動物園・水族館のクチコミ 13ページ目

「沖縄大好き」さんからの投稿@DMMかりゆし水族館(沖縄)

DMMかりゆし水族館の写真
評価
なし
投稿日
2020-10-19

入館してすぐ子供が車に忘れ物に気づき、取りに行くと再入館はいかなる場合があっても認めないと拒否され、
私も一緒に取りに行けば退場口の再入館できませんに気づいたかも知れませんが、足が悪くすぐはいけません。低学年の子供は看板には気づかず…入場口の人に行ってもやはり再入館は拒否。
水族館に1人残された私は苛立ちしかなく10分足らずで退館。
子供は5分足らずでしょうか?で入場料は安くないし、府に落ちないことだらけ二度と行きません。はっきり行ってぼったくりです。

「親子ペンギン」さんからの投稿@DMMかりゆし水族館(沖縄)

DMMかりゆし水族館の写真
評価
投稿日
2020-10-15

2歳になったばかりの子と行きました。3歳未満はマスク不要のところも多いこともあり、忘れてしまったのも悪かったのですが…
入館の際にマスク着用を言われ、ない場合は大人用のフェイスシールドをとマスクを購入した形で借りました。
フェイスシールドは大人用の使い回しでゴムは伸びており、シールド部分には折り目や傷が多く入っていました。
途中、子どもが嫌がり外してしまったため、抱っこして顔の前にかざしていたところ、注意を受け、2才とはいえ、発語もまだまだの子に大人用の安定しないシールドは無理と判断し、最終的にまだ途中でしたが退館しました。
海の生き物に触るときも私たちは手を洗うよう促されたのに、他の家族連れには何も言わず…。
確かに他のお客さんの安全も確保しなければならないとは思いますが、シールドのことにしても、手洗いのことにしても、対応に一貫性がなくとても不快でした。
子どもたちが楽しめるように、子ども用のフェイスシールドやマスクの販売をする等の対応もそもそもないので、あまり小さな子を連れて行くのはオススメできないなと思います。。。

「やんれこ」さんからの投稿@宝登山小動物公園(埼玉)

宝登山小動物公園の写真
評価
投稿日
2020-10-13

動物の柵や小屋には年相応の年季がだいぶ入っていますが、そこで暮らしているヤギやウサギ、アヒルといった面々は汚れもなく、はつらつとしており毛並みも良かった。
飼育員が温かく見守っていて、一生懸命に古い施設ながらも運営している雰囲気ですが、ごちゃごちゃしたB級スポット的な感じはまったくなくステキな動物園です。でも経営大丈夫かな?とちょっと心配してしまいます。

「地元民」さんからの投稿@新江ノ島水族館(神奈川)

新江ノ島水族館の写真
評価
投稿日
2020-10-13

息子達とよく行ってましたが、アシカショーで子供に輪投げ体験をさせてくれるコーナーで手を挙げる方が居なくて1度やったけど誰もやらないと進まないしアシカがかわいそうだと思いもう一度手を挙げたところ、ショーの係りのおじさんに『あなたはさっきやったでしょ❗️図々しいなぁー他の方に聞いてんの‼️』とマイク越しに言われ観客の笑い者にされてしまいました。もちろん他に参加者はなく気まずいままショーは終わりみんなの冷たい視線を受けてとても嫌な思い出を残すことに。
それからは2度と行ってません。
近いのに嫌な思いでも場所です。

「ルンちゃん」さんからの投稿@千葉市動物公園(千葉)

千葉市動物公園の写真
評価
投稿日
2020-10-01

ゴリラのことがとても好きで、世界中の動物園や野生に暮らすゴリラの動画を見ています。関東圏より遠方に在住のため、まだ千葉市動物公園を訪れたことはないのですが、先日、ゴリラのモンタとローラの動画を拝見しました。別々に過ごしている2頭を見て、とても切なく悲しい気持ちになりました。特にモンタの寂しそうな姿に涙が出てきました。本来、シルバーバックは群れを守り、家族の長として強く優しく生きていく森の王者です。他の動物園では楽しく穏やかに、時にはケンカもしながら仲良く暮らしているゴリラの家族たちがいます。モンタやローラにもそうあってほしいと思います。動物園の色んな諸事情や理由もおありかと思いますが、なんとか孤独な2頭に家族を作っていただけないでしょうか。モンタとローラでだめなら、それぞれに新しい伴侶を見つけてあげてほしいです。そして寿命つきるまで幸せでいてほしい。どうかご検討ください。

「まめ」さんからの投稿@DMMかりゆし水族館(沖縄)

