東福寺(京都)
月輪山麓に展開する、洛南随一の紅葉名所
- 11月中旬~12月上旬
- 公園・庭園
- 社寺
- 駅近
- ★★★★☆7
こちらの記事は公開されてから時間が経過しています。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。
「筆の寺」としても名高い東福寺の塔頭「正覚庵」において、秋の特別拝観を2023年11月3日(金)より開催いたします。(主催:東福寺正覚庵、企画運営:京都コネクト株式会社)
正覚庵は、正応3年(1290)に東福寺五世住持の山叟慧雲(さんそう・えうん)を開山として、鎌倉時代の武将、奥州・伊達政宗の先祖である伊達政依によって創建された東福寺塔頭寺院です。「筆の寺」として名高く、江戸文化年間に境内へ筆塚が築かれ、毎年11月23日には「筆供養」が行われています。
毎年「筆供養(11月23日)」の日のみ一般公開され、通常非公開の東福寺塔頭の正覚庵ですが、紅葉時期に合わせて特別公開いたします。受付を終えて足を踏み入れると、書院を囲むようにして鮮やかな緑の木々と生い茂る苔、そして真っ赤な紅葉とのコントラストが美しい庭園が広がります。今年完成したばかりの書院の縁側で人混みの喧騒を忘れて、ゆっくりとご覧いただけます。また、明治・大正期の実業家として知られる白洲次郎の父、文平が、自らの邸宅「白洲屋敷」の一部を寄進した経緯を持つ本堂、茶室、奥書院も特別に公開いたします。
正覚庵特別公開特設ページ
https://kyoto-connect.co.jp/shogakuan
※自家用車・大型バスの駐車場はございません。お近くのコインパーキングをご利用ください。
※紅葉のシーズン中、東福寺周辺にて自動車の進入が制限される場合もございます。
※タクシーは門前までお上がりいただけます。
特別公開の企画・運営に関するお問い合わせ
京都コネクト株式会社
TEL:075-203-2940