温泉や宿泊体験と紅葉観光の滞在型旅行が人気。アゴダ 10〜11月「紅葉旅行」に関する検索動向を発表

デジタル旅行プラットフォーム「アゴダ」を運営するAgoda Company Pte. Ltd.(本社:シンガポール、CEO:オムリ・モーゲンシュターン)は、2025年10〜11月シーズンにおける「紅葉旅行」に関する検索動向を、前年同時期(2024年)と比較・分析しました。

紅葉旅行

その結果、中部および関西・中国・四国エリアにおいて、25〜40%を超える高い検索数の伸びが確認されました。なかでも、香川県が前年比+49%、静岡県+38%、兵庫県+33%、広島県+26%と大きく増加しており、温泉や宿泊体験と紅葉観光を組み合わせた滞在型旅行が引き続き人気を牽引していることが明らかになりました。

おすすめ紅葉スポット例

以下一例として、アゴダの検索データに基づき、注目度が高いスポットを抜粋

香川県(高松・大窪寺)【前年比 約+49%】

風光明媚な紅葉スポットが人気があります。主な紅葉スポット:栗林公園、美霞洞渓谷(みかどうけいこく)、大窪寺名園・渓谷・山寺とロケーションのバリエーションが豊かで、穴場紅葉旅の目的地として人気上昇中です。

静岡県(修善寺・寸又峡)【前年比 約+38%】

自然と温泉を融合させた滞在志向型プランが選ばれる傾向にあります。主な紅葉スポット:寸又峡(夢の吊橋)、修善寺温泉、小國神社吊橋や温泉街、神社参道など、多彩なロケーションで紅葉が楽しめるのが特徴です。

兵庫県(神戸・有馬)【前年比 約+33%】

有馬温泉とのセット泊が人気。市街地紅葉スポットも注目度が上昇しています。主な紅葉スポット:有馬温泉、相楽園、瑞宝寺公園市街中心部からのアクセスも良く、庭園・温泉・山景を一度に楽しめるのが魅力です。

広島県(宮島・帝釈峡)【前年比 約+26%】

世界遺産観光と紅葉の組み合わせが検索数を押し上げています。主な紅葉スポット:宮島・紅葉谷公園、帝釈峡、尾関山歴史・自然・文化を同時に味わえる紅葉体験として、国内外の旅行者から関心が高まっています。

中林さとみ(Agoda International Japan カントリーディレクター)コメント
紅葉シーズンの旅は、日本ならではの魅力を感じられる季節の体験として、国内外の旅行者から根強い人気を集めています。東京や京都といった定番スポットはもちろん、近年では美しい紅葉と温泉を一緒に楽しめる地域にも注目が集まっています。旅行スタイルが多様化するなか、アゴダはこれからも、四季折々の日本の魅力を新しい形で発見できる旅をサポートしてまいります。

データについて
アゴダは2025年10月~11月に行われた宿泊施設の検索データを分析し前年同時期(2024年)と比較しました。
使用画像について :Photo by :Tayawee Supan on Unsplash


最終更新日
2025-10-23 10:10:00
情報提供元
ジョルダン(引用元