おんまく花火の花火クチコミ 50件

ユーザが訪れたときのリアルな感想・混雑状況・穴場情報など、おんまく花火のクチコミ情報です。投稿はこちらから受け付けております。

「れんこん」さんからの投稿

評価
投稿日
2025-08-27

今年のおんまく花火も最高でした!

今年のおんまく花火は、花火業者がアルプス煙火工業さんから北陸火工さんに変わっています。
北陸火工さんはおんまく花火を過去2015~2021の期間担当してくださりました。
そのうち2020年と2021年は中止となってしまいました。
なので実質、約6年ぶりに北陸火工さんがおんまく花火を打ち上げてくださることになります。

今年のおんまく花火は5部構成になっていて、全ての部が魅力的でした!

第1部「POWER~心動かす情熱~」は、赤色の花火や音の大きな花火、迫力のある力強い花火などがメインに使われていて、情熱を感じられる内容でした。

第2部「LOVELY~ハートにときめきを~」は、エビフライの花火が打ち上がったり、ハートの花火が打ち上がったり、音楽もノリノリでとても楽しい部でした。

第3部「BEYOND~大海原の先へ」は、青色の花火が印象的な部で、青色の千輪も打ち上がりました。しまなみの美しい風景が目に浮かぶような、華麗な花火達でした。

第4部「STARS~輝く星の如く~」は、「汝、星のごとく」をイメージして構成された部で、和火を使った温かみのある花火や、キラキラと輝きながら落ちてゆく花火、そして、流星群のように黄金に光りながら海に落ちてゆく花火など息を呑むような美しい花火が印象的でした。

そして第5部「FUTURE~名物尺玉100連発~」一言で表すならば「最高」です。この部では尺玉がたくさん打ち上げられます。尺玉だけでなく小さい花火も使って花火を構成しているため、上から下まで花火で覆い尽くされます。カラフルな時差式花火から黄金に輝く冠菊まで、様々な花火が打ち上がります。特に印象的なのは、やっぱり最後の冠菊の大連発。大小様々なサイズの冠菊がたくさん打ち上がり、今治の夜空が黄金に輝きます。尺玉も北陸火工さん流に「これでもか!」というほど打ち上げられ、本当に大迫力です。最後の一斉打ちは尺玉だけでも20発ほど打ち上げられるだけでなく尺玉以下のサイズの花火も打ち上げられるため、まさに圧巻です。


おんまくの運営関係者の皆さん、そして花火業者の北陸火工の皆さん、本当にありがとうございます!
来年、そして第30回の節目となる再来年も期待したいです!
長文失礼しました!

「四国民」さんからの投稿

評価
投稿日
2022-10-05

花火シーズンも終わりましたが、ここの花火が一番でした!

また来年も期待してます!

「スマイル」さんからの投稿

評価
投稿日
2022-08-13

花火のクオリティが高いです。

トレンドの時差式や芸術玉なども取り入れ、尺玉以上の大玉の数も多めの印象でした!

ラストは『芸術は爆発だ』を具現化したような迫力で名物になるのも納得。

「おんまく」さんからの投稿

評価
投稿日
2022-08-12

フェリー桟橋のところで観覧しました。

やや開始直後は煙の多い時間帯がありましたが、風向が変わったのか?進むにつれて徐々に少なくなり最後のあたりは問題無く見れました(^^)

ラストの花火は圧巻の一言!
また来年も期待しております。

「花火ウォッチャー」さんからの投稿

評価
投稿日
2022-08-01

今年はアルプス煙火工業㈱が打ち上げを担当されるようです!

全国の有名な花火大会を担当されているだけでなく、流行りや最新技術を駆使した芸術玉等四国ではなかなか見られないような珍しい花火を見られそうです(^^)

しかも1万発クラスなので見応えもありそう!!

「愛媛」さんからの投稿

評価
投稿日
2022-07-22

いつもヤバい!ヤバい!としか言えないフィナーレが今年は【史上最大級】だそうですよーw

「脱コロナ」さんからの投稿

評価
投稿日
2022-06-16

今年は二尺玉?が上がるみたいです

「おんまく」さんからの投稿

評価
投稿日
2022-05-12

今年は3年振りの開催!

