播磨坂さくら並木(東京)

歴史ある緑道を埋めつくす桜並木
- 3月下旬~4月上旬
- 夜桜
- 駅近
- 都内20位
- ★★★★★2
3月22日(土曜日)から4月6日(日曜日)までの16日間、播磨坂さくら並木で「文京花の五大まつり」の1つである「第53回 文京さくらまつり」を開催します。
会場となる播磨坂さくら並木は、沿道に咲き誇る約120本のソメイヨシノに加え、淡い黄緑色で八重咲きの鬱金(うこん)桜などのめずらしい桜も見られ、例年、多くの方が訪れる桜の名所です。
3月29日(土曜日)・30日(日曜日)の2日間は、播磨坂さくら並木を歩行者天国として、吹奏楽等の演奏や地元町会等による模擬店出展、区観光協会による子ども向けの「文京花まつり探検ラリー」など、様々なイベントが行われます。
期間中はぼんぼりが点灯し、夜の播磨坂を彩ります。また、今年は桜のライトアップも行われ、夜桜をお楽しみいただけます。桜が持つ色を生かし、美しさを際立たせるため、あえてシンプルな白色でのライトアップとし、来場者を魅了する景観を創出します。
今年の桜の開花時期は3月21日(金曜日)頃、満開時期は3月28日(金曜日)頃と予想されており、各種イベントの開催時には、桜が見頃を迎えると見込まれます。
地元小・中学校、高等学校の児童・生徒等による吹奏楽の静止演奏やパレード演奏、和太鼓の演奏が行われます。
地元町会模擬店、地元商店会模擬店・キッチンカー、区伝統工芸会、富坂警察署、小石川消防署、障害者施設商品販売(リアン文京)、ボーイスカウトロープワーク教室、多福院(イス軸法)、魚沼市観光協会PR・物産展、文京区観光協会PR・グッズ販売、ボッチャ体験、起震車による地震体験
マップを手掛かりにクイズやミッションに挑戦し、全問正解で景品を獲得できます。
*中学生以下が対象(小学生以下は保護者同伴)、参加費無料。
3月22日(土曜日)から4月6日(日曜日)まで(午後5時から午後8時まで)
3月22日(土曜日)から3月30日(日曜日)まで(午後6時から午後8時まで)
「文京さくらまつり」の詳細は、以下URLをご確認ください。
https://www.city.bunkyo.lg.jp/b014/p007654.html