DMMかりゆし水族館の写真
評価
投稿日
2020-09-30

映像などの技術や、水槽の生き物は楽しめましたが動物コーナー?のエリアが室内で獣臭が酷く、元々動物アレルギーの私は痒くなってキツかったです。本来、野外で飼育するべき動物達が室内にたくさん居ます。
それぞれのスペースも狭く、環境が完全に適していなく
人間のエゴ。動物虐待のようで見てて苦しくなりました。
飼育環境改善しないとまずいと思います。

「おもち」さんからの投稿@NIFREL(ニフレル)(大阪)

NIFREL(ニフレル)の写真
評価
投稿日
2020-09-23

敷地の狭さ、展示している生き物の少なさはあらかじめ知っていたのでがっかりしませんでした。
ホワイトタイガーのアクアですが、よく口コミでかわいそう、かわいそうと連呼されているのでどれだけ酷い環境なのか?と思いましたが、普通でした。
屋内飼育は確かに日光は浴びることができませんが、夏季は3ヶ月近く暑い時期が続きますからこれでいいのかもしれません。トラは単体で生息しますし、行水が好きな生き物ですし、日中は寝ています。
なので私が見たときも一人で寝ていましたがそれが普通です。怒っているのは普段動物園に行かない人でしょうかね

「たこやき」さんからの投稿@じゃのひれアウトドアリゾート ドルフィンファーム(兵庫)

じゃのひれアウトドアリゾート ドルフィンファームの写真
評価
投稿日
2020-09-22

9月22日の13時からふれあいコースで参加しました。

着替えへの案内の方は特に親切でワクワクしていたのですが、下の子が4歳でしたが、本人はいるかを触りたいと言ったので参加しましたが初めてで、いるかを目の当たりにすると思っていたよりも大きく怖かったようで、怖くて海の上に座ることも怖かったのに、そのときのトレーナーが、
座って、座ってと、かなりきつい口調で言ってすごく腹が立ちました。
余計に怖くて座れませんよね?
せっかく遠いところから楽しみに行き、決して安くはないお金を払っているのに、あの対応は無いと、、、心底腹が立ちます。
イルカに優しくできるのに、ちいさい子に優しくできない人がトレーナーをする資格がありますか?

わたしは保育士ですが、同じ仕事をする者として、残念で仕方ありません。
あのトレーナーの態度、指導をしっかりして頂けたらと思います。

「コンペイトウ」さんからの投稿@上越市立水族博物館うみがたり(新潟)

上越市立水族博物館うみがたりの写真
評価
投稿日
2020-09-14

マゼランペンギンかわいかったです。スタッフのかたが色々説明してくれてためになりました。
そしてコンペイトウも見られて
よかったです
深海魚コーナーにひっそりといますので行ったら見てみてください
かわいいですよ!
あとウミウシ増えるとうれしいです。あれは綺麗ですね

「ryu」さんからの投稿@松江フォーゲルパーク(島根)

松江フォーゲルパークの写真
評価
投稿日
2020-09-08

年平均2回は家族連れで必ず行くフォーゲルパーク。 孫が動物大好きで興味深く見ています。  孫に質問されて困った事と言えば、フラミンゴの事です。(動物博士になりたいと言っています。)  ~ フラミンゴは、生まれたては真っ白で、両親から口移しでもらうフラミンゴミルクという赤い液体を飲んで、徐々に羽が色づくフラミンゴ。逆に両親は色が抜けて白くなってしまうが、白いとモテないので、子育て後はカロテンという色素を含む藍藻を食べて羽の色を必死に戻すそうだとか。~ 本当にその様な餌を与えていらっしゃるのですか。  お尋ねです。

「まき」さんからの投稿@NIFREL(ニフレル)(大阪)

NIFREL(ニフレル)の写真
評価
投稿日
2020-09-05

ユニークな形の水槽に、それぞれのエリアに合わせた展示方法で展示されており他の水族館とはまた違ったアート色が強い施設です。
水族館を想像して行くとガッカリすると思いますが、逆に普通の水族館は飽きたなーという人にはちょっと面白いんじゃないでしょうか。

そんなに大きな規模の施設ではないので、遠方からニフレル目的でわざわざ来るよりは、エキスポシティに買い物に来たついでにちょっと行ってみるか~ってくらいのノリの人がターゲットな気がします

「ラピたん」さんからの投稿@加茂水族館(山形)

加茂水族館の写真
評価
投稿日
2020-08-25

クラゲの展示は圧巻です。
お魚たちも、とても元気そうでした。
だけど、アシカが…
オスもメスも本当に可哀想なくらい狭い所で、誰にも見てもらえず、退屈な時間を過ごしていました。特にオスは体が大きいのであんな所では伸び伸び泳ぐこともできません。あれは虐待と言われても仕方がないと思います。
もう2年以上このような扱いをされていると聞いて、涙が止めどなく流れました。
物言えぬ動物たちに愛を…
どうかよろしくお願いします。

最終更新日時:2025-09-26 15:02:25