今年で開催15周年!地域で灯す“桜色の光” 使用済み食用油を活用したサステナブルなイルミネーション『目黒川みんなのイルミネーション2025』

目黒川みんなのイルミネーション実行委員会は、2025年12月5日(金)から2026年1月31日(土)まで、『目黒川みんなのイルミネーション2025』を開催します。本イベントは2010年の開始以来、地域の皆さまに支えられながら毎年開催され、今年で15周年の節目を迎えます。冬の風物詩としてまちに根づき、地域とともに年月を重ねてきたこの灯りは、地域の協力と想いによって受け継がれ、今年もまちをあたたかく照らします。

本イルミネーションは、地域の飲食店やご家庭から出た使用済み食用油を再生し、バイオディーゼル燃料として活用するサステナブルな取り組みです。再生された電力で、“冬の桜®(桜色のイルミネーション)”を目黒川沿いの約2.2km(両岸合計総延長)に灯します。

地元住民や地元企業の力で15年にわたり灯し続けてきた「地産地消の光」、冬の桜®は今年も満開を迎えます。地域の力によって生まれ、守られてきたこの灯りは、未来へとつなぐべき大切な地域資源です。

※過去実施風景写真
※過去実施風景写真
 

目黒川みんなのイルミネーション2025 概要

サイトURL:https://www.minna-no-illumi.com/

正式名称
目黒川みんなのイルミネーション2025
会場(住所)
品川区立五反田ふれあい水辺広場
(東京都品川区東五反田2-9)、及び目黒川沿道
アクセス
JR「大崎」駅または「五反田」駅より徒歩6分
(品川区立五反田ふれあい水辺広場)
イルミネーション点灯期間
2025年12月5日(金)~2026年1月31日(土) 58日間
点灯時間
17時~22時30分
使用LED球数
約39万球
入場料金
無料
お問合わせ
目黒川みんなのイルミネーション実行委員会
TEL:03-6803-8922
使用電力
地域の飲食店やご家庭などから出る使用済みの食用油を資源としたバイオディーゼル燃料による100%自家発電
主催
目黒川みんなのイルミネーション実行委員会/品川区
協力
一般社団法人大崎エリアマネージメント
後援
一般社団法人しながわ観光協会

目黒川みんなのイルミネーション2025 点灯イベント 概要

実施内容:地元の学校による演奏・ダンスパフォーマンス (品川区立日野学園 吹奏楽部・ダンス部)、目黒川みんなのイルミネーション2025 点灯セレモニー 、キッチンカーの出店、しながわ観光大使´見習い´ハタチの龍馬登場!

※雨天時はプログラムを一部変更、荒天時には開催を中止する場合がございます。予めご了承ください。

開催日
2025年12月5日(金)
開催時間
16時00分~17時00分(予定)
会場
五反田ふれあい水辺広場

点灯時間を30分延長 舟旅通勤で楽しむ特別な夜景

今年度は、舟運からの景観も楽しめるように、イルミネーションの点灯時間を30分延長し、17:00~22:30となりました。東京都が推進する「TRY舟旅通勤」は、五反田と天王洲を結ぶ航路で、五反田エリアからの新しい通勤スタイルとして注目を集めています。今年は、五反田リバーステーションにもLEDが装飾され、仕事帰りに舟旅通勤を利用する方々は、光に包まれた目黒川の美しい景色を船上からゆったりと楽しむことができます。

※イメージ写真
※イメージ写真
【会場マップ】
【会場マップ】

地域とともに15年、広がる地域参加型の3つの取り組み

みんなのきらきらのき

今年度は15周年を記念し、廃材を再活用した地域参加型アート企画「みんなのきらきらのき」を初めて実施します。壊れた傘やペットボトルキャップなどの廃材を使い、地域の住民や来場者が参加し、オーナメントを制作して会場を彩る取り組みです。参加を通じて地域のつながりを生み出す、新しいかたちの取り組みです。

みんなのアップサイクルスポット

点灯イベント会場では、ご家庭で使い終えた食用油を回収します!ご家庭で使用した食用油が地域のイルミネーションとして生まれ変わる、エネルギーの地産地消を実感できる取り組みとして、今年も開催いたします。さらに今年は、地元に関わる企業や大学の皆さんも参加し、アップサイクルの輪が広がっています。

クラウドファンディング

みんなの輪をさらに広げるために、クラウドファンディングを実施します。ご支援いただいた方には、15周年を記念したオリジナルグッズなどのリターンもご用意。少しずつ広がる支援の輪が、冬の桜®の灯りを未来へとつないでいきます。

