太原のイチョウ
黄金のじゅうたんの上を歩こう
- 11月中旬~11月下旬
- ★★★★☆3
11月下旬ごろが見頃となる九州の紅葉スポット49件をご案内します。
黄金のじゅうたんの上を歩こう
約150本のカエデが深紅に色づきます
緋色に染まる境内が絶景の“のみやまさん”
もみじや銀杏が色とりどりに色づく
黒門を鮮やかなカエデが彩る
福岡市街地から近く。吊り橋からの紅葉の眺めは絶景
画僧「雪舟」が学んだ山水技術を生かして築いたといわれる庭園
霊峰の紅葉に包まれて深まる秋を堪能
樹齢400年の大カエデの威厳ある姿
都会のオアシスで紅葉を楽しむ
四季折々の姿を見せる
福岡市平尾にある茶室「松風庵」のある公園
樹齢200年を超えるカエデが色づきます
国道202号線の一部に、800mのケヤキ並木がある
日本唯一といわれる香椎造りの本殿は国の重要文化財に指定されている
黒田官兵衛ゆかりの地。秋に限定特別公開される
六兵衛茶屋経営者が裏山にもみじを植えたことがはじまり
絵画のような絶景!「逆さ紅葉」が期間限定で一般公開されます
舟志川沿いにもみじ群生地があり散策におすすめ
日本庭園と茶室が秋に一般公開されます
平戸八景の一つに数えられている名勝
千綿渓四十八潭は48の滝と淵が連なる美しい渓谷
上対馬町琴の長松寺にある樹齢1500年もの巨木
池を囲むカエデやモミジが美しさを競い合う
紅葉と庭園が見事に調和した姿をみせる
本堂跡に半肉彫りの仁王像が紅葉に包まれる
九州最古の木造建築物として有名です
境内には約200本ものもみじが色づく
瀧廉太郎のゆかりの地に赤いモミジが舞い落ちる
お城とともに紅葉を楽しもう
紅葉の名所として知られる臼杵川上流の支流にある渓谷
県の史跡に指定されており、紅葉の名所として知られる
国東半島随一の紅葉の名所
秋には紅葉で彩られる緑豊かな公園