伊豆・河津町の河津桜

ひと足先に楽しめる早咲きの桜
- 2月上旬~2月下旬
- 夜桜
- 駅近
- 県内4位
- ★★★★☆22
河津桜発祥の地、伊豆 河津町。ここでは河津桜の開花レポートをお届けします。毎年行われている河津桜まつりの行くタイミングの参考にぜひどうぞ。
こちらは2023年度の記事となります。最新の情報はこちらをご参照ください。
「第33回河津桜まつり」もあと2日、今週末の土日を残すのみとなりました。河津町のお花見客を魅了してきた桜の見頃もいよいよ終盤。桜は少しずつ花を落とし始めています。
しかしながら桜はまだまだ楽しめます。河津川沿いにはピンク色の桜並木が続き、今日も多くのお花見客が訪れ、桜を楽しんでいました。
河津桜原木の見頃も終盤。新緑が多くなってきましたが、青空と桜、新緑を楽しめる河津桜ならではの姿になってきました。
最後に、本日で伊豆 河津桜の開花レポートは更新終了とさせていただきます。本年もご覧いただき、ありがとうございました。
「第33回河津桜まつり」は3月5日(日)まで。今シーズンの河津桜をぜひ最後までお楽しみください。
伊豆 河津町の河津桜、先週に引き続き「満開」です!
最高気温17℃予報、という春の陽気に包まれた今日の河津町。天気もいいので絶好のお花見日和、なのですが時折吹く強めの風が満開の桜を揺らし、花びらが舞っています。少し桜が散り始めているようです。もちろん、それもまた風情のある景色ではありますが。
河津桜原木も先週に引き続き満開です。地面に近いところから少しずつ葉が増えてきていますが、この新緑と桜色のコントラストが河津桜の見どころの1つですね。
今日は大変多くのお花見客が集まり、当レポート内で見た中で一番の混雑具合でした。駅構内はともかく、駐車場は「普通車はどこもいっぱいなんです」と係員さんのお話。お出かけの際は時間と気持ちに余裕をもって、河津桜を楽しみましょう!
「第33回河津桜まつり」は次の日曜日3月5日(日)まで。まだまだ見頃は続いている河津桜をぜひお楽しみください。
伊豆 河津町の河津桜、「満開」です!
どこを見ても桜色。河津川沿いには約850本、3kmに渡って満開の桜並木が続いています。
3月5日(日)まで開催中の「河津桜まつり」を楽しむには最高の時期になりましたね。今日も大勢のお花見客が河津町を訪れています。
河津桜原木も「満開」です。先に咲き始めた日当たりのいいところでは葉が少しずつみられるようになってきました。
満開のシーズンになって押さえるべきお花見ポイントが2つ。ひとつは豊泉の足湯処~踊り子温泉会館までの桜。駅から少し離れていますが、その分人も少なく、桜のトンネルをゆったり楽しむことができます。
もうひとつは「涅槃堂の見晴らし台」からの景色。河津川の桜並木が一望できるのでこちらもオススメです。
今週末、少し天気が良くない予報になっています。寒暖の差が激しい時期ですので、見頃シーズンの河津町を訪れる際は天気予報に注意して暖かい格好でお向かいください。
天気も良くぽかぽか陽気で、絶好のお花見日和です。今日は週末ということもあり、河津駅に着いた午前10時ごろの駅改札は大勢の乗客で混み合っていました。
ここで電車で来られる方へ。ICカードで降車する方がほとんどですが、河津駅にはタッチ改札口がひとつしかなく(※)、改札を出るのに時間がかかりました。紙きっぷの列は割とスムーズな人の流れだったので、紙きっぷで電車に乗ったり、「河津桜パーク&トレインフリーきっぷ」ならスムーズに降車できると感じました。
2月18日(土)の開花状況は「5分咲き~8分咲き」。河津駅高架付近の桜や、並木道のところどころで「あと一息!」と感じます。しかし館橋付近などではほぼ満開、他の場所でも見頃を迎えてきており、おおむね河津桜は見頃といえる状況です。
河津駅構内もさることながら、土曜日の河津川沿いの桜並木道は大勢のお花見客が訪れていました。
