが好評で、料理のいろいろなわがままも可能な限りきいてくれるアットホ-- ムな感じの名宿です。
箱根や熱海よりは地味めですが、すいてて落ち着く雰囲気です。宿泊を湯河原にして、観光は熱海へみたいに利用したりしています。
強羅駅前の季の湯 雪月花に泊まりました。貸切風呂やアイスキャンデーのサービスなどもあり、子供連れでもとても楽しめました。すぐ目の前を箱根登山鉄道が通り過ぎるのを眺めるのも楽しかったです。
日帰りで利用しました。連休はなかなか混雑していました。お向かいに料亭もありますが、完全予約制のようではいれませんでした、こんどいってみたいです。