常陸風土記の丘
常陸風土記の丘さくらまつりも開催される
- 4月上旬~4月下旬
河津桜が告げる春の訪れ!
四季折々の花が咲く雨引山
山全体が徐々にピンク色に染まっていく
約1350本の桜が砂沼を彩る
サクラと櫓の調和が見事
大池公園にある桜の名所
桜づつみをのんびり散策しよう
市営のへら釣り場で桜の名所
北浦湖畔沿いの桜並木
雪洞のライトアップで夜桜も楽しめます。
お散歩日和は枝垂桜の並木道
豊かな自然の中で遊ぼう。
季節の花を楽しみながら遊歩道沿いを散策しよう
もとは名僧、顕誉祐天上人が桜を植えたという
麻生城(別称羽黒城)の跡にある
桜の他、梅の名所でもあります
桜並木が立ち並ぶ旧校舎でほくほくお花見
常陸風土記の丘さくらまつりも開催される
水面に映る桜は風情たっぷり
お花見とともに1日中楽しめるレジャー公園
水戸市民の憩いの場
古来、多くの歌に詠まれてきた桜の名所
まつり期間中はぼんぼり装飾も実施される
梅の名所として有名だが、春には桜も楽しめます。
約1kmも続く桜のトンネルが見事
水面に映る桜も格別
笠間きっての桜の名所
展望台や十王ダムなどが桜の絶景に
4.8ヘクタールの広大な公園
ソメイヨシノが咲く天台宗の寺院
ソメイヨシノや八重桜などが咲く『桜の森』に行ってみよう
紅白のしだれ桜のみごとなコントラスト
あたり一面をピンク色に染め上げる八重桜