藻原寺の初詣情報
そうげんじ
- 県内16位
茂原市にある日蓮宗の本山(由緒寺院)、山号は常在山
1591年11月 徳川家康より寺領朱印地三十石の寄進を受けた折りの朱印状に長柄郡藻原寺とあったので藻原寺と改めたという。身延山久遠寺の系統で「金鋼集」の如く身延山より移った文書もあり東身延とも称された。遡ること弘安年間(1278年~1288年)清澄山から鎌倉へ帰る途上の日蓮上人に布教を願った藻原城城主斎藤兼綱が出家し、常在院日朝と号して一宇を建立したのが藻原寺の始まりと伝えられている。この地は藻原城址としても知られており、茂原公園の弁天池が壕の一部を形成していたとしたらロマンが広がりそうです。竜宮城を思わせる高さ24mの多宝塔式山門が目をみはります。
- 人気度
- 千葉県内で16位
- 人気ランキング
藻原寺の地図・アクセス
- 場所
- 千葉県茂原市茂原1201
交通アクセス
公共交通機関で
JR茂原駅からバスで10分「藻原寺」下車、徒歩5分
詳しい情報は日蓮宗東身延 藻原寺(0475-22-3153)または日蓮宗東身延 藻原寺ホームページにてご確認ください。
藻原寺の初詣クチコミ
藻原寺に訪れた感想・見どころ情報などクチコミを募集しております。あなたの初詣クチコミお待ちしております!