みんなのきらきらのき - 人・自然・地域をつなぐ新たな循環プロジェクト「みんなのきらきらのき」開催します

15周年を記念した新たな取り組みとして、アートと自然、人をつなぐ循環型プログラム「みんなのきらきらのき」を実施します。地域の方々や企業、学校が協力し、壊れたビニール傘やペットボトルキャップ、間伐材などの自然素材を活用してオーナメントを制作。完成した作品はイルミネーション装飾の一部として、実際の会場を彩ります。この取り組みは、参加することでつながりが生まれる新しい参加のかたちとして、今年初めて展開されます。地域の方々の参加が重なり合い、一つひとつの灯りが“みんなの想い”をまとってまちを彩ります。

※オーナメントの参考イメージ
※オーナメントの参考イメージ

みんなのきらきらのき ワークショップ開催概要

「こわれた傘が大変身!まちを彩る循環アート」

■開催日時:2025年11月13日(木)/14時~16時
■会場:品川区立環境学習交流施設 エコルとごし
■予約不要・参加費無料

「みんなの輪でつなぐ まちのきらきら」

■開催日時:2025年12月5日(金)/10時~19時
■会場:品川区立五反田ふれあい水辺広場
■予約不要・参加費無料

みんなのアップサイクルスポット - みんなで作るイルミネーション!初日限定「アップサイクルスポット」を設置

“自分の手でまちの灯りに関わる”体験の場として、今年も初日限定で「みんなのアップサイクルスポット」を設置します。家庭から出る使用済み食用油を来場者自らの手で持ち寄り、それがイルミネーションの電力となって再生されるこの取り組みは、年齢や世代を問わず参加できる“地域とエネルギーの循環”を体感する場として定着しています。「去年も油を取っておいたんです」「また参加できてうれしい!」と、毎年楽しみにしてくださる方の声も多く、地域の風物詩の一部として、心を灯す行為がまちの光に変わっていく——そんな実感の持てる場になっています。

みんなのアップサイクルスポット 開催概要

■開催日時:2025年12月5日(金)/10時~19時 ※雨天決行
■会場:品川区立五反田ふれあい水辺広場

※地域の方々による食用油回収の様子(過去実施風景)
※地域の方々による食用油回収の様子(過去実施風景)

クラウドファンディング - 「みんなで咲かせた15年」 その光を未来に

冬の桜® を、次の世代へ。クラウドファンディングCAMPFIREで11月14日からプロジェクト募集開始! 継続的な開催を目指してクラウドファンディングを実施します。皆さまからの温かいご支援を糧に、これからもより多くの方々と共に、目黒川のイルミネーションを未来へとつないでいきます。

■実施期間 :2025年11月14日(金)~ 2026年1月31日(土)
■URL:https://camp-fire.jp/projects/885320/preview?token=3ki8vxcq&utm_campaign=cp_po_share_c_msg_projects_show

※リターン一例 / 15周年記念オリジナル ピンバッジ / ステッカー
※リターン一例 / 15周年記念オリジナル ピンバッジ / ステッカー

使用済み食用油が燃料に…地域の力で実現するSDGsイルミネーション

『目黒川みんなのイルミネーション』は, 100%地産地消でイルミネーションを点灯する取り組みとして、国内外で注目を集めています。使用済みの食用油を「回収・再生・利用」する地域参加型のアクションを通じて、持続可能なエネルギー利用を実現。イルミネーションに使用する電力は、地域で回収した使用済み食用油をアップサイクルしたバイオディーゼル燃料でまかなっています。

地域の力で実現するSDGsイルミネーション

本イベントはSDGSに基づき、使用済みの食用油に新たな価値を与えることでサーキュラーエコノミーを推進しています。地域の皆さまや企業、自治体と協力しながら環境保護とまちの活性化を同時に目指しています。

【2025年度使用済み食用油回収協力先】近隣の全11ヶ所から、使用済み食用油の回収にご協力いただきます!!(50音順敬称略)
大崎センタービル/大崎ニューシティ/関東日本フード株式会社/CAFE&HALL ours/ゲートシティ大崎/品川区清掃事務所/東洋製罐グループ/株式会社日本総合研究所/パークシティ大崎SHOP&RESTAURANTオリーブテラス /ファミリーマート さくらてらす五反田店/ローソン TOC大崎店


最終更新日
2025-11-05 17:00:00
情報提供元
ジョルダン(引用元