「夜桜」さんからの投稿
- 評価
- 投稿日
- 2022-04-14
去年2枚も当たってたのに中止なり今年は先着順、金曜日の晩、土曜日はすぐ完売になり14日の晩に行きました。7時半に入り8時でおわり。晩8時には大雨。正直な感想は夜は暗すぎて桜もイマイチでした。屋台も全くなく照明も何本かに明るくてらしてほしい。今年の桜も暗かったです。
お昼のほうがよかったと思いました。人数制限もありガラガラでゆっくりはみれます。
ぞうへいきょくさくらのとおりぬけ
毎年桜の開花時期にあわせ1週間限定で一般開放される「桜の通り抜け」。約560mにわたり、約140種、約340本の桜が咲き、大勢の人が訪れる。ヤエザクラが主で、ソメイヨシノより遅く満開を迎える。なお、2022年度は事前申込制であり、一般開放日は毎年3月中旬頃に決定(2022年度は4月13日(水)~4月19日(火)の7日間実施されることが発表されました)。
造幣局 桜の通り抜けは全国6位、大阪府内1位の人気の高いお花見スポットです。
造幣局 桜の通り抜け周辺の天気予報、気温をおでかけ前にチェックしておこう。お出かけの際のおすすめの服装もご案内しています。
地下鉄・京阪天満橋駅から徒歩10分
駐車場はなし。
入場料無料。
※トイレは2ヶ所。お花見するにあたってペットの入場・飲食不可、南から北への一方通行のみ、一般開放日は周辺に交通規制ありが注意事項。
詳しい情報はハローダイヤル(9:00~20:00) 050-5548-8686または造幣局ホームページにてご確認ください。
総合評価:4.38点★★★★☆(30件)
去年2枚も当たってたのに中止なり今年は先着順、金曜日の晩、土曜日はすぐ完売になり14日の晩に行きました。7時半に入り8時でおわり。晩8時には大雨。正直な感想は夜は暗すぎて桜もイマイチでした。屋台も全くなく照明も何本かに明るくてらしてほしい。今年の桜も暗かったです。
お昼のほうがよかったと思いました。人数制限もありガラガラでゆっくりはみれます。
大阪に住むようになってから毎年出かけています。
八重桜がメインの通り抜けの光景、400本以上の桜は本当に美しい。
生きてる間に一度は見ておきたいオススメの光景です。
コロナ時代では入口付近に人が多いので気をつけたいと思います。
昨年は中止でしたが、桜に会いたくて川沿いを歩いてみました。
敷地内を遠目に見学する感じで外の桜を楽しみました。
大川沿いを天満橋から帝国ホテルまで、ゆっくりと日常を忘れて散策をしながら春を愉しむことができました。
人も少ないので良かったです。
来年は見れるかな?と思いながら過ごす一年にも感謝です。
造幣局 桜の通り抜けでの開花情報、穴場情報、みどころなど「お花見クチコミ」を募集しています。あなたのお花見クチコミお待ちしております!
造幣局 桜の通り抜けの桜の風景や、思い出に残るお花見の写真を、こちらで募集しております。あなたのお花見投稿写真をお待ちしております!