「南天」さんからの投稿@岡山農業公園ドイツの森クローネンベルク(岡山)

- 評価
- 投稿日
- 2018-04-10
花びらと同じ色が、葉にも有るのです?そんな種類のチュウリップが有るのですか?
花びらと同じ色が、葉にも有るのです?そんな種類のチュウリップが有るのですか?
魚には全く興味ありませんでしたが、こんなにも美しくて1匹1匹が違うんだと気付かされました
これから魚を見る目がかわるかも(笑)
京都という好立地だけですね。
従業員の対応、ショーの演出、観光の創意工夫、すべてのレベルが低い。
これで大人2050円の入場料は割高。
オープンしてから6年、何をしてきたのでしょうか。
企業経営の努力も見られない。
時間が有り余ってて、他の観光地も行き尽くした人なら行ってもいいのではないでしょうか。それでもがっかりしそうですが…
熊がかわいそう。他にもいっぱいかわいそうな動物がいたが、ダントツ熊がかわいそう!干支の動物とだけで、いろいろふれあえるので、十分だと思いました!
今まで魚に興味がありませんでしたが、実は凄く美しいんだと気付きました!
動物の自由すぎる感じが良かったです
動物達が飢餓状態にあり、動物愛護団体に訴えることを考えさせられました。初めは石垣鍾乳洞と同じと思っていたが、別物という事を分かるようにして欲しい。八重山鍾乳洞と石垣鍾乳洞は別物。
八重山鍾乳洞は動植物園もあり、管理が酷すぎて廃墟に痩せ細った動物が取り残されていた。
石垣鍾乳洞は無料で300mほどある。
キャプションが見にくい。
水族館なのに、生息地や習性などの記載はなく、魚の名前の記載も小さくて読みにくい。小さい為、混んでいて人垣が出来ると、ほとんど読む事は不可能。
オシャレな展示に固執しすぎかと…。
色とりどりの魚達、綺麗でびっくりしました。水槽の照明が明るく魚をじっくり観察することができて良かったです。身近に感じることができました。
シャチのステラ一家は入り口入って右側にいるよ赤道水槽もおすすめだよカップルデートにおすすめな名古屋港水族館だよ私も年上男性とデートで訪れていたり1人で訪れているよ障がい者割りきくのもいいですよ
志村動物園の放送をみていきました。坂道が多く足腰が鍛えられます。
かわいい犬は人懐っこいのでとても良いです。
ホワイトタイガーの水中餌やり。
水に入りたくないからかなかなか入らずウロウロ。
でも食べたいから渋々水へ。
水に入れるかもしれないけどほぼ陸で生活しているのだからもう少し改善してあげてほしい。
見てて可哀想でした。
昔よりも、道が歩きやすくなっていた。
珍しいウォンバットがいる。
ポニーもいて小さい子なら乗れるし、うさぎなどに餌をあげられる。
でも、少し物足りないかなぁと思うが場所も場所なので無理もないかと...。
水族館&動物園が合わさった結構広いアドベンチャーワールド。
サーバルキャットがいたのは初めて知りました。
象や馬に乗れる。
自転車や徒歩でサバンナエリアを回れ、遊園地もある。
パンダの繁殖に力を入れている。
結構楽しい。
幼稚生や小中学生は無料
結構広い
ほかの動物園よりも臭いがあまりしないのでお弁当を持ってきて動物を見ながら食べられる。
小さい遊園地がある。(料金別)
珍しい動物もたくさんいる。
異人館も遠くのほうにあり無料で中を見れる。
料金が少し高め、でも広い。熱帯魚・海洋生物などの種類が豊富。
すぐ近くに海があり、天気が良いと浦島太郎の"竜宮城"が観れる。
アジ釣りは料金を払うと釣りが出来き天ぷらにしてもらえるがそこでも料金を払う必要がある。(魚を釣る糸が切れると終了だが、直してくれる人がいてもう一度釣りが出来きた。)
客に嫌がらせばかり言いに来る従業員のオジサンがいます。老若男女問わず子供にも言い掛かりを付けて来ます。お山の猿のボス気分で絡んできます気分が悪いのでお金を払って直ぐに逃げるように出ました。もう二度と行くことは有りません。最悪の対応です。
こじんまりしているけど、暖かい水族館。
イルカたちもまじかに見れるし、海とのロケーションも素敵。
何度も行きたい場所です。伊豆に行ったら、必ず子供たちと立ち寄ります。
待機中のイルカとの距離が近くて、犬みたいでかわいいなぁーと
思いました。
犬といえば、わんちゃんも連れて入れるのです!
お勧めスポット!
従業員のオッサンの態度が最悪です!野生の猿よりもっと程度が低い。今後子供や孫未来末えいまで行くことは無いでしょう。700円取られて3分で帰りました。
ニフレル(~に触れる)
動物に触れる...と言う意味ではないので動物には触れられません。
狭いし、
料金も高値。
魚の水槽で目が疲れる。
ドクターフィッシュは、指一本のみ。(そんな事は知らずに手を入れてしまいました。ちょっと注意書きが見えにくかった。)
ホワイトタイガーエリアにフードコーナーがあり
臭いもする。それが苦手な人は✖️
ワニのエリアは、水が濁ってないのでワニが体調を崩していた。
珍しい動物が沢山いて、室内も広い。(室内は少し暑いかも...)
外でお弁当・外食ができる。
朝早く行くと、動物の餌やり(小動物)すると寄ってくる。
また、新しいエリアができるので楽しみです。