温泉クチコミ 24ページ目

「じん」さんからの投稿@SPADIUM JAPON(スパジアムジャポン)(東京)

評価
投稿日
2020-02-29

施設はいい。ただマナーの悪い客が多いので、店員がもう少し指導してほしい。民度の低い地元民とか失礼なこと言ってたレビュー見ましたが、はっきり言って、テレビで紹介され、人が増えすぎ、様々なところからきている人が状況を悪化させている。①サウナでべちゃべちゃしゃべんない。ちゃんと掲示もあります。②お湯に入ったり、水風呂に入る前は潜らない、子をも洗わない、うがいもしない(掲示あり)③体を洗ってから入る(掲示あり)④岩盤浴内で極力しゃべらない。これもちゃんと掲示があります。ましてや、音楽、画像、チャットなどしない。これらはすべて、わたしが、見かけたものです。はっきり言って信じられない。幼稚園児レベルのことができてない大人が多い。これ全部掲示してあることばかりです。最悪なのは店員がそれを見ても注意してない。最近、サウナ会議とか馬鹿なことやってる会社もあるみたいだけど、迷惑だから。思えの会社のことなんてこっちは聞きたくない。なんで自己中なやつばかり増えたんだろう。

「ヤマチャン」さんからの投稿@天然温泉 虹の湯 大阪狭山店(大阪)

評価
投稿日
2020-02-20

人が少ない時間に行きましたが、風呂場に入ると、寒かった❗
広すぎるし、寒いし、滑りそうだし、いくら綺麗でも、他の銭湯より高いのに。銭湯は店によって
入るまでに色々決まりがあり、戸惑う❗ 2Fで券を買ってから1Fレストランに行こうとすると、場外に出ないでと言われた。初めてなのでどこが場外なのか分からないのに、案内が悪い。

「White」さんからの投稿@SPADIUM JAPON(スパジアムジャポン)(東京)

評価
なし
投稿日
2020-02-16

平日朝岩盤浴に行きました。
朝から入場制限。
原因は、ソファーに寝てるカップルなど。帰る人がいない為。
仕方なくならび、いざ入場。
岩盤浴へいきました。別料金を払ったのに、混みすぎて入れたのは一箇所。空いてるところを探してるうちに体が冷えて風邪を。
本当に最高でした。

「かつぱまき」さんからの投稿@ほったらかし温泉 あっちの湯・こっちの湯(山梨)

評価
投稿日
2020-02-15

あっちに行きました。ぬるめのお湯にゆっくり浸かってのんびり景色や野鳥の声を堪能できました。他の人も書かれてますが、あっちの湯とこっちの湯が別料金なのと掛け流しでないのが残念。あと山のてっぺんなので地元の人でないと夕方のカーブの多い道は怖いかも。ただお湯はよく温まる良い湯です。

「大人がリラックスできる場所では無い」さんからの投稿@SPADIUM JAPON(スパジアムジャポン)(東京)

評価
なし
投稿日
2020-02-13

若者達にはいいんですよ
でも大人達には…ねぇ?
分かる人には分かると思います。大人がそんなに漫画読みます?
よく考えてみてください。仕事家事で疲れて静かにリラックスしたいよね?温浴施設は何?疲れを癒す場所だよね?ここは子供達のお遊戯場。
このままだと本当に長く続かないよ?漫画や雑誌は新刊が出てどんどん新しくなっていくんだ。新刊が出る度に古くなったら変えていくの?ボロボロになったらまた新しいものにするの?子供達のニーズに応え続けるの?そんなものに経費かけるなら温泉の広さを2倍にしたり豊島園の庭の湯みたいにバーデゾーンを作ったりそれこそ日本一大きなお風呂屋さんにすれば客は大大大満足だったと思う。客層のターゲットは?民度のちょい低い地元の子達?それとも大人?ここら辺の人達はそんなに金持ちじゃないから頻繁に来ないよ?若者はそんなにほいほいお金落としていかないよ?5年10年のスパンでこの施設を考えた時にどんな客が残ってると思う?地元の人は通い続ける?あ、今日温泉行こうかな!ねぇどこにする?え?スパジャポン?いや~あそこはちょっとねぇ~…←一回行った人は多分皆こんな感じ。

「やばたん」さんからの投稿@SPADIUM JAPON(スパジアムジャポン)(東京)

評価
投稿日
2020-02-10

2020/02/10平日訪問しました。
朝霞台発の11時26分発のシャトルバス利用しましたが12名しか乗れませんと、だいぶ乗り損ねた方がいました。30分かけて12時ごろ、スパに到着しましたが
その時点で平日にもかかわらず
入場制限が。30ほど待ちましたか。
ホッカイロ配ってくれた点は良かったと思います。
しかし岩盤浴内にクッションを設置しておくのはどうかと思います。
クッションが汗で不衛生ですし、
長居できてしまうことにより回転率が悪くなる気がします。
岩盤浴も部屋が明るいため
喋りやすい雰囲気があり、
年齢層わかめグループ来店しているので喋ります。
場所取りも多分一度荷物置いたら
動かないです。
なぜなら一度離れたらグループであればあるほどもう二度と座れないです。
私も一人で行ったのに居場所に困りました。平日の月曜の昼ですよ、
無料で充電ができるところがあったりするのはいいと思いました。
施設自体はいいんですけどねぇ。。
もう少し岩盤浴ゾーン料金あげたら
どうでしょうか。。
大阪のスパワールドの方が
岩盤浴も良くてとても楽しめましたよ。。

