「ほかちゃ」さんからの投稿
- 評価
- 投稿日
- 2010-01-01
毎年初詣は伊奈波神社です。 歴史を感じる建物があり、町中なのに自然に囲まれている厳かな雰囲気が心地よいです。 正月三が日は人手が多くて賑やかですが、一週間もすれば落ち着いてお参りができます。
いなばじんじゃ
景行天皇14(84)年に武内宿禰が稲葉山北西の椿原(現在の岐阜公園内の丸山)に五十瓊敷入彦命(いにしきいりひこのみこと)を祀ったことに始まる1900年以上の歴史を持つ古社。斎藤道三が稲葉山城を築城するにあたり、現在の稲葉山(金華山)のふもとに遷した。境内は壮大な本殿、拝殿、楼門などが建つ厳かな雰囲気だが、滝や小川も流れ緑豊か。岐阜の総産土神として篤い崇敬を受けている。岐阜県では最も多くの参拝客が訪れ、参道にはたくさんの露店が立ち並ぶ。三が日の人出は約79万人。
名鉄名古屋本線名鉄岐阜駅から岐阜バス長良橋方面行きで15分、伊奈波通り下車、徒歩5分
東海北陸自動車道岐阜各務原ICから国道21号・156号・248号を経由し、国道256号を長良橋方面へ車で9km。<無料>駐車場あり(30台)。年始は使用不可。
詳しい情報は伊奈波神社(058-262-5151)または伊奈波神社ホームページにてご確認ください。
総合評価:5点★★★★★(1件)
毎年初詣は伊奈波神社です。 歴史を感じる建物があり、町中なのに自然に囲まれている厳かな雰囲気が心地よいです。 正月三が日は人手が多くて賑やかですが、一週間もすれば落ち着いてお参りができます。
伊奈波神社に訪れた感想・見どころ情報などクチコミを募集しております。あなたの初詣クチコミお待ちしております!