「みどり」さんからの投稿
- 評価
- 投稿日
- 2019-04-03
昨日の醍醐寺は肌寒くはありましたが
枝垂れ桜がとてもキレイでした。
今日は外でお護摩が焚かれるそうです。
だいごじのさくら
開花予想日 | 3/23(土) |
---|---|
満開予想日 | 4/5(金) |
874(貞観16)年に、理源大師・聖宝が醍醐山上に草庵を結んだのが始まりで、醍醐山全体が寺域となっている。広大な境内には約1000本もの桜が点在。見どころは、三宝院庭園内の遅咲きのヤエベニシダレザクラ、奥村土牛が作品『醍醐』に描いたシダレザクラ(通称「太閤しだれ桜」)の遺伝子を継ぐクローン桜「太閤千代しだれ」、湯川記念館の「湯川桜」と兄弟のシダレザクラなど。
醍醐寺は京都府内4位の人気の高いお花見スポットです。
醍醐寺周辺の天気予報、気温をおでかけ前にチェックしておこう。お出かけの際のおすすめの服装もご案内しています。
地下鉄醍醐駅から徒歩10分
名神高速道路京都東ICから国道1号を経由し、府道35号を宇治方面へ車で5km。<有料>駐車場あり(100台)。1000円、大型 9台 2000円。
三宝院・伽藍・霊宝館共通券 春期・秋期(3月20日~5月15日・10月15日~12月10日)大人1500円・中高生1000円、通常期(春期・秋期以外)大人800円・中高生600円、上醍醐入山料大人600円・中高生400円。
※トイレは5ヶ所。お花見するにあたって境内は飲食・喫煙禁止が注意事項。
詳しい情報は醍醐寺 075-571-0002または世界文化遺産 京都 醍醐寺ホームページにてご確認ください。
総合評価:4.67点★★★★☆(10件)
昨日の醍醐寺は肌寒くはありましたが
枝垂れ桜がとてもキレイでした。
今日は外でお護摩が焚かれるそうです。
昨年の4月に桜で感動‼️
京都はやっぱり醍醐寺です!!
今年は先日と4月に行きます。
もうちらほら咲いていて風情がありますよーー!
お昼は醍醐寺総門前に(正確には斜め前)にあります、最近オープンされました秀吉珈琲さんに伺いました。ちょんまげの可愛いイラストの珈琲や、写真スポット、ユニークなおみくじ、そして秀吉神社⛩など写真スポットも多く新しい醍醐寺の人気スポットとなる予感プンプンしてましたよ。少し歩き疲れたら抹茶と秀吉ちから餅という黒糖わらび餅?(秋篠宮さまも食べたそう)を是非食べてください。中々見た目以上に実力ありのお店にうっとり。お店の建物も醍醐寺さんの築100年の建物の町家を改装されたそうで天井見ても楽しめるそんな空間でした。
醍醐餅も忘れずに買って帰りましたとさ。(^^)
醍醐寺での開花情報、穴場情報、みどころなど「お花見クチコミ」を募集しています。あなたのお花見クチコミお待ちしております!
醍醐寺の桜の風景や、思い出に残るお花見の写真を、こちらで募集しております。あなたのお花見投稿写真をお待ちしております!