2023年、最初の都立公園が開園して150年を迎えます「都立公園開園150周年イベント」
こちらの記事は公開されてから時間が経過しています。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

令和5(2023)年は、都立公園が開園して150年を迎える記念の年となります。都立公園が都民に一層親しまれるよう、その魅力を更に発信する「東京都都市公園制度制定150周年記念事業」を令和5年1月から令和6年3月まで取り組んでいきます。
日本における都市公園制度がはじまった明治6(1873)年1月15日にあわせて、令和5(2023)年1月15日から開催します。
<1903年の上野公園>
<現在の上野公園>1 「都立公園で、あなたのやりたいことかなえます」の募集
「実はこんなことを公園でしてみたかった」そんなあなたの夢を募集し、特別に叶えます!やってみたい都立公園を指定することも、指定しないで応募することもできます。応募の中から選ばれた方の「都立公園でやりたいこと」は、150周年記念事業期間内に実現します。多くの子供達からのご応募をお待ちしております。
- 募集期間
- 令和5年1月15日(日)~2月28日(火)
- 選定件数
- 個人応募から2企画程度、団体応募から1企画程度を予定
- 選定発表
- 令和5年3月末(予定)
- ※発表方法等詳細は、別途特設HPでお知らせします
- (https://www.tokyo-park.or.jp/Tokyopark150years)
- 応募方法
- 特設HPの申し込みフォームからご応募ください。
2 公園めぐりデジタルスタンプラリーを開催します
全86箇所の都立公園、庭園、動物園・水族園を対象としたデジタルスタンプラリーを開催します。30公園、20公園、10公園と、獲得スタンプ数に応じて、オリジナル双子パンダ(シャオシャオ・レイレイ)ピンバッジをプレゼント!是非ご参加ください。
スマートフォン等で専用アプリをダウンロードし、各都立公園内の対象スポット周辺でスタンプが獲得できます。
- 実施期間
- 令和5年1月15日(日)~令和6年3月31日(日)
- 特典の交換場所
- 各公園のサービスセンター
- 特典の交換期間
- 令和5年4月~令和6年4月
- (なくなり次第終了となります)
- ダウンロード方法
- 下記QRコードからアプリをダウンロードし、ご参加ください 。
アプリダウンロード
特典ピンバッジイメージ30 公園特典(金)、20 公園特典(銀)、10 公園特典(銅))3 「It’s My Park Day!みんなで公園日和」を開催します
「It’s My Park Day!みんなで公園日和」は、令和5年1月から毎月1回、都立公園で一斉に様々な活動を実施する企画で、令和6年3月までに合計15回実施します。第1弾となる1月は、「みんなで公園お手入れ日和」として、みんなで楽しく都立公園のお手入れをします。
- 1月の実施期間
- 令和5年1月15日(日)~31日(火)
- 実施内容について
- 詳細は特設HPをご確認ください。
- (https://www.tokyo-park.or.jp/Tokyopark150years)
- ※今後、バードウォッチング日和(2月)や、お花見日和(3月)などの開催を予定しています。詳細は、特設HPなどで別途お知らせします。
4 都立公園開園150周年ライトアップを実施します
150周年の機会を捉えて、都立公園等により緑あふれる東京としていくことをイメージして、グリーンの照明で都庁第一本庁舎やレインボーブリッジ、都立公園など都内12の施設を1月15日から同時にライトアップします。
都庁第一本庁舎
- 日時
- 1月15日(日)~1月21日(土) 18:00~21:00
東京ビッグサイト
- 日時
- 1月15日(日) 日没~22:00
フジテレビジョン本社
- 日時
- 1月15日(日) 17:00~23:00
レインボーブリッジ
- 日時
- 1月15日(日) 日没~24:00
上野恩賜公園 竹の台広場の大噴水
- 日時
- 1月15日(日) 17:00~20:00
上野恩賜公園 袴腰の壁泉
- 日時
- 1月15日(日)~1月21日(土) 17:00~20:00
日比谷公園 日比谷見附跡・日比谷公会堂
- 日時
- 1月15日(日)~1月21日(土) 17:00~22:00
浮間公園 風車
- 日時
- 1月15日(日)~1月21日(土) 17:00~22:00
駒沢オリンピック公園 オリンピック記念塔
- 日時
- 1月15日(日)~1月21日(土) 17:00~21:00
府中の森公園 モニュメント噴水
- 日時
- 1月15日(日)~1月21日(土) 17:00~22:00
多摩動物公園 正面の象の石像
- 日時
- 1月15日(日)~1月21日(土) 17:00~22:00
葛西臨海公園 ガラスドーム
- 日時
- 1月15日(日)~1月21日(土) 17:00~22:00
井の頭自然文化園 本園正門
- 日時
- 1月15日(日)~1月21日(土) 17:00~22:00
※照明カラーについて:竹の台広場の大噴水は白色、袴腰の壁泉は時間により異なります
※各企画の詳細は特設HPにて(https://www.tokyo-park.or.jp/Tokyopark150years)
「東京都都市公園制定150周年記念事業」について
明治6(1873)年1月15日の太政官布達第十六号により、日本における都市公園制度がスタートし、同年に最初の都立公園となる上野公園と芝公園が開園しました。
令和5(2023)年は、この太政官布達により都立公園が開園して150年を迎える記念の年となります。
これまでの都立公園の歴史や果たしてきた役割を振り返りつつ、公園の魅力を発信し、更なる発展を図る機会となるよう、「東京都都市公園制度制定150周年記念事業」を国や関係団体と連携しながら進めていきます。
東京都都市公園制度制定150周年記念事業実行委員会 参加団体一覧
東京都、(公財)東京都公園協会、都立公園指定管理者(東京南部パークスグループ、アメニス東部地区グループ、西武・狭山丘陵パートナーズ、西武・武蔵野パートナーズ、西武・多摩部の公園パートナーズ、東京臨海副都心グループ、西武造園株式会社、(公財)東京都慰霊協会、日比谷アメニス・夢の島グループ、(公財)東京動物園協会)
うえのん 150周年記念事業特別アンバサダー(上野恩賜公園公式キャラクター)注意事項
(1)新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から公園を利用する際のお願い
- 体調がすぐれない時はご来園をお控えください。
- 近くで会話する場合や屋内施設では、マスクの着用をお願いいたします。
- こまめな手洗いや消毒をお願いいたします。
(2)その他
- 新型コロナウイルス感染拡大や電力需給のひっ迫状況により、イベントや一部サービスを中止・休止・変更することがあります。ご来園前に公式ホームページ・公式Twitter にて最新情報をご確認ください。
- 来園者の方々へお知らせです。本行事は、皆様の安全に配慮しながら、節電して実施する予定です。電力を「へらす」「つくる」「ためる」HTTに、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
都立公園150年の歩み
都立公園150年の歩み