地域資産の竹で楽しむ市民の祭典 赤池まち灯り2022開催

こちらの記事は公開されてから時間が経過しています。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

赤池まち灯り実行委員会(所在:愛知県日進市赤池町)は、10月8日(土)・9日(日)の二日間、大型ショッピングモール「PRIMETREE AKAIKE」(以下プライムツリー赤池)ならびに名古屋市営地下鉄「赤池駅」駅前広場を会場に「赤池まち灯り2022」を開催いたします。

一本一本丁寧に細工を施した竹を組み合わせて、アート性に富んだオブジェを制作。竹は灯籠になっていてやわらかな明かりがともり、夜の赤池に幻想的な空間を演出します。

同祭典は10月8日(土)18時から行われる点灯式(会場:プライムツリー赤池グランドゲート)で幕を開け、地域の音楽活動者による音楽祭を二夜にわたり開催。アートと音楽でまちににぎわいをもたらします。

赤池まち灯り 2021年画像
2021年画像

かつて広大な竹林が広がっていた赤池町では、管理されなくなった放置竹林が問題となっています。「赤池まち灯り」は、この課題に取り組むため2018年に始まりました。

竹灯籠の制作およびオブジェの設置は、全て市民のボランティアで行っています。異世代や異業種の交流により参加者の社会参画意識と郷土愛を高め、強い市民力を育てることが目的です。

赤池まち灯り 2021年画像 2
2021年画像
赤池まち灯り 2021年画像 3
2021年画像
赤池まち灯り 2021年画像 4
2021年画像

宅地開発が進む赤池町では、古くからの住民と流入した若者世代が共に暮らしています。彼らが世代を超えて触れ合い、地域に根ざして継続的な活動をすることで、新たな文化が育成されることを期待しています。

赤池の竹
ワークショップの様子
赤池町のみなさん

「赤池まち灯り」が日進市全体の活性化に寄与できるよう、イベントの成功に向けて参加者一体で取り組んでまいります。

2022年ビジュアル
2022年ビジュアル
2022年ロゴ
2022年ロゴ

告知用ポスターおよびロゴマークは、ボランティアで参加している名古屋学芸大学の阿田朱莉那さん(3年生)による制作です。ロゴマークはスタッフTシャツのデザインに採用されています。

実施概要

名称
赤池まち灯り2022
実施内容
竹あかりやオブジェ、および三角灯籠の制作・展示
会場
赤池駅前ロータリー、プライムツリー赤池
日程
2022年10月8日(土)・9日(日) 18時~21時(雨天中止)
10月8日(土)18時〜 点灯式(会場:プライムツリー赤池グランドゲート)
10月8日(土)点灯式終了後ならびに9日(日)18時〜 音楽祭(会場同上)
主催
赤池まち灯り実行委員会
協賛
プライムツリー赤池
https://www.prime-tree.jp/
ワンダーランド
https://www.wond.com/
ネッツトヨタ中部
https://www.netzchubu.co.jp/
ウェルカム・バスケット
https://secure01.blue.shared-server.net/www.welcome-basket.co.jp/
赤池サークル会
メモリアルそうび
https://soubisya.jp/
マスプロ電工
https://www.maspro.co.jp/
協力
特定非営利活動法人 灯LINK
後援
日進市/日進市教育委員会/にっしん観光まちづくり協会

【赤池まち灯り実行委員会】
公式サイト:https://machiakari.jp/
実行委員長:山田幹雄
所在地:愛知県日進市赤池町西組146
設立:2018年2月3日
目的:赤池地区と日進市の活性化のため、赤池まち灯りの活動全体をサポートする。


最終更新日
2022-09-08 16:00:00
情報提供元
ジョルダン