「ひとりーな」さんからの投稿@Sayuri World(サユリワールド)(千葉)

- 評価
- 投稿日
- 2020-12-14
キリンに餌やりが出来てとても楽しい。
他のニワトリなども放し飼いにされていて、エサを持ってると近寄ってくるので、動物苦手な人はエサを持たない方がいいです。
キリンに餌やりが出来てとても楽しい。
他のニワトリなども放し飼いにされていて、エサを持ってると近寄ってくるので、動物苦手な人はエサを持たない方がいいです。
ショーではゾウが絵を描いたり、芸をしたり、とても凄かったです。餌やり出来るのも楽しかった。
ゾウさんライドは、休日は午前の部はオープン30分程で売り切れていたので、
ゾウに乗りたい人はオープンと同時にチケットを買った方がいいです。
3歳の重度の知的障害の息子のマスクが少しでもズレると、スタッフが、やってきて何度も注意してきました。説明してもできないなら退館していただきます。の一点張り。とても不快な気持ちになりました。折角の沖縄旅行が最悪の思い出になりました。だったら、障害者お断りとでも書いとけばいい。マスクができないお子さんや障害者の方は高い入館料が無駄になるので、気を付けて下さい。二度と行きたくないです。
入口の足跡や映像最新とも思える体験に感動しました。魚はまあまあでしょうか、やはり美ら海には叶わないけどそれなりにって感じでした、動物コーナーは臭いと暑さで環境は最悪。飼育員さんも全く姿が見えずご飯や水の上に糞尿みたいなのがいっぱいあっても綺麗にする人も誰も居なくてただスタッフは立ってる人ばかり。しかし動物たちは可愛かった
初回にカワウソが寝ていたのでリベンジしたく2回目に給餌が見れたらと思い再度訪れましたが、半日居ても1回もあげている様子がありませんでした。
この日はカワウソも起きていていっぱい泳いだりとすごく可愛い姿は見ることができましたが、石ころみたいなやつ食べたり水中底の穴に手を入れて何か浮遊している物を必死に食べていました。どーうみてもご飯の催促にしか見えなかったです!
ご飯あげてる?と心配になり後味が悪く悲しくなりました。動物が元気か心配です。また様子を見に行きたいと思ってます皆さんが言うように強気な入場料なのでこの際、年パス希望です!
久しぶりに来館、コロナの影響で以前に比べインバウンド、観光客が少なくゆっくりと過ごす事が出来ました。
水族館行くなら豊見城ではなくやっぱり足を伸ばして北部まで来るべきだと思いました。
星1つマイナスはリニューアルなど進化の可能性に期待を込めて
那覇空港から近いので最終日に寄りました。
マスク必須です。マスクがないと入れません。でも安心です。
ナマケモノやカワウソもいました。
アリクイも新しく追加されたみたいで可愛かったです。
水槽も近いしゆっくり回れて楽しかったです。
子供より大人向けの水族館ですね。
家族で買い物、夕食を済ませた後に訪問しました。平日夜ということもあり、他の観覧客がおらず、意図せぬ貸し切り状態で快適でした。
冒頭の映像はリアルながらも酔いを誘う落ち着かない画面構成で、高所恐怖症である家族にはつらかったようです。
館内に入ると噂通りの獣臭が漂います。館内パンフもなく、説明パネルもないので、何の魚か全く分かりません。ピラニアは分かりましたが。
また、訪問タイミングが夜だったせいか、館内も薄暗く、鳥や動物がいると聞いていましたが、何一つ見えなくて残念でした。ペンギンも2匹だけいましたが、広々とした空間で寂しそうでした。
大きな水槽で魚が見られるというのは水族館の醍醐味ですが、どうしても、美ら海水族館を比べてしまいます。臭い、暗い、狭い、値段も高い、初心者にはツライことだらけでもう行かないと思います。
先日行きました。
楽しみにしていたのに、従業員の態度の悪さにビックリ
それだけではなく、水族館の品祖なこと…お金のぼったくりとおもいました。
いっぱい改善が必要とおもいました。
駐車場の入口と水族館の入口がわからず、グルグル回ってしまいました。
水族館の看板をもっと出してほいと思いました。
館内も順路がわからず、大人3人でウロウロしてしまいました。展示方法はよかったのですが、わざわざアプリをダウンロードしないと動物や魚の名前がわからず、不便でした。
久しぶりに会った私の母と息子で楽しみにして行ったのに、言葉も真面に話せない何を言われているのかも分からない2歳の息子に、少しマスクがズレてはずれたりするとスタッフがずっとマスクしようねーって話し掛けてくるうざさが半端なく息子が責められている様で嫌な気持ちになりました。高いお金払って入ったのにその場に居たくない気持ちになりました。水族館がどうでも良くなりました。スタッフもずっと追いかけ回してくるし、息子に罵声を浴びせるしかありませんでした。行かなければ良かったと後悔してます。子供がマスクをしたがらないのであれば、絶対できる様になって言葉がある程度分かる様になって行く事をおすすめします。水族館がまだあればですが。
2歳になったばかりの子供を連れての沖縄旅行でした。コロナの影響もあるので仕方ないとは思いますが、マスクしないと入れませんと。2歳の子供がずっとマスクをつけるなんて難しいです。マスクを口に手で当てていましたが、子供は大泣き。聞き分けのできる年齢でマスクをしないのとは、話が違います。言い方や、対応が他にもがあると思います。ゲートを通ってしまったので返金はできませんとのことで何も見ずに帰りました。旅行初日から嫌な気持ちで旅行が始まり最悪でした。もう行きません。
水族館と思わず、エンターテイメントと思えばまぁ…
2020年11月上旬に訪問。他の方も書いておられますが2歳以上はマスク必須、なければ入館できません。コロナ怖い、子供感染したら可哀想、な親にとっては安心☆私は妻とともに憤慨しながら、やむをえず手持ちの大人用マスクをつけさせました。スカスカでも付けてりゃ入館ok!無駄な対策…
展示は、魚・動物の生態を見せる、というよりは演出などを凝らしたショーです。水槽も色んな光でライトアップしてインスタ映え☆魚にとってストレスなのでは?と心配になるくらいです。美ら海と違い、動物・魚への愛が感じられません。金儲けの道具なのでしょう。子供と一緒でしたが1時間ほどで終了。
そして料金設定が強気。空港に近いという立地上仕方ないのでしょうが。
結論:飛行機までまだ時間あるし、地域共通クーポンも余ってるしどうしよう!?という人にはオススメ。私はコロナ終了後であっても二度と行きません。
ここに行くと他の動物園に行けなくなります!
