「みー」さんからの投稿@海遊館(大阪)

- 評価
- 投稿日
- 2017-12-19
すごく広かったです!
でっかい水槽を階を分けて上から下まで観れるのが面白いなと思いました。
すごく広かったです!
でっかい水槽を階を分けて上から下まで観れるのが面白いなと思いました。
千葉ツーリングで寄らせてもらった時、マザー牧場へ行った後に寄ったのもあるのですが、動物達が死んだ魚の目をしていて、凄く可哀想でした。大切にされていないように感じました。小動物の小屋は凄く汚く、手が行き届いていないのが見て取れました。
あまりにも可哀想で長居できませんでした。もっと大事にしてあげて下さい。
さいこうでしたーーーーーーーーーー
初めて行きました。乗馬できるコーナーや、ふれあい広場的なところなど賑わっていました。ホワイトタイガーが2匹みることができ、とてもきれいでした。
ヒグマのエサやりなどもできます。夕方はじっとしていましたが、イルミネーションを見た後、夜にもう一度覗いてみたらすごく活動的で檻の中を勢いよく動き回っていて迫力がありました。夜の動物園は鹿がちょこっと起きているほか、鳥たちは眠っていて新鮮でした。遊園地は子供向けの乗り物がいっぱいあり子供は楽しんでいたようです。
何度も行ってもサイコー
いっぱいいっぱいサイコー
イルカのタッチかわいい
受付の方は説明も面白くわかりやすく感じ良かったです。放し飼いエリアの入口に多くキツネがいるのでそこで写真撮っている人が多かったのですが、混んでるわけでもないのになぜか「入り口付近では写真撮らないでください!!奥行って奥!」と追い払われて、こういうとこがクチコミ低評価につながってるのかなと思いました。ルールを守れば特に問題もなく、可愛いキツネたちを見れましたよ!抱っこタイムに抱っこさせてもらいました~!寒かったけどいい経験が出来て満足です!
珍しいホワイトタイガーがいました。初めはうわースゴいなぁと見ていましたが、段々可哀想に思ってしまいました。一頭で人工物だらけの不自然な狭いところで、早い一定なスピードで同じ場所を回ってるだけ。ストレスいっぱいだろうな…死んでしまわないだろうか…ここから出してーーーって言ってるように思って心がどよーんとしてしまいました。シンガポールのホワイトタイガーの環境とは全く違いますよね。見たくなかった。とても残念です。
10年ぶりの来訪。クチコミが良くなかったので、怒られる覚悟?をして行きました。確かに説明の仕方や対応などは、笑顔がないなぁと思いましたが、1時間以上いても一度も怒られなかったし、怒らてれる人もいませんでした。
個人的には充分楽しめました。
一部改装中で、ライオンは近くで見れなかったのでざんねん。でも、オラウータンや象を間近で見れて嬉しかった。ほとんど家族連れが多く、レストランは味がいまいちなのでオススメしません。お弁当持参がおすすめ。
昨日、孫二人を連れて、2年 ぶりに出掛けましたが、少々失望しましたね。象さんが体調不良で見られないと案内があり、残念と思いつつ、象さんのゾーンを回りました。雑草がいっぱい、ムムーツと思いました、早々にその場をさりました。
その近くのオランウータンは雑草のヤードで何か紙袋を扱っていましたね。
厳しい経営の為か?、少々、投げやりな運用、管理なのかと思いました。
残念!
坂が多くて50歳の私にはつらかったです。
入り口のところにいた若めの男の店員さんがとても無愛想でした。イルカショーなどとても良かったのに印象最悪です。
あと子供用のカートがないのでベビーカーや抱っこ紐必須です。
40年ぶり?に行きました。
昔は瑠璃寺と共に賑わっていたのに、いまは静かでした。
お猿たちには良い環境になったのかも知れませんが。
毛並みもきれいでとても健康です。
帰る頃に金色の毛並みの「ひかりさん」に逢えて良かったです。
一人のスタッフの方が忙しくしていました。
急遽、行きました。チケット売り場が並んでいましたがスタッフの方が上手に裁いていた事が好印象。入場券が高い…と感じましたが、イルカショーも満喫し気付けば2時間強の滞在でした。
プロジェクションマッピングは私は馴染めません…あの大きな水槽をゆったり見たいです。
立地がもろに山の上で、駐車場からのぼっていくのもそれはそれで楽しいですね。園内はぐるっと一周してまた出口に戻ってこれるので回りやすかったです。3連休初日にいきましたが、台風が来る直前の曇り空だったせいか結構空いていました。ライオン・トラなどは暗い室内にいました。
レッサーパンダが間近でみられるのが良かったです。
当日はお休みでしたがふれあい広場ではヘビにも触れるみたいでした。
大きな水槽もないし、見どころがほとんどない。
立地だけなら海遊館と同等だが、内容は…
わざわざ行く価値はあるのかと思う。同じ地方なら鳥羽水族館の方が見ごたえがある。
海の生き物たちが、活き活きとしていて、スタッフさんの説明もとても分かりやすく生体や個性について知れ、より身近に感じられます。
お客さんにも愛想をふりまいてくれる可愛さはたまりません♪
蒲郡竹島水族館が耐震補強工事の為カピバラのたいようくんとそらちゃん年内来てますよ会いに行ってあげてね!
平日に子供と行きました。
小学校2校と保育園も一緒でした。
ショーを見に少し早めに行き席をとってたんですが、後から来た小学生の団体に少し迷惑な顔をされ前後に座られました。
仕方ないとは思いましたが耐えきれず子供を説得して端の席に変わりました。
にぎやかなのも仕方ないと分かってたんですが、具合が悪くなってしまいました。
その上うみたまごのスタッフの方から、相席お願いするかもしれません。と一方的に言われてしまいました。
一般のお客さんもいるのをもう少し分かって頂きたいです。
非常に綺麗で凝った展示がされていて良かったです。
「動きに触れる」ゾーンでは動物を間近で見れて楽しく、
それでいて手入れが行き届いており清潔感も有りました。
口コミではスタッフの態度の悪さが指摘されていましたが、
非常に丁寧な対応で良い印象でした。
評判が悪かったので改善されたのでしょう。
「動物を触れない!」という批判がありますが、
「感性に触れる」がコンセプトの施設なので的外れかな?と思います。
値段の割に狭くてすぐ見終わってしまうのが残念。