「西宮」さんからの投稿@夙川河川敷緑地(兵庫)
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2018-03-19
露店がない夙川には地元ながら行かなくなりました。野外で飲食をする機会がなくなったので残念です。
露店がない夙川には地元ながら行かなくなりました。野外で飲食をする機会がなくなったので残念です。
佇めるスペースがないからお花見に行くには向いてないけど、写真を撮ったり道を通るだけならいいと思う。桜まつりもあって、催し物も多い。川沿いなので涼しくて過ごしやすいです
先週の10日は、手前側が咲いており、奥側がつぼみでした。今週の18日に再度行きました❗奥側は、満開でした。
花魁道中は毎回圧巻です。桜も綺麗
川崎に住んでいて5年ほど前から麻生川の桜を見に行ってます。柿生にある枌そば屋で昼食がてらそばと日本酒で少しほろ酔い気分、バスに乗り柿生駅まで。そこから徒歩でゆったりと今度は麻生川の桜に酔いしれながら、写真を撮りつつ新百合ヶ丘まで。新百合ヶ丘ではアジア料理とワインに舌鼓、そして帰路に。2018年今年も変わらず楽しみにしてます。
今年からライトアップが行われるようです。テスト点灯をたまたま見ましたが、白っぽい色~濃いピンク(紫?)でライトの色が変化していくようなもの。なんか妖艶な…ってか変な色…という感想。桜並木自体は味があって良いものなのに、正直がっかりしました。普通のライトが一番キレイなのに。なぜそうした。
ここ数年、梅や桜の木に多量のコケが付いていて、花が美しく咲いていません。毎年、春の梅や桜の花を撮りに行っていましたが、行って見ると悲しくなるばかりです。木は、自分では動けないのだから。 「桜の名所」と言うなら、もっと管理して欲しいです。
20180312河津桜ははざくらでしたが違う桜が咲いていました名前を知りたいです
夜桜とても綺麗でした。たこ焼き屋や焼鳥屋色んな屋台があって桜を見ながらおいしくたこ焼き食べました。最高な花見でした。
毎年、参拝・花見・露店を楽しみにしていた為、去年位から露店も無く花見の宴ができなくなって残念。外苑の整備工事が終わったらまた楽しめるようになるのかしら…?
昨年東京で40年程住んでいながら初めて友達と行きたくて片手にカメラ持参で沢山写しました、もっと早く行くべきでした、とっても綺麗でした、今年も和菓子持参で行く予定です、やみずきに成りました、1度見たらやみずきに成ります、春爛漫。
今年は臭いも消えたのでぜひきてみてはいかがでしょうか
桜の満開に合わせて、27日から1泊で行く予定です。なにしろワンちゃんといっしょなので、桜の名所とペットも泊まれるという条件が合致するところを随分さがしました。帰ってきたら必ず報告します。
池の水面に映る夜桜がとてもキレイで、本当にオススメです♪写真撮影が好きな方は、池の対岸から桜並木を狙うと良いと思います。(去年のライトアップで、写真撮影にチャレンジしましたが、ステキな写真がたくさん撮れて、大満足でした!)
河津桜が濃いピンク色に咲いていました。今日の時点で、もう葉桜気味でした。黄緑色の小鳥(メジロ?)が数匹、花をついばんでいました。ほかにもシジュウカラっぽいのが2匹程度 河津桜の木の下で遊んでいました。ソメイヨシノの時期はまだまだこれからですが、楽しみです(*^-^*)!それにしても朝の時間帯はカラスがすごい数でした。
3月6日現在蕾が膨らみかけていました。間もなくだと思います
『苦楽園さくら並木ライトアップ』2018年4月5日(木)~8日(日)日没~21時今年も苦楽園でさくら並木ライトアップを開催いたします。本年は、夙川河川敷会場 と 樋之池公園 で開催いたします。河川敷は規模を拡大し上流まで微延長!樋之池会場は自由にライトを動かしてお気に入りのインスタ写真を!今年も多くの方々のご来園、お待ちしております。さくら並木ライトアップ&西宮さくら祭 と同時開催***『 苦楽園さくらマルシェ 』***「さくら」にまつわるメニューやアイテム、限定メニューが苦楽園に大集合いたします。掲載店舗以外にもたくさんのお店で開催!お気に入りをチェックしてみてください!
まだ咲いてないかな~っと重いながら通りがかったら、早咲きの桜が九段下側の入り口付近に3本咲いていて、ちょっと立ち寄りました。思わぬところでみれて得した気分( *´艸`)
ぼんぼり、ライトアップ、露店、テーブル、イスもあり手ぶらで行っても楽しめました。トイレは近くのみみずく公園?の公衆トイレもあり安心でした。
昨年家族で桜を見に行きました。駐車場に停めるのに1時間以上かかり疲れました。道路も動かなくなるので車はオススメ出来ません。けど桜はちょうどいい感じに満開でした!今年は、駅前に停めて散歩がてら歩いて行こうと思います。