叡山電車 貴船 もみじ灯篭(京都)
行灯やスポットライトで沿線がライトアップされます
- 開催期間 例年11月上旬~11月下旬
- 車窓
- 駅近
- ★★★★★2
こちらの記事は公開されてから時間が経過しています。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。
京の奥座敷・貴船もみじ灯篭実行委員会(構成:叡山電鉄株式会社、京都バス株式会社、貴船観光会)は、11月3日(金・祝)から26日(日)までの期間、紅葉のライトアップ「京の奥座敷・貴船もみじ灯篭」を開催します。
21回目となる今年も、京都・花灯路推進協議会の協力を得て、同協議会が所有する行灯やスポットライトを使用し、貴船神社と料理旅館街等では行灯の設置とライトアップを展開します。貴船神社では、本宮を中心にライトアップされた鮮やかな紅葉が社殿と共に浮かび上がります。
また、叡山電車では鞍馬線市原駅~二ノ瀬駅間にある「もみじのトンネル」でライトアップを実施します。「もみじのトンネル」を通り抜ける列車は、車内の灯りを消して速度を落として運行し、幻想的に照らし出された紅葉をご覧いただけます。
2023年11月3日(金・祝)~11月26日(日)24日間
ライトアップ時間帯 夕暮れから21時頃まで(以下①は20時30分頃まで)
①貴船神社 境内・奥宮より周辺旅館街(約1,000m)
②叡山電車 二ノ瀬駅・貴船口駅
③叡山電車 市原駅~二ノ瀬駅間にある「もみじのトンネル」区間(約250m)
※①では行灯の設置も実施
期間中、京都バスでは20時30分頃まで特別運行を行います。
11月3日(金・祝)、4日(土)、5日(日)、11日(土)、12日(日)、18日(土)、19日(日)、23日(木・祝)、24日(金)、25日(土)、26日(日)には奥宮にて貴船手作り市が開催されます。
また、11月11日(土)には18時より本宮龍船閣にて 瓜生山舞子連中による出雲神楽の奉納演舞を予定しております。
京の奥座敷・貴船もみじ灯篭実行委員会