そのくらい魅力的なところ!
また絶対行きます!
うちも2歳なりたての子供と行きました。同じくマスクをして下さいと言われました。
いやいや、無理ですよ……笑 2歳にマスクさせるなんて。
高い入場料も払った後だったし、返金は出来ないって言われて無理やり付けて入場しましたが、やっぱり嫌がって外してしまって。
そしたら触れ合いコーナーにいたスタッフの方たちから必要以上に何回もマスクしてください!マスクー!退場させますよー!と言われました。あたしと旦那は子供がマスクを外さないかヒヤヒヤしながら、まったく楽しめずでした。
ほんと嫌な気持ちになりました。
二度と行きたくありません。
口コミの賛否両論に不安を感じながらの観覧でした。
私が一番に感じたのは、いろいろな可能性を秘めた施設だなという印象です。
都会の水族館と考えれば、これくらいの規模で、物足りないくらいはいたしかたない。
ただ、入館の際、忘れ物をした場合などの再入館やフラッシュ撮影が出来る場所など確保の改善はするべきだと感じました。
また小動物の匂いは、床材の工夫も必要ですし、人との距離が近いので、動物のストレスが気になりました。
また、映像の素晴らしさに感動しましたが、最初、来館時の映像は、もう少しソフトタッチにしてほしい。子供達が泣き出すのも仕方ないほど、抽象的で迫力がありました。
観る側と迎える施設側の譲歩の必要は、これからの課題だと考えさせられました。
みさき公園が、閉館になって残念です。私が、観たのは、イルカショーです。イルカショーは、凄く綺麗で素敵でした。イルカのジャンプする姿が、好きです。自分自身元気になりたいときは、時々イルカショーを観て楽しんでいます。私は、ヘルパーさんと一緒に初めてみさき公園に行きました。みさき公園が、閉館するなんて夢にも思っていませんでした。動物園では、可愛らしい子供のキリンもスマホのカメラで撮れて良かったです。カメラで熊の写真も撮りました。カピバラも見たかったから見れて最高に良かったです。遠くからカピバラと一緒に写真を撮りました。レッサーパンダも写真を撮りました。めちゃくちゃレッサーパンダが、可愛らしかったです。レッサーパンダ触りたいぐらいでした。クジャクも羽根広げてて凄く綺麗で初めてクジャクの羽根広げたところを見ました。カワウソ可愛らしいから泳いでいる姿をスマホのカメラで写真撮りました。私は、カワウソも可愛らしいので好きです。カワウソ触りたいです。ライオンのオスがいました。こっちに顔を向いてくれなかったのが、残念です。結局、ライオンの写真は、撮りませんでした。
値段が少し高めではあるが、それなりのいい体験は出来た。
私も3歳の子供と行きましたが、
マスクについてどうこう言ってる親にについては、正直マスク出来ないと分かるなら初めから入らなきゃ良いと思います。
子供の為を思って発言しているのかもしれませんが、本当に子供の為を思っているのでしょうか?
親のわがままに感じます。
コロナにかかってしまったら1番苦しい思いするのは子供です。
本当に子供の事を思っているならマスクを付けれるようになってから行くなり、コロナが落ち着いていくなりすれば良いと思います。
生き物が近い!
こじんまりしてるけど仕掛けがたくさんあって楽しかった!
こんな時代なんだからマスクくらいしましょう。徹底されていて逆に安心でした
ストーリー性がない水族館です。最新映像とか駆使してるけど、全体的にふぁ~とした感じで、魚・動物はあまり印象にのこりませんでした。沖縄なら断然美ら海。一回いけばいいかなって感じです。
上越市立水族博物館で飼育されていたピラルクの5匹のうち、最後の1匹が八景島にいると聞いて行ってみたのですが、残念ながら既にピラルクの展示はありませんでした。環境の変化に耐えられなかったのでしょうね。悲しいです。。