全国的にも大規模花火大会は開催の方向で動いていたようなので期待はしてましたが、ようやく…という気持ちです。

無事開催できる日を楽しみにしています。

8/6(土)本祭り、8/7(日)後祭り&花火の予定のようです。

「おんまく」さんからの投稿

評価
投稿日
2021-05-23

今年もどうやら中止のようですね。

ここ2年連続の中止なので、祭りの存続そのものが心配になってきています。

四国最大の花火大会ですので、無くなるとは考えていませんが、花火以外のおんまく祭り自体が縮小ということになればとても悲しいのでいつか必ず通常通り開催できるようにしてほしいです。

「来年こそ❗」さんからの投稿

評価
投稿日
2020-10-31

今年はなかったけど、来年はやってほしい…(>_<)

1年通しても盛り上がるイベントぜんぜんなので、来年はできたらなぁぁ

「市民」さんからの投稿

評価
投稿日
2020-08-03

今治市民です。
毎年、楽しみな夏祭りで今まで必ず開催され、延期はあっても中止になることはなかったので、寂しさも感じています。今日が本当なら盛大な花火が間髪いれずに打ち上げられ、街が盛り上がっていた光景が今年はないのは残念です。
来年の今頃は落ち着き、2年分を楽しみまくりたいです。

「おんまく」さんからの投稿

評価
投稿日
2020-04-30

毎年たのしみにしてたので中止は残念ですが、来年開催できるように祈って待ってます~

「心配」さんからの投稿

評価
投稿日
2020-02-01

市のHPによると、開催期間まで公表しているんだからやるんだろうけど…
見たいという反面、警備が五輪で手薄になって事故が起こったりしないか心配です。
内容は期待していますが、この期間の開催は無謀な気もするので、☆-1で。

「花火マニア」さんからの投稿

評価
なし
投稿日
2019-12-22

来年オリンピックで中止してる花火大会多いけど、やるのかな?

「有料席購入はお早めに」さんからの投稿

評価
投稿日
2019-11-01

人気のためか、今年は有料席は事前販売で完売に…
来年も早期完売が予想されるため、欲しい方は早めの購入をお勧めします!

「西日本最大級」さんからの投稿

評価
投稿日
2019-09-22

今治おんまくの花火は、煙が少なくて綺麗に輪郭まで鮮明に見れます。

年々、カメラマンの方の数が増えていっており、カメラが会場の至る所で構えられ、異様な雰囲気になっています。
見る花火より撮る花火に変わってきている気が…(笑)
おそらくですが、写真映りの良さそうな構成の花火が多く、多くの写真家さんの心を惹く何かがあるのではないかと思います。
私はカメラマンではないので、分かりませんが、気になる方は来ていただきくことによって、おんまくの虜になるのではないでしょうか?

フィナーレの最後の大爆発は、カメラマンに限らず、スマホで撮影されている方も花火のその明るさと巨大さに圧倒され、どうすればいいのかと困惑されている方々が毎年数多くいらっしゃいます。

見る方も撮る方も事前によく調べて目的に合わせた場所を確保することが必要だと思います。

私はフィナーレの特大花火を間近で見たいので、よく港近辺で見ています(笑)

「広島」さんからの投稿

評価
投稿日
2019-09-14

最後の10分間は圧巻です!
爆風と衝撃波を感じた花火大会は初めてです。

横にいた女性が最初は
「綺麗~!綺麗~!」と言っていたのが、最後の方は
「恐い~、恐い~」
に変わっていました(笑)

最後の尺玉100連発の衝撃波で港に留めてある車のセキュリティーが一斉に作動していました。
打ち上げが終わると、
拍手と共に、車のクラクションの音が響いていました。

「たかひろ」さんからの投稿

評価
投稿日
2019-09-04

ここの花火はスゴいです!
もう1ヶ月も前ですが、今でもあの迫力は目に焼き付いています。

「みな」さんからの投稿

評価
投稿日
2019-08-28

三津浜よりも煙が少なくて綺麗にみれる

「芽」さんからの投稿

評価
投稿日
2019-08-27

毎年、おんまく花火観ていますが、今年は1万発と例年並みの打ち上げ数。
一番の名物・フィナーレの『尺玉100連発』も同じく例年並み(←まぁ、毎年レベルが凄すぎるのですが…)。

ここ数年変わってきているのは、扇打ちを取り入れ、およそ300mと全国的にそんなワイドとは言い難い打ち上げ幅を可能な限り横広く見せようと取り組んでいるように思われる。
まだ試行錯誤の段階なのだろうが、観覧場所の規制等も年々拡幅しているように感じる。
その甲斐もあり、今では500m以上はあるように感じられます。

保安距離の問題もあるため、難しいだろうが、尺玉も多少でも角度をつけた扇打ちができれば、あの物量のフィナーレなら、より迫力があるものになるのではないだろうか?

毎年、進化はしているが、私なりにおんまく花火の未来について語ってみました。
(もっと書きたいが、制限字数400では無理です。)

最終更新日時:2025-08-28 18:10:39