「ニフレルって」さんからの投稿
- 評価
- ★★★☆☆
- 投稿日
- 2021-01-08
ニフレルなのに触れれないとか、近づいたら怒られるとか投稿してる方がたくさんいてびっくりです。
感性に触れるという意味なんじゃないでしょうか?
まぁ、たしかに子どもは勘違いしてしまうかもしれないので「感性にふれる」とわかりやすくパンフレットやホームページにも記してた方がいいかもしれないですね。
私はニフレルの見せ方、新しいなと思ったし色んな生き物が近くに感じれて楽しかったですよ。
でも行ったのは数年前なので今は動物減ったりしたみたいですし状況は違うかもしれませんが、、
あと、ニフレルは動物園や水族館に行くぞー!みたいな雰囲気で気合い入れて行くとこではない気がします。ちょっと物足りないと感じるかも。
買い物ついで、万博行くついで、みたいな気分で見るといいかも?
ホワイトタイガーが可哀想とここの投稿見て確かに可哀想かも、と思ったので星3つで。
でも私はニフレル好きですけどね。
「ジオ」さんからの投稿
- 評価
- ★★★★☆
- 投稿日
- 2020-12-18
無類の動物好きです
初来訪はオープンして1年経った頃でした
今より魚も鳥もたくさんいたし
ホワイトタイガーは他のどの園で見るよりも元気で生き生きして見えました
年パス買おうかと思うほど魅力的でした が
ホワイトタイガーはこの種特有の体質の弱さからか、最近は牙が抜け
痩せてしまったのは確かに痛々しいです
それでも環境が悪いとは思いません
そして特にふれあいゾーンの動物たちが減ったのは多分
見る側のマナーの問題もあるかと
緑の鳥たちが全然下に降りてこないので、なにか嫌な思いをしたんだろう
と思います
ペリカンも1羽になっていました。仲間同士のケンカで
飛び出してきたりしていたから危ないってクレーム入ったのかな?
それもおもしろかったのに
でもオウギバトは相変わらずデデーンと床に陣取っているので
彼らはものすごく近くで観察できます。かわいい
魚が減ったのは人手不足かスペース不足かなと思います
そんなこんなでオープン当初より魅力はなくなってしまいましたが
それでも好きな施設の1つです
また行きます