南宮大社の初詣情報
なんぐうたいしゃ
全国の鉱山、金属業の総本宮として信仰を集めている美濃国一宮
シンボルは、東海有数の大きさを誇る高さ21mの大鳥居。関ヶ原合戦の際には、徳川家康が戦勝祈願のため竹中重門を代参させたが、合戦の戦火により社殿の大半が焼失、3代将軍徳川家光が再建したといわれている。広々とした境内には、本殿・拝殿・楼門などが配され、江戸時代の神社建築の代表的な遺構18棟が、国の重要文化財に指定されている。年間を通じて大小50余の祭典が行われており、正月は境内に屋台が並び、初詣客でにぎわう。勝負事にご利益があるとされているので入試必勝祈願に訪れる人が多い。
新春イベント情報
- 2025年1月1日 5:00~ 歳旦祭
南宮大社の地図・アクセス
- 場所
- 岐阜県不破郡垂井町宮代1734-1 南宮大社
交通アクセス
公共交通機関で
JR東海道本線垂井駅から徒歩20分
お車でお越しの方
名神高速道路関ヶ原ICから国道21号を宮代方面へ車で7km、または名神高速道路養老サービスエリアスマートICから県道215号を宮代方面へ車で5km。<無料>駐車場あり(490台)。
詳しい情報は南宮大社(0584-22-1225)または美濃国一宮 南宮大社ホームページにてご確認ください。
南宮大社の初詣クチコミ
南宮大社に訪れた感想・見どころ情報などクチコミを募集しております。あなたの初詣クチコミお待ちしております!