「こまこ」さんからの投稿@太子温泉(大阪)
- 評価
- 投稿日
- 2019-05-22
お湯も最高
お料理も美味しい
旅館の雰囲気も大好きです。スーパー銭湯にはないよさがあります。とにかくのんびりできます。ずっとこのままの姿でいてください。
お湯も最高
お料理も美味しい
旅館の雰囲気も大好きです。スーパー銭湯にはないよさがあります。とにかくのんびりできます。ずっとこのままの姿でいてください。
とにかく混みすぎ。スタッフの手が足りなすぎ。
それと導線とシステムがおかしすぎ。
入り口で専用のウエアを借りない限り岩盤浴フロアには
行けないはずが、そもそも岩盤フロア入り口に
チェックポイントがないから、スタッフの監視を
潜り抜けて金払わずに行っちゃう人が散見される。
しかも3階の岩盤浴で汗まみれになったウエアは
「今着てるウエアと交換です」って何なん?!
汗だくの状態で一度自分が着てきた洋服に着替えてから
受付に行くしかないシステムってどういうこと!?
そもそも岩盤浴は汗だくになるって当たり前なのに
(着てるウエアを渡さないと新しいのが借りられない)
なんていう意味不明なルールなの?
だから2回目に行ったとき、1Fのフロントで最初に
替えのウエアの分とあわせて2着分、お金払って
借りたいって言ったらそれもダメって、なんでなん?
だったら最上階の岩盤フロアに受付と交換着のカウンターを
置いとけっての!意味わからん!
御前湯に入りました。
保温効果が高く、無色透明のお肌すべすべの湯。
身体が温まり、保湿効果も高い素晴らしい温泉です。また行きたい温泉♨️でした。
荷物の占領が酷すぎます。
なかなかスペース開かなくて
休めません。小さい子供が走り回っていて危ないです。
スタッフがしっかり見回りをしないからお客がやりたい放題。
お湯が最高、とろとろの源泉かけ流しで風呂から外の景色が見え露天風呂のような感じで最高です。
掃除も行き届いていて気持ちがよかった。風呂上がりに食堂でバイキングの昼食もよかった。島根県で最高ではないかと思う。
駐車場は広くて外観も良かったのですが、食事は私がキーマカレー、友達がナポリタンを注文し食べたのですが、ガッカリなんて物じゃなく無駄金使ったと後悔。添え物も付いてなくて冷凍物の方が全然マシ!
女湯の感想ですが、首座る前やまだ歩けない赤ちゃんまで入ってて、湯船の中でおしっこしてそうで、衛生面最悪!!
しかも足場には髪。湯船の端の方にも髪。洗い場の足元にも髪。建物や施設は新しくても気持ち悪かった。
最上階の寛ぎ所は、人が居ないのに場所取りの荷物が置きっぱなし。
あちこちのスパに行きますが、ここはもう行こうと思わないです。
いろんなスーパー銭湯に行きましたけど、最悪な施設でした。
5Fのリクライニングでマンガ読んでいて、トイレ(小)行ってタバコ吸って自販機でお茶買って帰って来たら席に置いておいた荷物は片付けられて別の人が座ってました。10分以上席を立ったら席を開放するとの事ですが、そんな事貼り紙や注意書きなどで一切告知してませんし、お客さん同士のトラブルになる事もあるかと思います。リクライニング座ったらトイレにも行くな、タバコも吸うなって事なんですかね?
