諏訪神社の初詣情報
すわじんじゃ
- 県内2位
- 学業
約380年の伝統を誇る祭り「長崎くんち」の舞台
寛永2(1625)年の創建。初代宮司青木賢清が長崎奉行に願い出て造営された。現在の社殿は明治2(1869)年に再建され、昭和59(1984)年に改修されたもの。地元では親しみをこめて「おすわさん」と呼び、毎年10月に行われる「長崎くんち」の舞台でもある。境内には、ユニークな狛犬が多く、カッパの狛犬は、頭にのったお皿に水をかけながら願い事をすると叶うという。英語のおみくじがあるのも国際都市長崎ならでは。三が日の人出は約7万人。
![長崎電気軌道 フリー乗車券](https://ticket.jorudan.co.jp/naga-den/ja/img/w600_ticket_naga-den.jpg)
諏訪神社の地図・アクセス
- 場所
- 長崎県長崎市上西山町18-15 諏訪神社
交通アクセス
公共交通機関で
JR長崎駅から長崎電軌3号系統で6分、諏訪神社電停下車、徒歩5分
お車でお越しの方
長崎自動車道長崎芒塚ICから県道116号を経由し、国道34号を長崎市役所方面へ車で6km。<無料>駐車場あり(100台)。バス6台可※要事前連絡、年始は不可。
詳しい情報は諏訪神社(095-824-0445)または鎮西大社 諏訪神社ホームページにてご確認ください。
諏訪神社の初詣クチコミ
諏訪神社に訪れた感想・見どころ情報などクチコミを募集しております。あなたの初詣クチコミお待ちしております!