「kerokero-kazunori」さんからの投稿@春日居の足湯(山梨)

評価
投稿日
2020-02-09

駅目の前ですぐ立ち寄れるのでオススメです。春日居町駅が普通列車のみのこじんまりした駅で駅周りも住宅地という賑やかさや観光地的な雰囲気は全く無い場所で、その分落ち着いた雰囲気でかなりゆっくりゆったりできます。近所・地元の方が結構来られるので挨拶がてら話しかけてみるのも面白いものですよ

「るぱんさん」さんからの投稿@SPADIUM JAPON(スパジアムジャポン)(東京)

評価
投稿日
2020-02-05

いつものお風呂の王様が水道管troubleの為臨時休業、、、さてどうしようかと、調べて。。こちら、初めての、すぱじゃぽ平日10時台に入館しましたが、、、かなりの混雑。。12時の時点で座る場所が全くないです。ゴロゴロ場所をkeepしておくんだった、、、( ̄▽ ̄;) とにかく落ち着かない。。食堂もお風呂も新しく悪くないんです。岩盤浴も色々あって楽しめるんですが、、、混雑が、酷い。。(今日はかなり空いてる方だとか、土日はカオス?)なんだか、疲れてしまいました。高くてもいいから、のんびりしたかった。。一回で充分、、リピートはないですね、、、、ごめんなさい。客層が若かったなー、最近の若者たち、リッチなんですね。。。

「ふーちゃん」さんからの投稿@SPADIUM JAPON(スパジアムジャポン)(東京)

評価
投稿日
2020-01-31

平日なら混雑していないかと行ったら、なんと入場するのに30分、しかも外で並ばされて寒いのなんのって…。
入ってからもロッカー空いてるところがないし、お風呂も混んでて、とにかく何をするのにも待たされる。
ホントに若い大学生くらいの子たちが多くて、大騒ぎしているのでうるさくて全く癒されなかったです。
岩盤浴の部屋でも5人ぐらいの男子グループが大きな声でおしゃべりしてるし、子供は走り回ってるし。
こんなところ見たことなくホントにひどかった。
高い金額払って損したなあ。
ここは誰を、何をすることをターゲットにしてるのでしょうか。
おふろじゃなくて、ゲームセンターですね。

「ゆうちゃん」さんからの投稿@妙見温泉(鹿児島)

評価
投稿日
2020-01-29

楽園荘の離れに泊まりました。2回目です。6畳の畳の部屋に板敷きの台所が付いています。そして、楽園荘の「離れ」の最高に素晴らしいのは部屋に源泉掛け流しのお風呂が付いていることです。これ以上の贅沢はないと思えるほど、最高の時間が過ごせました。湯治宿なので食事の提供はありませんが、自炊に必要な物はすべてそろっています。妻と来たのですが、1年に2回は来ようと話しています。本当に最高です。

「温泉遍路人」さんからの投稿@SPADIUM JAPON(スパジアムジャポン)(東京)

評価
なし
投稿日
2020-01-29

他の皆さんが散々なご意見をおっしゃっていますが、
とても頷けると思います。
昨年休みの日に行きましたが、とにかく何処へ行っても
人ヒトひと!休憩するにも座るところが無い、場所取りで
マンガが置かれている、岩盤房行っても人が溢れている、
(ちなみに平日でこれですよ)ようやく岩盤で寝そべる事が
出来たかと思いきや、従業員が清掃の為ご退出下さいと。
岩盤後のクールダウンの部屋に行くも、こちらも
メンテナンスや何かでご退出下さいって。
おいおい、それぐらい閉店中にやれよ!って感じ。
風呂入ってさっさと帰ろうと思ったら、入る浴槽が空いてない。
唯一空いてた熱い湯に浸かるしかなかった。
最初来た時はいいところかなと思いましたが、それは幻想だった。
私は車で行きましたが、帰りに送迎バスを待っていらっしゃる
方々が大行列になってたので、バスが足りてないのだろう。
とにかく酷い施設でタダでも行きたくない。星マイナス5つ。
最後に一言、ヒルにやってたバカ番組を鵜呑みにしないよう
注意されたし。

「タイミングさえ間違わなければ」さんからの投稿@SPADIUM JAPON(スパジアムジャポン)(東京)

評価
投稿日
2020-01-28

ここの存在を知ってからというもの、ハードにリピートしています。
悪評が多いですが、原因は利用者が多過ぎるため。つまり実際支持者が多い。
午後に行くという選択肢は無いところです。

施設は最高です。
利用者のマナーの悪さは誰のせい?
店側なのかなあ?
まぁ皆嘘だと思うけど、二度と行かないと言っている人が増えてもう少し空いてくれたら、私は有難いけど。

最終更新日時:2025-04-25 10:37:28