フードコートとつるとんたんが別になっていて食べたいメニューによってフードコートとつるとんたんを行ったり来たりしなければならない。全てのメニューを同じ席で食べれるようにしないと家族で行ってもバラバラの席に座る事もあるかと思います。
露天風呂を勘違いしてませんか?屋外に風呂があるというだけで、見える景色は鉄柵。風呂に入りながら景色を楽しむのが露天風呂かと思います。
多分二度と行きません。
三年ほど前に行きました♪建やも新しくて温泉風呂へ浸かったらカナリ疲れがとれて良かったですよ★高速バス[ひのくに号]夜行高速バス[不知火号]とその他の便でお越しお客様は菊水インター又は植木インター停留所の所から路線バス(産交バス)が出ています♪本数的にバスの便数が多く出ているのは植木インターの停留所をオススメ致します♪
館内綺麗です。お風呂最高でした。
料金が高い割りに、何かと残念な施設だとしか思えない。せっかくの温泉なのに。
GW久しぶりに訪れました!意外と奥湯河原付近に新しめの旅館が増えた印象です。宿泊先では温泉と普通のお湯を混ぜたお風呂でしたが入りやすくてよかったです。駅前には手湯が増えてなんだかきれいになった気がします。
ちなみに駅前の土産物屋が一件閉店していてさみしかったです。
GW中に中山カントリークラブでのコンペに参加しました。帰りに疲労回復のために立ち寄りました。二ヶ所の源泉掛け流しに入りました。もし、改修工事の際には二ヶ所を一つして中央に源泉吐出口を設けて大勢が共有出来たら素晴らしいと思います。高炭酸泉はもう少し広い浴槽を希望します。
リーズナブルで、すいていてよかったです。
からあげ定食と復活したというサバの味噌煮定食美味しかったです。
お風呂からマジックミラー?のようになっているのか、こちらから日本海が非常によくみえました。
泉質がよいです。ちなみに周辺には 和泉屋、福引屋、よもやま館があります。
GW中は入浴時間制限があったみたいで、訪れたもののタイミング悪く入れませんでした。またリベンジします~。
泥パック湯が無かった。とても残念。東海地方唯一だと思って楽しみに行ったのに。展望風呂は柵が邪魔だけど景色も良く。炭酸風呂も良いですね。
昔は違いましたが、殆どの湯船は掛け流しでないので、髪の毛などの浮遊物が結構目立ちます、残念!
少しあふれ出る様に湯量を調整すれば良いのですがね。
それと、他の温泉に比べて清掃が行き届いてなくて、整髪コーナーは髪の毛だらけです。しっかり清掃スタッフを増やしてください!
ろう者の集まりでよく行きます。すごく充実してます、夜帰る時、昭島駅までの道がかなりわかりずらいし空車のタクシーのゲットがしづらい(徒歩の場合)のでしっかりルート調べるかまたは昭島湯楽の里店にあるタクシーを呼べる電話を使う方法もいいと思います。
トヨタ自動車のお膝元の豊田市周辺の山奥に愛知県内で超一流の秘境の温泉がありますよ♪
あったかの里猿投温泉です★
普通の日に行ったらお客さんが多かったです★温泉に浸かったらカナリ疲れがとれて良かった♪
ここの温泉愛知県の中でもピカイチな温泉ですよ♪
名鉄電車の浄水駅から無料送迎のマイクロバスが出ています♪
同感の口コミありました。
・肝心のお風呂エリアは納得出来ない広さ。
・浴槽内のお湯が酷い!汚いったら!特に炭酸泉!垢やペーパー片(破片、紙縒状)が浮遊しまくり!浴槽に入る前に股間を洗わないマナー違反な客が多い証拠。浴場内で髪の毛を縛らない客や脱衣所でスマホかけててもスタッフ知らんふり…も~ダメダメじゃん。
・食事はつるとんたん…館内着はハワイアンズ…5階はお風呂カフェビバーク…しっくり来ない利用感。チューハイは薄過ぎて、相方激怒!
・入浴券は無人の券売機で購入するシステム。施設の利用方法が解らなくても利用可能…なので岩盤浴の利用客しか5階が利用出来ないと知らず、5階のカフェに甘い物買いに行ったら拒否られてびっくり!別料金で特別なエリアを設けるのはいいけど、飲食スペースは誰でも利用出来る様にしてよ!
・3階の脇にあるカフェのお兄ちゃんの接客態度といったら…カウンターに肘ついて対応して…。プレミアムソフト買ったんだけど、でっかいカップにこれだけ?ってほどちょびっと。これで5百円弱ってか!それがまた汚らしい盛りつけで、も~勘弁!
これこそ、THE露天風呂。絶景。泉質は強酸性、微白濁。肌がつるつるになりました。満点です。