みんなの紅葉クチコミ情報 15ページ目

「かめかめかめ」さんからの投稿@最上山公園(もみじ山)(兵庫)

評価
投稿日
2018-11-18

昨日2018年11月17日(土)訪問しました。昨年より、色が良くないと言っている人がいましたが、入場料は無料だし、空気は綺麗なところだし、よかったです。臨時駐車場(500円)から700mほど歩いて、公園はもみじ山と言われているだけあり、山になります。そこそこ覚悟のうえで。臨時駐車場あたりに、17、18日 兵庫ご当地グルメフェスティバルと日本酒のふるさと祭りを開催していました。運転しないなら、ぜひ、日本酒を!山崎町の日本酒はおいしいです。山陽盃の庭酒(生酒)はおすすめです。町内の「鉄屋」というところでしかいまのところは手に入らないかもしれないです。

「法学部生」さんからの投稿@御堂筋イチョウ並木(大阪)

評価
投稿日
2018-11-17

御堂筋を路線バスが走るシティバスで大阪駅前→梅田新道(北新地駅)→淀屋橋→本町→心斎橋→難波→JR難波(ocat近く)→四ツ橋→肥後橋→渡辺橋→桜橋(北新地駅)→大阪駅前とループ運行する系統がある一周楽しむのも良いが難波まで御堂筋の行きをバスにして戻りを地下鉄にすると変化が楽しめるバス→地下鉄とICカードや回数カードで利用すると自動的に割引適用またシティバスや地下鉄利用可能な各種1日券でも利用できる

「法学部生」さんからの投稿@特別名勝 栗林公園(香川)

評価
投稿日
2018-11-17

ことでんの栗林公園駅からも歩いて行けることでんのICカード利用で途中下車はできないが普通の紙の切符では栗林公園駅等いくつかの指定駅で途中下車ができる例えば高松築港→琴平の片道切符で栗林公園駅で一度途中下車できる仕組片道切符ではあと戻りはできないけど途中下車できる仕組は魅力的ことでん関連ではフリー切符もいくつかあるが片道切符の途中下車とどちらが得か試算した方がいい

「法学部生」さんからの投稿@JR花輪線(秋田)

評価
投稿日
2018-11-17

JR花輪線列車自体は盛岡駅から乗れるが好摩駅までは銀河鉄道線なのでJRの切符では乗れないで別運賃だから注意銀河鉄道線部分は精神障がい者も含めて障がい者割引適用可能銀河鉄道線部分の切符は盛岡駅などで購入できる盛岡→大館→奥羽線→能代・秋田方面・弘前・青森方面と抜けるルートとして利用できる

「法学部生」さんからの投稿@トロッコ列車「奥出雲おろち号」(島根)

評価
投稿日
2018-11-17

松江・出雲市を朝出てこの列車含めたJR木次線で備後落合へこの列車で戻る人が多いみたいだけど戻らないで備後落合でしばらく休憩して備後落合からJR芸備線で三次・広島へ抜けるつまり1日かけて山陰→山陽へ抜けるルートとしてのんびり旅を満喫できる備後落合から新見経由岡山へ抜けるルートも可能なお備後落合駅は休憩と言ったがコンビニひとつないから時間潰しに注意

「年金暮しの気軽なババ」さんからの投稿@遠江国一宮 小國神社(静岡)

評価
投稿日
2018-11-16

迂回路が無いので渋滞します。時間には余裕を持って行って下さい。駐車場は沢山あります。全て無料です。渋滞時は、神社手前の駐車場に止める方が良いです。奥まで行くと、かなり山の方に誘導されます。お土産屋さんも沢山あります。私は、神社手前の駐車場で売っている干し芋が好きです。90過ぎのおばあちゃん手作りだそうです。安納芋なので市販の物よりめちゃめちゃ安いですよ

「スーパークリリン」さんからの投稿@太原のイチョウ(福岡)

評価
投稿日
2018-11-14

初めて訪れました。いろんな紅葉の場所に行っていますが、湯布院の並木にある以外でイチョウだけの一色の景色は久し振りで新鮮な感じがしました。まだまだ枝に緑色の葉が少しだけど残っていて、これから更に見どころが続きます。道路脇の並木通りと違いイチョウの林という雰囲気が気に入りました。 私有地ですし、駐車スペースに限りがあります。土日は避けたほうが良いかもしれません。

最終更新日時:2024-12-24 13:27:21