河津桜原木の開花状況は「8分咲き」で見頃を迎えています。大木がほぼ満開の桜を咲かせていて、訪れた観光客から感嘆の声が上がっていました。
河津桜まつりの会期も残り半分、3月5日(日)までのあと2週間です。見頃を迎えた河津桜を見に、河津町に足を運んでみてはいかがでしょうか。
先日、河津桜まつりの会期が3月5日(日)まで延長されることが発表されました!夜桜ライトアップも含めて3月5日(日)まで行われるとのことで、これから迎える河津桜の見ごろ時期にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
さて、2月14日(火)の河津桜の開花状況は「3分咲き~5分咲き」です。先週からずいぶん開花が進んだ印象で、ところによってはほぼ満開の桜の木がありました。
河津桜まつり中盤のこの日、平日にもかかわらず多くのお花見客が訪れています。たくさん並ぶ出店は平日でもほぼ営業中ですので、地元のグルメを楽しみながら河津桜を見ることができます。
河津桜原木の開花状況は「5分咲き」。写真でも感じますが、5分咲きでも見ごたえがあります。大きく広がる河津桜は見事の一言です。
気持ちいい青空が広がっている河津町の午前10時。一週間前と同じ服装では汗をかいてしまうようなぽかぽか陽気です。ただ今週は気温差が激しく、晴れと雨を繰り返す天気予報になっているので、体調の管理には十分お気を付けください(天気予報はこちらをクリック)。
さて、伊豆・河津町の河津桜開花状況は前回と同様「咲き始め」。前週までの寒さで少し開花にブレーキがかかってしまったのでしょうか。
2月1日(水)から「第33回河津桜まつり」が始まりました。今日は平日で桜の見ごろには早い時期ですが、お花見客は前週よりとても多くなりました。
河津桜原木は「咲き始め」~「1分咲き」です。原木の中で日当たりのいい場所では多く花をつけ始めています。
開花状況は「咲き始め」ですが、桜並木全体としてつぼみはどんどん膨らんでおり、満開まで着実に近づいている様子でした。見頃はもうすぐ、ですね。
いよいよ明日2月1日(水)から「第33回河津桜まつり」が開催されます。今日はあいにくの曇り空でとっても寒い1日でしたが、そんな明日は暖かくなる天気予報が出ています。寒暖の差がある日が続きますので、防寒と体調にはぜひお気を付けください。
前回から一週間が経ちましたが、河津桜の様子は変わらず「咲き始め」。少し花の数が増えたかな?という印象ではありますが、まだまだつぼみがたくさんある状態です。
まつり開催を明日に控えた今日はあちこちで出店の設営が行われていました。河津桜の見頃ピーク時にはたくさんのお花見客でにぎわいます。
河津桜原木の開花状況もまだ「咲き始め」となっています。
「河津桜まつり」初日の明日2月1日(水)は河津町交流会館前にてオープニングセレモニーが開かれたり、桜並木のあちこちで夜桜ライトアップも始まります。早春を感じつつ、イベントに参加して河津桜を楽しみましょう!
2023年2月1日(水)から第33回河津桜まつりが開催されます。それに先立って、河津町の河津桜開花情報をお届けします。
24日(火)時点での河津桜は「咲き始め」。1~5輪ほど開花した桜の木が多く見られました。昨年は2月2日でもつぼみの状態だったので、少し早い開花状況となるでしょうか。1月下旬でまだまだ冬の寒さ(しかも今週は最強寒波が襲来する予報!)の河津町ですが、桜を見るとそれだけでほっこり春を感じますね。
桜の根元に植えられている菜の花はほぼ満開で、ふんわりと香りがするほど。祭り開催中は屋台が並び、おいしいにおいが香るので(それはそれでいいけれど!)この時期ならではの楽しみです。
河津町役場近くにある「河津桜の原木」も咲き始め。写真ではわかりにくいですが5輪ほど咲いていました。
いよいよ来週水曜日の2月1日(水)から河津桜まつりが開催されます。開花状況によって出店や駐車場の設置期間が変わりますので、河津桜を鑑賞する際はこまめに状況をチェックして楽しみましょう!