猿賀神社の初詣情報
さるかじんじゃ
- 県内6位
- 駅近
境内は自然に囲まれ、特に鏡ケ池は絶好の散策スポット
蝦夷征伐にきた坂上田村麻呂の建立と伝えられている。本殿は1826年に造られた素木造の簡素なものであるが、しかしその規模は大きく、梁間三間の流造というきわめて珍しい形である。境内には本殿のほかに、胸肩神社、日吉神社、池上神社などが配されている。旧八月十四日~十六日に催される神賑大祭は、津軽最大規模の祭礼であり、多くの人で賑わう。この他にも、お田植祭・七日堂大祭、秋の十五夜大祭など数多くの祭事が催される。また境内にある鏡ケ池は散策スポットとしても適しており、心を癒してくれるだろう。
- 人気度
- 青森県内で6位
- 人気ランキング
![弘南鉄道 大黒様きっぷ](https://ticket.jorudan.co.jp/konantetsudo/dkk-1d/ja/img/w600_ticket_konantetsudo-dkk-1d.jpg)
猿賀神社の地図・アクセス
- 場所
- 青森県南津軽郡尾上町猿賀石林175
交通アクセス
公共交通機関で
津軽尾上駅から徒歩10分
詳しい情報はホームページにてご確認ください。
猿賀神社の初詣クチコミ
猿賀神社に訪れた感想・見どころ情報などクチコミを募集しております。あなたの初詣クチコミお待ちしております!