仁和寺の御室桜

京都でもっとも遅く咲く桜
- 4月上旬~4月中旬
- 名所
- 駅近
- 全国11位
- ★★★★☆7
例年の見頃をもとに、4月中旬ごろに見頃を迎える京都府のお花見スポット31件を集めました。見頃を選びなおす場合はこちらをクリック。
京都でもっとも遅く咲く桜
随所でさまざまな名桜が楽しめる
史跡が点在する笠置山を包むように咲く桜
桜が彩る徳川家栄枯盛衰の舞台
庭園のヤエベニシダレザクラが美しい
湖面に映るソメイヨシノにうっとり
紅しだれ桜が有名な花見スポット
風にそよぐシダレザクラの小路を歩く
大正の時代から様々な植物を展示
水面に移る、幻想的な桜
京都市内を眼下に、車窓から楽しむ桜
“桜と昇龍観”のコラボレーション!日本三景・天橋立を北側から一望できます
嵐山ならではの風情が楽しめる、世界文化遺産の史跡・特別名勝
多品種の桜が楽しめる
嵐電に乗って、桜のトンネルをくぐろう
しだれ桜・山桜が咲きます
900種類以上の山野草などが楽しめる
桜のもとでジョギングも楽しめます
春はお花見が楽しめます
京都市の最北に位置する京北地域の桜の名所
展望台へと続く園路沿いに八重桜の並木道が続く
山全体を優美に彩る1000本の桜
与謝野鉄幹・晶子にも愛された風光明媚な景勝地
桜に彩られた渓谷を保津川下りや嵯峨野トロッコ列車から眺めよう
季節ごとに色とりどりの花が御苑を彩る
参道が桜並木、のんびり桜を楽しもう
周囲に咲き誇る桜約300本と湖が生み出す情景の妙
「不二桜」が有名な京都の桜の名所
平安時代の歌によまれた「雲珠(うず)桜」が咲きます。
世界遺産登録をされている神社。白砂敷きの参道の先に朱塗りの社殿がある。
丹波を平定した明智光秀が築城した