温泉クチコミ 9ページ目

「こめや」さんからの投稿@SPADIUM JAPON(スパジアムジャポン)(東京)

評価
投稿日
2022-10-24

お客さんに対して駐車場が少なすぎる。20分以上もぐるぐる探すはめに。

お風呂はまあまあ良いが、混みすぎていて一つのお風呂にぱんぱん。サウナも開け閉めが多すぎてドアの前は全く暑くない。
落ち着けない。

ご飯が基本的に少なすぎる、そして値段も高い。
美味しいわけではない。


リピートはしないとおもう。。

幕張の湯楽の里のが断然おすすめ。

「スパスパさん」さんからの投稿@マホロバ・マインズ三浦(神奈川)

評価
投稿日
2022-10-11

宿泊で利用しました(日帰り入浴も可能なようでした)
大浴場は、温泉で、塩っぽいかんじでした。
比較的はいりやすいとおもいます。

クアパーク・プールともに3歳以上から利用可能でした。(幼児専用プールもそれぞれにありました)
しかしともに水深が110センチなので 6~8歳でも結構 こわかったみたいで、
クアパークに関してはうきわも不可だったので、アームリングの浮き輪を売店で購入しました。プールのほうも台がある水深の浅いところはエリアがせまく混雑していました。

「金儲けしか考えてない運営が悪い」さんからの投稿@SPADIUM JAPON(スパジアムジャポン)(東京)

評価
なし
投稿日
2022-10-09

三連休の中日に利用しました。
前々から土日祝日は混むとの話は聞いていましたが、混むどころの話ではありません。
有名な為一度行ってみたいと思い初訪問。
岩盤浴の中を覗くと誰もいないのにタオルが何枚も置いてあることにまず驚き。
休憩室の場所取りはともかく、岩盤浴の場所取りはさすがにナシです。

挙げ句の果てに、やっと入れたと思った岩盤浴でしたが、岩盤浴から出て、体を休めるところが一切なく、途中から気分が悪くなりました。
かなり汗をかいて休憩しようにも、寝転がれるスペースは愚か、座るだけの椅子も空いてません。汗だくのまま館内を4.5往復しましたが見つからず。30分以上戻ってきていない席も多数あるにも関わらず、スタッフの方もかなりボーっとされており(仕事の出来なさそうな)、対応もゆるゆるでした。
このような運営だと当たり前ですが民度は最低レベルです。
今まで行ったどの施設よりも最悪でした。2度と行きません。

キャパオーバーな人数を入れすぎ。
こんなにクレームがあるのに、来るもの拒まず精神のお金儲けしたいだけの運営さん、やばいと思います。

「くるくる」さんからの投稿@SPADIUM JAPON(スパジアムジャポン)(東京)

評価
なし
投稿日
2022-09-26

利用客もスタッフもかなり最悪です。 岩盤浴エリアではカップルが抱き合って寝てるし、ロフト入り口をクッションやタオルでふさぎ中でイチャイチャしてるし。 
噂では聞いてたけどここまで酷いとは予想以上でした。 

岩盤浴内でも大声で話すし。 

安いからそれなりの人達が集まり仕方ないのかもしれませんが、施設が立派なだけに本当に残念です。 ラブホかと思いました。 

全く寛げないし二度と行きません。  
もっと入館料を高くして、スタッフ 利用客の質をあげてください。  

「リピートなし」さんからの投稿@SPADIUM JAPON(スパジアムジャポン)(東京)

評価
投稿日
2022-09-25

田無駅からのシャトルバスが来てまず「ここから入場まで1時間半かかります。よろしければどうぞ」と。入場制限があると知らなかったためどういうこと?と思いましたが乗車。到着してから行列をみてこういうことか、、と。実際入場までに1時間以上かかりました。
事前購入チケットであらかじめ人数制限を設けておくべきです。中に入ってからも人が多すぎて休憩スペースの確保はできませんでした。場をわきまえない男女がイチャイチャしていて不愉快です。
また、温泉自体はよかったですが、女風呂を小さな男の子たちが走り回っていてとてもリラックスできる空間ではありませんでした。
入浴料、岩盤浴料が安価なのはいいですが、その分若者が多く落ち着けません。せっかくの施設が台無しなので、値上げをして節度を守った人たちが来る場になったらいいなと思います。
このままだとリピートする人はいないんじゃないでしょうか。

「星1つもあげたくない」さんからの投稿@SPADIUM JAPON(スパジアムジャポン)(東京)

評価
投稿日
2022-09-25

日曜日に行きましたが激混み&入場規制で入館するのに1時間待ちました。
入場規制の情報はホームページに載っておらず現地に着いてから知りました。
他の方も仰る通り価格帯が低い為、民度は低いです。落ち着くことは一切できません。店員の方も注意しないので機能していません。ゆっくりしたい方は他の施設利用を強くオススメします。

