「法学部生」さんからの投稿@日中温泉(福島)
- 評価
- 投稿日
- 2018-11-29
昔国鉄時代に日中に列車が来ないので有名な日中線があったけど廃止された
そのために今は公共交通機関が不便になった

昔国鉄時代に日中に列車が来ないので有名な日中線があったけど廃止された
そのために今は公共交通機関が不便になった
大沼公園駅は特急が多く停車するが
普通列車の本数少ないから注意
都内各地から無料送迎あるけどかなり混雑する
ゆりかもめや路線バスの利用を推奨する
運賃は路線バスが安上がりで一日券も便利
路線バスは
大井町駅等から京急バス
門前仲町駅・JR越中島駅・豊洲駅や本数少ないが品川駅から都営バス
がある
また土曜休日の戻りだけ都営バスが新木場駅・東武・JR亀戸駅通り経由錦糸町駅行と豊洲駅・門前仲町駅経由森下駅行がある
都営地下鉄沿線からは都営地下鉄で門前仲町駅から都営バス利用
都営まるごと切符利用が安上がりで便利
西新井は東武線が便利だが
池袋駅や西巣鴨駅や王子駅から都営バスも安上がりで便利
都営地下鉄沿線からの往復は
都営まるごと切符を往復切符代用に利用して
地下鉄西巣鴨駅からバス利用が安い
京急バスには車内発売のある500円の一日券がある
東急蒲田駅やりんかい線・東急大井町駅からは
この一日券を利用して
大森駅でバス乗換でビッグファン平和島へ向かうと安上がり
流通センター等から寄り道に利用する場合も一日券が便利
JR鳴門駅~引田駅~温泉
路線バスあり
プレジャーフォレストのイルミネーションの帰りに利用しました。
冷え切った体に温泉は最高でした。
三連休ということもあり、イルミネーション終わりの客で食事処はかなり混雑していました。早めの利用であればすいてそうですね。
露天風呂の温泉が、こすぎず入りやすくて、とっても気持ちよかったです。
オムツのとれていない子供たちがベビーバスで温泉も楽しんでいて面白かったです。
徒歩45分は、ハイキングや軽登山のベテランさんの時間で、ゆうに1時間半はかかりそうな山道でしたが、お湯は優しくいいお湯ぜす。大きな窓で紅葉が楽しめるのは、奥のお風呂で、男湯でした。
日替わりで交換してるから否かは不明。ウチら爺婆夫婦は、車ですれ違いのキツそうな山道をずいずいと登ってきたした。
JRではなく青い森鉄道に変わっている
データが古い
あと
青森駅や新青森駅から直接青森市バスで行くことも可能
土曜休日は1日券のフリールートカードを購入したら安上がりでかつ乗り放題
遺跡観光と温泉両方回れる
鉄道やバス利用では津軽フリーパスの利用がおすすめ
JRの本数が少ないので
フリーパス利用だと
バスで弘前駅へ出たり
電車で中央弘前駅へ出たりできる
中央弘前駅近くのバス停から弘前公園へバスがあるから
JRより本数あって便利
紀三井寺はJRで行けるが
和歌山バスの方が場所としては便利
和歌浦やマリーナシティと合わせて観光するなら
和歌山バスの1日券カードを利用したらお得
三ノ宮からのバスは本数が少ない
中国ハイウェイバスの吉川インターからタクシー利用も意外に速い
バスターミナルからも駅からも上り坂
しかしその分金の湯より静か
金の湯と共通券があり有効期間が長いので
複数回訪問なら金の湯と使い分けも安上がりで良さそう
阪急バスのターミナルに近い
神戸電鉄の駅や
JRバス等が止まる太閤橋付近からは
上り坂になる
宝塚駅・西宮名塩駅や芦屋駅や西宮北インターや山口営業所から路線バスと
梅田からの阪急バスは温泉街の中まで乗入れる
それ以外の西宮や三田や三ノ宮等からの路線バスや高速バスは温泉街近くの太閤橋で乗降
太閤橋からは登り坂
有馬温泉駅からも登り坂だから
駅からも有馬温泉バス停まで少しだけだけど阪急バス利用が楽
金の湯近くまでは有馬温泉バス停利用で行けるが
銀の湯まで行けるバスがなく
登り坂になる
奈良交通バスは
八木駅~高田市駅~五条駅~十津川村~新宮駅
一般道経由長距離バス
乗るだけで旅を楽しめる
大井川鉄道線には各種フリー切符があるから
是非とも鉄道利用で訪問して欲しい
SL列車等とトロッコ列車を乗換して奥泉駅からバス利用で
かなりの秘境
温泉だけでなく道中も楽しめそう
JR熱海駅へは新幹線の他東海道線などの在来線も利用できる
名古屋・豊橋・静岡県・身延線方面からはJR東海の休日乗り放題切符が土曜休日に発売される
豊橋~熱海のJR東海道線の普通列車などが1日乗り放題になる
これを往復切符代用でも激安
東京方面からは小田原まで小田急使って小田原から東海道線使うと安上がり
新幹線の他東海道線などの在来線も利用できる
特に名古屋・豊橋・静岡県・身延線方面からは
土曜休日にJR東海が
休日乗り放題切符
を発売している
新幹線ではなく普通列車の旅なら往復切符代用でも激安になる
豊橋~熱海のJR東海道線などが1日乗り放題
東京方面からは
小田原まで小田急使って
小田原から東海道線使うと安上がり