安宅住吉神社の初詣情報
あたかすみよしじんじゃ
全国で唯一「難関突破」のご利益がある守護神
創建は奈良時代。石川県は安宅、二堂山の頂に鎮座する安宅住吉神社。北陸道を往来する人々が必ず詣でた古社で、古来、人生における道先案内の神、開運厄除・交通安全・縁結び、また難関突破の霊神として多くの信仰を受けている。境内は1万2000坪を有し、全国「白砂青松100選」のひとつに数えられる松林の中、本殿を中心に末社金比羅社・稲荷社・関ノ宮が祀られている。県指定の史跡「安宅ノ関跡」、与謝野晶子歌碑など、見どころも多い。元旦には国家の隆盛と氏子崇敬者の繁栄を祈る「元旦祭」が行われる。
新春イベント情報
- 2025年1月1日 元旦祭
- 2025年1月12日 9:00~ 射初式 (至誠館弓道場)
安宅住吉神社の地図・アクセス
- 場所
- 石川県小松市安宅町タ17 安宅住吉神社
交通アクセス
公共交通機関で
JR北陸新幹線小松駅から北鉄加賀バス長崎・安宅漁港行きで12分、関趾前下車、徒歩3分
お車でお越しの方
北陸自動車道小松ICから一般道を住吉橋方面へ車で2km。<無料>駐車場あり(500台)。
詳しい情報は安宅住吉神社(0761-22-8896)または安宅住吉神社ホームページにてご確認ください。
安宅住吉神社の初詣クチコミ
安宅住吉神社に訪れた感想・見どころ情報などクチコミを募集しております。あなたの初詣クチコミお待ちしております!