「ねぶたのせんとくん」さんからの投稿@民芸モダンの宿 雲仙福田屋(長崎)

評価
投稿日
2022-09-24

ここ、4,5日前に雲仙温泉♨福田屋へ車でドライブ
しましたよ~♪♪♪♪♪
出掛けた日が雨☔でした❗館内はとても良い老舗旅館でかなり良かった✨
温泉♨の湯、普賢の湯♨️(内湯)へ浸かったらい~い気分になって、バツグンにリフレッシュしましたね♪♪♪♪♪

「おふろの王様ユーザー」さんからの投稿@おふろの王様 志木店(埼玉)

評価
投稿日
2022-09-20

露天風呂が広いのでお気に入りです。炭酸泉は狭いので、炭酸泉に入りたい時は和光、露天風呂でゆっくりしたい時は志木で気分によって使い分けています。欲を言えば食事処以外で1階にも湯冷ましに使える休憩スペースが欲しいのと、新座駅や北朝霞駅からのシャトルバスとか出てたらもっと気軽に通えるのにな~と思います。

「ねぶたのせんとくん」さんからの投稿@峡谷の湯宿 大歩危峡まんなか(徳島)

評価
投稿日
2022-08-29

盆休み中、高知市内から帰宅途中に
大歩危峡まんなか温泉♨へ久しぶり寄りました✨
真夏での外風呂から
見る森の風景や四国で一番大きい吉野川の眺めることができてとにかく
最高\(^o^)/でした‼️
風呂からあがった後は
待合所でゆっくりくつろげてのんびりして気分リフレッシュしましたねぇ~★★★★★
又、歩いて約10分ぐらいの所に
同じ系列の
レストラン大歩危峡まんなかがありますよ✨
ご当地名産品が
売ってますよ♪♪♪♪

「ねぶたのせんとくん」さんからの投稿@猿投温泉(愛知)

評価
投稿日
2022-08-28

夏場のさなげ温泉♨️へ浸かったら、とにかく気分もスッキリ✨して、
最高\(^o^)/気分はあぁ~い~湯♨️だな~ぁ~★★★
猿投温泉のみにしか販売してない「飲める温泉水」金泉の水を飲んだらかなり、クセになるぐらいうまいですね~‼️特に調子が最近調子が良くない人にオススメですネ~✨
飲んだ後は体の調子は絶好調になりました✨

「オムライス」さんからの投稿@シャトレーゼホテル石和(山梨)

評価
投稿日
2022-08-23

電話窓口のスタッフ対応がヤバすぎます。まず、電話に全然出ない。こちらから問い合わせたいことがあるのに、HPに載っている予約窓口の電話番号に電話しても、誰も出ない(繋がるけど出ない)。何度も何度も電話して、やっと数日経って繋がったと思ったら、声がしわがれたおじいさんがでまして。実際に宿泊した際に忘れ物をしたので、その要件を伝えて確認してもらったところその後留守電に入れてもらったメッセージも不慣れすぎて。。。
電話対応や接客の研修は全くしていないのでしょうか?ホテルのサービスとしてどうかと思います。
せっかく宿は素敵なところなのに、スタッフの質が低すぎて残念すぎました。きっと人件費削減のためにスタッフの数を最低限にしていたり、社内研修をするお金がないのだと思いますが、その割には他の一流ホテルと同じような強気な価格設定。(大して安くもないです)良いスタッフもいると思いますが、余りにも残念です。心から改善してもらいたいです。

「関東最悪級」さんからの投稿@SPADIUM JAPON(スパジアムジャポン)(東京)

評価
投稿日
2022-08-20

いくら口コミが悪くても安いから行く人は多い。この会社のポリシーは何ですか。安価な子供の遊び場でしょうね。私は二度と行きません。利用者のマナー最悪です。若いママも子供を野放し。やりたい放題。同程度の料金でまともなスパはいくらでもあります。従業員も気の毒ですね。こんな経営者の下で働くなんて。

「ペガ」さんからの投稿@SPADIUM JAPON(スパジアムジャポン)(東京)

評価
投稿日
2022-08-13

入浴施設はたくさんありますがここは癒やされに行く場所ではありません
温水プール+漫喫と思って利用するのが妥当です

施設は大きいですが客も多いので専有スペースで考えるとかなり狭い
特に土日は芋洗い状態のプールと同じです
店の運営が悪く客の民度が極端に低いので覚悟して利用するのが望ましい

唯一他店と差別化されているのは、賛否もあると思いますが岩盤浴へスマホや雑誌の持込がOKなことでしょう
なので漫喫としては利用価値かあるが入浴施設としてはおすすめできません

最終更新日時:2025-04-25 10:37:28