「魚大好き」さんからの投稿
- 評価
- 投稿日
- 2020-06-20
早速行って来ました。美ら海水族館の20分の1程度の規模感でした。ジンベエザメ等は映像となっており、コストを徹底的に削減した作りとなっている印象。極め付けは、美ら海水族館よりも入場料が高いです。水族館のテーマ性も感じられません。魚もスカスカです。唯一の利点は、那覇から近いことでしょうか。
早速行って来ました。美ら海水族館の20分の1程度の規模感でした。ジンベエザメ等は映像となっており、コストを徹底的に削減した作りとなっている印象。極め付けは、美ら海水族館よりも入場料が高いです。水族館のテーマ性も感じられません。魚もスカスカです。唯一の利点は、那覇から近いことでしょうか。
コロナの影響で延期していたみたいだけど開業したので早速行ってみた。
屋内型の水族館ということで美ら海よりはスケールは小さめだが、そこは想定内。
しかし、実際行ってみたら良い意味で期待を裏切られた。
・最初の映像を観るコーナーでは鳥肌が立った(ネタバレになるので控える)
・屋内なのに森が広がってる。魚以外にカエルやワニなどが見られた。
・アプリで楽しむギミックが斬新で良い(ここは賛否分かれるかも)
新規オープンということで混雑覚悟で行ったが、夕方は人も少なくて快適。
まさか館内で夕日が沈むのを見られると思わなかった。
全体的な印象は王道のイルカショーやジンベエザメなどはいないが、小さな立地を活かして見せ方を工夫しているお洒落な水族館。
個人的にはまた行きたいと思う。
今までの水族館というより新しい価値の水族庵という感じがしました。
映像や森の造形はとても綺麗です。魚好きには物足りないでしょうけどカワウソや爬虫類がたくさんいるのでとても満足です。特に2匹のカワウソがかわいいです。那覇市内から近いのでまた行くと思います。
広告を色々見てたので、楽しみにしていたのですが、期待ハズレでした。
ペンギンは、狭い水槽に2羽だけ
他の魚の展示も、小さな水槽に小さな魚がパラパラといるだけ
クラゲも2種類よくいる種類だけ
うーん、宣伝と実物のギャップが
大きすぎました。
Google評価でも低くてびっくり。個人的にはすごく楽しめました。
鏡張りにしたり映像と融合したり熱帯雨林を再現したり。
既に老舗である美ら海水族館にはないものを!という意思が感じられました。美ら海のような莫大な大きさの水槽はないけれど、それなりの大きさのものもあります。
全然しょぼくないですよ。
水槽の上を歩けるゾーンは体験必須です。大人も声を上げて楽しんでいましたよ。
かりゆし水族館は限られた場所を最大限に工夫しているのが良いと思います。
ただ、やはりお高いのと、6/13時点で隣接のショッピングモールがOPENしておらず、チケット売り場に並んでからお手洗に行くまで時間がかかったのでひとつ減らします…笑
展示が少なく1時間弱で回れます。
ボタニカルな植栽は素敵だなと思いました。
ただ、印象はペットショップみたいでした。アクリルの箱に本物の海藻とサンゴは少し入っていてあとは作り物でした。
カワウソやワニの箱もとても小さくてかわいそう。
極め付けは水槽の下に魚の死骸が放置されていたのには友達と絶句。
改善を期待しています。