「藤堂龍一」さんからの投稿@津偕楽公園(三重)
- 評価
- ★★★★★
- 投稿日
- 2017-04-22
毎年、お気に入りのお店は、桜坂さんです!桜坂さんは、暖かいお店の中から桜を見ながらお酒も料理も楽しく食べる事ができます。また来年も桜坂さんで桜を楽しみにしてます。
毎年、お気に入りのお店は、桜坂さんです!桜坂さんは、暖かいお店の中から桜を見ながらお酒も料理も楽しく食べる事ができます。また来年も桜坂さんで桜を楽しみにしてます。
2017-4-19高見の郷垂れ桜を見に行ってきました!6分か7分咲ですが、千年の丘から見た天空の庭の眺望は幻想的で最高です。入場料1,000円は高いと書いておられた方がおられましたが、駐車場、送迎バスでの対応が無料を考えれば逆にお得感はあると思います。ただ混雑時の送迎バスの待ち時間が短ければいいのになぁ?22日(土)・23日(日)はお天気も良くなるそうですので、今年最後の桜をもう一度見に行こうと思ってます。一見の価値は十分にありますヨ!!
あれだけ桜があり人間将棋もおこなわれる場所でありながら、ライトアップはほぼなし。多少のボンボリ?はあるものの道路は暗く残念です。もっと上手くライトアップすれば夜桜の名所になるはず。頑張れ!天童市!
毎年行ってますが 桜のすばらしさをぶち壊しにしているブルーシート 特にタワーの上から見るとがっかりです京都等では ブルーシート禁止の所も増えてますさすがに ゴザはメンテが大変思うので 景観シートなどへの変更も考えて欲しいと 思います
2017年4月20日に行きました。3000本と言われる公園内の桜はソメイヨシノ(8分咲き位でした)が主ですが、濃色のヤエザクラ、ヤマザクラ、シダレザクラなども散りばめられておりこちらは満開。とてもキレイでした。公園からは静かな村の風景と眼下に清流小渋川、そして残雪の赤石岳が望めます。落ち着いた雰囲気の公園は人出も少なめでゆっくりと観賞できますのでお奨めです。
何度か時期外れに通ったりしていつも気になっていたので、今年は4月14日の昼に行って見たら、まだ蕾でしたが、それでも満開時の想像をすると是非ともライトアップを見たくて18日の夜、その日は朝から京都へ花見に出掛けて来た帰りでしたが、思いきって立ち寄ると素晴らしいシダレ桜のシャワーを浴びる事が出来ました。本当にサクラを堪能出来ました。
今日行ったら千鳥ヶ淵はすっかり葉桜でした。でも千鳥ヶ淵横にあるインド大使館?のところの桜が満開で…あれは八重桜なのかな?大使館に近づくの怖くて遠目からでしたが、綺麗でした~◎
4月18日に行きました。満開に近いのやまだ蕾の木も有りました写真を撮りに行ったのですが木が若いこともありボリューム感は少ないです。山全体咲けばそれは見事だろうなとは思いますが入山料1000円はバス代も含めてと考えても少し高いと思う。園内バス優先の感じでいきたい場所へ行けないのは残念。バスの通る舗装路を歩ければ楽に登れる。
本日行って来ました。満開です。昨日の風雨で心配しましたが見事に咲いてましたよ。
4月15日に行ってきました。桜は散り始めていましたが、山一面に咲いていました。花吹雪が綺麗で山ツツジの紅色とのコントラストが最高でした。素晴らしいお花見スポットで、感動しました。
桜は文句なく綺麗だった。しかし出店の接客がひどすぎる。昨年も出店していた店だが二度と買わない。
芝生広場の一本桜や、桜並木の横に菜の花畑があり、綺麗でよかった。しかし、山手駅から徒歩15分とHPのアクセス案内にあったが、山手駅からほぼ登り坂で大変。しかも分岐の多い細い道で案内看板も無し。道に迷いながら30分以上かけて辿りついた。全く不親切な公園と感じた。
本日4月16日今からバスに乗り込みました。係りの方の情報では、2分咲きらしい!
大阪から初めて行ってみた。満開、満開、満開❣️犬連れでも、ゆっくり散歩できるほど、(人混みの)ストレスもなく満足度が高い。昼間が良かったので、ライトアップも気になり、夜まで待って再度行ってみたら、、幻想的な夜桜に更に 感動‼︎待った甲斐あった。昼も夜も、、一見の価値あり。絶対、また行く(^ ^)でも人気出すぎて人で一杯になるのは勘弁して欲しい。
ライトアップがされてとれも綺麗、しだれ桜と紫をライトアップしてる所は本当に綺麗です!今年は花火も有り良かった!値段が書いなお店は高かった(笑)城の近くの橋を超えた方のお店は安くて美味しかった!ラーメンが500円とか他のものもボリュームで300円ー500円 毎年店同じだし地元の人がやってるのかな?
なんか、たいしたことないなあ。
今朝、仙台から自転車で往復してきました。残念ながらまだほとんどが蕾。でも今日は気温が上がりそうなので明日には咲きはじめるかもしれません。
植物園は京都人にとって秘密の花園です。遠足、写生大会、同窓会、デート何でもできる植物園での体験は、京都人にまるでお屋敷のなかでドーム温室付きで広い芝広場・桜・チューリップ・池・水車・バラで囲まれて育ったかのような錯覚を持たせるくらい別世界の魅力があるのではないでしょうか?こう今にして思います。しかも安い入園料ですし。先人に尊敬の念を抱きますね。
今年の桜祭りは開花が遅く雨も降り続き残念でしたが、9日の日曜日からは晴れて花も綺麗にさきはじめたと思って沢山の人が夜桜見に行ったみたいですが、なんと屋台は18時までで、ライトアップもなかったみたいで、みんながっかりだったと思います、こんなことでは西都市もおしまいですね、もっと柔軟な考え持たないと、スタッフの方は大変なのだとおもいますが、一年にたったの一週間しかないさくらまつりが本当に残念でした
今日行ってきました。満開でしたよーー!シート広げてお花見。